浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

2月7日の模型工作

2016年02月08日 22時00分24秒 | 鉄道模型
昨日7日の夕方から夜にかけては、今さらながら、トミーテックの神社を組み立てる作業と、鉄コレの富山ライトレールの鉄道むすめラッピングの黄緑の編成と緑の編成をNゲージ化する作業を行なった。
神社は、かなり前に買ってからそのままだったが、やっと組立作業に着手した。
組み立ては説明書を参考に行なった。
ベースに神社の建物などを取り付ける構造で、拝殿と本殿のベース、神楽殿と社務所のベース、手水舎と摂社のベースに分かれている。
拝殿と本殿から順に組み立てていった。
基本的にははめ込むだけだが、一部接着が必要な箇所もあった。接着剤は、ゴム系のクリアボンドを使用した。
また、逆にきつくてそのままではうまくはまらず削る必要がある箇所もあった。
その日の夕食後、完成間近まで進行させた。
あとは、ベースの連結と、御神木の製作や設置、人形の取り付けなどを行ないたいと思う。
鉄コレの富山ライトレールの車両のNゲージ化は至って簡単で、1編成2つの車体を下回りから外して、動力ユニットTM-LRT01にはめ込むだけである。
2編成の電車は、すぐに完成車になり、当模型鉄道の所属車両となった。
これで、当鉄道の富山ライトレール車両は、4編成となった。
いつかは、運転会などで走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2016年02月08日 21時49分38秒 | 鉄道模型
昨日7日の夕方は、某ネットショップから荷物が届いた。」
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
トミーテック 鉄コレ 福井鉄道200形(202編成) 1セット
トミーテック TM-27 鉄コレ動力 地方私鉄連接車用 1セット



いずれも予約していた製品である。
同時に購入した動力ユニットは、鉄コレの福井鉄道200形に対応している。
いつかは、完成車にしたいと思う。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする