今日の午後2時台は、岡山市の国道30号線が渋滞していた。
私は、会社の車でその30号線を通っていた(私の運転ではない)が、渋滞でなかなか前へ進めない。
午後2時10分頃のこと、私の乗った車は、大雲寺南交差点付近で渋滞の中にいた。
そこは、片側2車線の道で、真ん中には、岡山電気軌道の軌道敷(複線)がある。
突然、1台の乗用車が、車線から軌道敷に入り、渋滞を横目に、大雲寺南交差点を通過し、大雲寺交差点方面へ走り去っていった。車種は、マークⅡ(100系)で、色はパールホワイトだった。
おそらく、そのマークⅡは、大雲寺交差点で右折車線に入って右折したかったのだろう。
しかし、渋滞の列の中にいる車にも、そこで右折したいが、渋滞している車線にきちんといて、右折車線の始まりで右折車線に入った車も多数いたと思う。
それに、路面電車の軌道敷は原則通行禁止だし、単に渋滞しているからというだけで、車線代わりに通行するのは、自分勝手すぎると思う。
でも、そういう車も時々見る。
一歩誤れば、右折車線の始まり部分で車線変更しようとする車と事故することにつながりかねない。
そういう運転はやめて欲しいと思う。
私は、会社の車でその30号線を通っていた(私の運転ではない)が、渋滞でなかなか前へ進めない。
午後2時10分頃のこと、私の乗った車は、大雲寺南交差点付近で渋滞の中にいた。
そこは、片側2車線の道で、真ん中には、岡山電気軌道の軌道敷(複線)がある。
突然、1台の乗用車が、車線から軌道敷に入り、渋滞を横目に、大雲寺南交差点を通過し、大雲寺交差点方面へ走り去っていった。車種は、マークⅡ(100系)で、色はパールホワイトだった。
おそらく、そのマークⅡは、大雲寺交差点で右折車線に入って右折したかったのだろう。
しかし、渋滞の列の中にいる車にも、そこで右折したいが、渋滞している車線にきちんといて、右折車線の始まりで右折車線に入った車も多数いたと思う。
それに、路面電車の軌道敷は原則通行禁止だし、単に渋滞しているからというだけで、車線代わりに通行するのは、自分勝手すぎると思う。
でも、そういう車も時々見る。
一歩誤れば、右折車線の始まり部分で車線変更しようとする車と事故することにつながりかねない。
そういう運転はやめて欲しいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます