浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

オイル交換

2006年01月13日 18時31分54秒 | マイカーライフ
今日は、岡山市郊外にあるカー用品店へ、オイル交換をしに行った。
前回の交換が、昨年の10月なので、約3ヶ月で交換したことになる。その間に、約5000キロ走った。
カー用品店は、自分の予算や好みに合ったオイルを選ぶことができるので、私は、特価3980円の部分合成油の4リットル入りを買った。
値段が、それの数倍するオイルも売っているが、国産の大衆車(車種にもよるかもしれないが)を日常的な乗り方をしている限り、特別高いオイルは必要ないだろう。
私は、オイル会員になっているので、交換工賃が無料である。
また、会員カードでポイントがたまれば、金券などをくれたり、クーポン券がもらえることがある。
オイル交換の作業待ちの時間などには、他のカー用品を見ながら時間をつぶした。
ところで、みなさんは、エンジンオイルの交換は、どんなところでされていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の3月のダイヤ改正

2006年01月12日 18時06分42秒 | 公共交通
今年の3月18日には、JR各社でダイヤ改正が実施される(そんなこと書くのも今更だが)。
私が住む地域の路線を管轄しているJR西日本も、昨年の12月に内容が発表されていて、新幹線は、一部の「のぞみ」の運転区間延長、一部の「ひかりレールスター」の停車駅見直し、利用が低調な「ひかり」「こだま」の運転の取りやめ、レールゴーサービスの廃止などが公表されていて、在来線は、寝台特急「出雲」の廃止、急行「かすが」の廃止、寝台特急「日本海1号・4号」の運転区間短縮が公表されている。
しかし、在来線のほかの特急やローカル列車、アーバンネットワークなどの普通や快速列車などについては、まだ何も書かれていない。
あるニュースサイトでは、JR四国の特急と「のぞみ」の岡山駅での接続が改善されると書かれているが、他には、特にこれといった変化はないのだろうか?
去年は、新快速の播州赤穂乗り入れと引き換えに、山陽本線の姫路~岡山で運転されていた普通列車が、早朝と夜間を除いて、相生~岡山に短縮されてしまい、岡山県の山陽本線沿線から京阪神方面へ行くのに、相生と姫路の2箇所で乗換えが必要となり、不便になってしまった。
これ以上ダイヤ改悪にならないことを願う。
まだ、在来線については、詳細は何も発表されていないが、私としては、中国地方から京阪神への在来線での移動が不便にならないで欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体障害者スペースの一般車

2006年01月11日 18時37分09秒 | 交通マナー
岡山市のT地区には、レンタルビデオ・CD店、書店などが入ったショッピングモールがある。
私は、そこでよく、レンタル下がりの中古CDを買う。
そのショッピングモールは、国道の交差点に面したところに出入り口があるが、そこから入ると、建物の横を通り抜けて、建物の裏にある駐車場へ入ることになる。
そこの駐車場には、身体障害者の駐車枠が2台分設けられているのだが、大抵、何の表示もない、一般車に駐車されている。
画像に写っている、エルグランドとレガシィ・ワゴンの止まっている場所がそうであるが、どちらも障害者の表示のない一般車である。
そこには、身体障害者専用の表示があり、「健常者の方の駐車はご遠慮ください」と注意書きもある。
そのときは、奥のほうの駐車場は結構空いていた。ただ、建物に近いという理由だけで、止めている、身勝手なドライバーと思われても仕方がないであろう。
そういうドライバーがいるから、せっかく身体障害者用の設備があっても、身体障害者の方が利用できないのが現状である。
そういうことをする輩は、身体障害者の権利を侵害しているといっても過言ではないであろう。
当たり前だが、私は、まず止めないね。
また此間と似たこと書いてしまったが、どこ行ってもそういう車が多いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の鉄道模型購入

2006年01月11日 18時26分37秒 | 鉄道模型
今日は、倉敷市内にある、知人が経営する模型店へ行った。
今日買ったものは、ラウンドハウスの205系仙石線2WAYシートタイプを1セット、トミーの鉄道コレクションを3つ、鉄道コレクション用動力12m用を1つである。
仙石線の205系電車は、一昨年の5月に仙台へ旅行へ行ったときに、2WAY仕様と、一般仕様の両方に乗ったことがあるので、製品化を聞いたときから欲しかった車両である。今回は、車両ごとに帯の色が異なる、カラフルな2WAYシートタイプを買った。一般仕様も欲しいが、予算不足でまだ購入していない。
今日買った鉄道コレクションは、名鉄の機関車が1両、貨車2両が1セット、12m電車が1両だった。もうこれ以上機関車はいらないのだが、出てしまったので、廃車体にでもしようかな?電車は、塗りかえて、四国の某私鉄風のカラーにしたいと思う。本当なら、15mのほうがリアルに見えるかもしれないが。動力は、機関車に取り付けるつもりである。
今後は、その店で、すでに発注済の、シキ800や、D51、115系3500番台、EF81、コキ71などを買う予定である。ああ、資金作りが大変だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理人からお知らせ

2006年01月07日 17時49分16秒 | Weblog
当ブログにふさわしくない内容のトラックバックを1件発見しましたので、削除したことをお知らせします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号無視の歩行者

2006年01月07日 17時34分43秒 | 交通マナー
今日の3時半過ぎ、私は、岡山市津島東を車で走っていた。
津島東地区にある信号交差点に向かっていたとき、時差式の信号が黄色になり、そして赤になったので、私はブレーキを踏んで止まろうとした。
そのとき、1人のオバサンが左方から横断してきた。
時差式のため、そのとき、対向車の信号は、まだ青で、1台のパトカーとそれに続くように乗用車が交差点に近づいていた。
横断していたオバサン側の信号は、もちろん、まだ赤である。
そのオバサンは、警察官の目の前で信号無視をしていたのだ。
しかし、オバサンが横断を終えた後、何もなかったかのように走り去っていった。
パトカーには、スピーカーとマイクがあるのだから、せめて「信号が赤ですよ、青になったのを見て渡りましょう」とか、何か注意してほしかったと思う。
そのオバサンは、すぐ青になると思って渡った(いわゆるフライング)のか、車が来ていないから赤でも行けると思ったのかは、私にははっきりとはわからない。
まあ、信号でフライングしてしまうことは誰にでもあるが、当然ながら、私なら、すぐに気づいて引き返して、きちんと待つ。ひょっとしたら、そのオバサンは、フライングに気づかずに渡ったのかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の洗車

2006年01月07日 17時21分29秒 | マイカーライフ
今日の昼過ぎ、愛車を洗車と車内清掃をした。
天気は、晴れと曇りの中間のような感じだったので、洗車には向いていた。
去年の末頃にも洗車と車内清掃を行ったのだが、早くも汚れが目立つようになった。
特に、黒い車のボディや窓が土埃で白っぽくなっていた。
まず、マットを全部外して、埃を掃ったあと、車内のフロアやシートなどのごみを取り、それから、車体の洗浄にかかった。
洗車は、水を流しながら、スポンジで軽く擦り(なでるような感じで)、シャンプーなどは使用しない。
それでも結構きれいになった。
忙しくて、なかなか洗車できないことが多いので、あれだけ短い日数で洗車するのは、私にとっては珍しい。
でも、最近は、塗装の痛みが進んでいるのが気になるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2006年01月05日 18時47分24秒 | マイ・ホームページ
リンクを1件追加しましたので、お知らせします。

http://kimigo.hp.infoseek.co.jp/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の里帰り

2006年01月04日 14時18分33秒 | Weblog
今年の元日に、親戚の家から子犬をいただいたのだが、理由があって里帰りさせることにした。
それは、いただいた犬は、まだ生後1ヶ月程度で、母犬から離れて生活させるのには適さないため、再び母犬のいる家に帰して、様子をみることにした。
犬の飼い方の本には、子犬を生後2ヶ月未満で親元を離れさせると、犬同士のつきあいがうまくできない犬になることが書かれている。
そういう理由で、今日は、子犬を母犬のいる親戚の家に連れて行った。
また1ヶ月ほどして、再びうちで飼うことを考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型運転会

2006年01月04日 14時09分21秒 | 鉄道模型
これも昨日のことだが、
昼過ぎに。岡山市内に住む、鉄道模型関係で世話になっている方の家へおじゃました。
その家の部屋の1つで、鉄道模型の運転会をしたのである。
7畳半程度(といっても畳の部屋ではない)の部屋に私を含めて7人が招待された。
部屋の壁際には、エンドレスのレールが常設されている。
その家には、何度もお邪魔したことがあるが、今回入ると、以前は3線だったエンドレスのレールが、複々線になっていた。
これで4列車一度に走らせられる。
私は、寝台特急「なは」、EF210牽引のコンテナ列車、キハ40系首都圏色、キハ40系広島支社色などを運転した。
他の模型仲間の人たちも、貨物列車やブルートレイン、207系電車、EF58牽引の特急列車などを出していた。
また、部屋にテレビがあり、ドクターイエローのDVD鑑賞もした。
同じ趣味を持つもの同士で、楽しい午後となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする