浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

玉柏駅のトイレを取材

2022年07月01日 20時48分38秒 | トイレ
今日は、津山線の玉柏駅のトイレの取材を行った。
その駅のトイレ取材は、2006年に行ったことがあるので、本日は再取材である。
トイレは、駅舎とは別棟になっている。
1つの建物に駅外側とホーム側のトイレがあり、駅外側は男女共用で、ホーム側は男女別になっている。
トイレは簡易水洗トイレである。
ペーパーは設置されていない。
なお、玉柏駅は無人駅なので、ホーム側のトイレも自由に入ることができる。
利用者がいないときに撮影し、内容をメモした。
取材内容は、後日ホームページに掲載予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線を撮り鉄

2022年07月01日 20時37分05秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
はじめに向かったのは、岡山市北区建部町にある津山線の旭川橋梁付近である。
その場所では、旭川東側の河川敷に車を止めて、津山線を撮影することができる。

当初の予定では、上り3934D・快速「ことぶき」から、撮影を始めるつもりだったが、予定より早く着いたので、上り946D・津山行き普通列車を、はじめに撮影した。



その列車は、キハ40形の単行運転である。
なお、その列車を撮影するときは、連続撮影モードにするのを忘れていたので、1コマしか撮影できなかった。

そのあと、連続撮影モードに切り替えた。

次は、3934D・快速「ことぶき」を撮影した。



キハ47形とキハ40形との2両編成で、キハ40形のほうが、みまさかノスタルジーの車両だった。

その次は、3935D・快速「ことぶき」を撮影した。



それは、キハ40形の2両編成だった。

その次は、951D・普通列車を撮影した。



その列車は、キハ120形の2両編成だった。

その次は、948D・普通列車を撮影した。



その列車は、キハ47形の2両編成だった。

そして、その次は、本日、最も撮影したかった列車を撮影した。



それは、本日、運行を開始した観光列車の「SAKU美SAKU楽2号」である。
ピンク基調の車体にラッピング装飾が施されたキハ40形気動車の単行運転だった。

次は、3936D・快速「ことぶき」を撮影した。



その列車は、キハ40形の2両編成だった。

その次は、3837D・快速「ことぶき」を撮影した。



その列車は、みまさかノスタルジーのキハ40形と首都圏色のキハ47形の2両編成だった。

その撮影を以って、その場所での撮影は終えた。

そして、撤収し、車を発進させた。
途中、コンビニで昼食を買い、そのあと、岡山市北区御津中牧地区の津山線沿線へ行った。

予定では、下り953Dから撮影するつもりだったが、早く着いたので、上り3938D・快速「ことぶき」を後追いで撮影した。



キハ47形とキハ40形との2両編成で、後部車両は、みまさかノスタルジーのキハ40形だった。

次は、953D・普通列車を撮影した。



キハ47形の2両編成だった。

そして、その次は、最も撮影したかった列車を撮影した。



それは、観光列車の「SAKU美SAKU楽1号」・岡山行きである。
ピンク基調のキハ40形気動車の単行運転の列車の姿を撮影することができた。

そして、その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、玉柏駅のトイレ取材を行って、それから、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする