浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

美袋駅、日羽駅のトイレを取材

2023年03月19日 15時39分26秒 | トイレ
今日は、伯備線の列車を撮影したあと、備中広瀬駅、美袋駅、日羽駅に行った。
駅トイレの再取材が目的である。
まず、向かったのは、備中広瀬駅である。
その駅は、以前取材したときは、男女共用の汲み取り式トイレがあった。
しかし、本日、その駅に行くと、待合室とは別棟だったトイレがなくなっていた。
どこにもトイレは見当たらない。
解体・撤去されたようである。
備中広瀬駅はトイレがない駅になったことを確認した。
そのあとは、美袋駅に行った。
その駅は、旧い木造駅舎が健在だが、トイレの建物は近代的なものになって久しい。
もちろん、男女別の水洗トイレである。
利用者がいないときに撮影し、便器数などをメモした。
その次は、日羽駅に行った。
日羽駅は、上りホームへの入口階段付近にトイレがある。
ただし、男女共用の汲み取り式である。
利用者がいないときに撮影し、内容をメモした。

以上が、本日のトイレ取材の内容である。
取材内容は、後日ホームページに掲載予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線を撮り鉄

2023年03月19日 15時31分17秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
まず向かったのは、岡山県総社市宍粟地区の伯備線沿線である。
国道180号線と伯備線の間にある国道跡のスペースに車を止めて、三脚を立てて、カメラをセットして、列車を待った。
その場所は、上り列車の撮影に向いている。

本日、はじめに撮影した列車は、普通列車の1824Mである。



黄色に塗られた115系電車のA編成とD編成とを併結した7両編成の列車だった。

その次は、844Mを撮影した。



新見発播州赤穂行きの普通列車である。
本日は、先頭が切妻型のクモハ115だった。

その次は、本日、もっとも撮影したかった列車を撮影した。



それは、特急「やくも4号」である。
381系のパノラマグリーン車の編成のうち1本が「スーパーやくも」色に復刻されていて、「やくも4号」は原則その編成が充当される。
それを撮影したかったのだ。
トレインマークも「スーパーやくも」だった。

そのあと、撤収し、その場所をあとにした。
そして、国道180号線を北上し、総社市種井地区へ行った。
その地区には、伯備線の上下線が少し離れていて、上下線の間から下り列車を撮影できる場所がある。

その場所では、まず普通列車の1823Mを撮影した。



備中高梁行きの4両編成の列車である。

その次は、特急「やくも5号」を撮影した。



「スーパーやくも」のカラーリングの6両編成の特急電車が、パノラマグリーン車を先頭に走ってきた。
それを撮影したのである。

そのあとは撤収し、伯備線の駅トイレの取材を行って帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする