浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

アクアライナー製作続き

2007年06月20日 06時04分05秒 | 鉄道模型
昨日の夜は、しばらくぶりにアクアライナー製作作業をした。
切り出したコルクシートをカッターナイフで削り、より船体の形に近づけた。
そして、板にサンドペーパーを貼った道具で、削りながら、形を整えた。
次は、サフェーサーをぬり、さらに磨いていく予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、19日の模型工作

2007年06月20日 06時00分26秒 | 鉄道模型
昨日の夜は、トミーテックのトレーラーコレクションのパーツ取り付けを進めた。
その日、パーツをつけて、完成車としたのは、以下の車である。

日本通運、日産ディーゼル・クオン 2台
商船三井、日産ディーゼル・クオン 1台
商船三井、日野・プロフィア 1台

日本通運のトレーラーのうち、1台は、コンテナを外した。外したコンテナは、別のトレーラーに積む予定。

そのあと、製作中の1/150の船舶模型の工作の続きをした。あまり進行していないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2007年06月19日 16時42分00秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
リンクに
「大阪総合車両所」を
追加したことです。

今後も、当サイト及びリンク先各サイトを宜しくお願い申し上げます。

追記
諸般の事情により、リンクを廃止しました。
ご了承願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2007年06月18日 22時29分40秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、遅まきながら、トミーテックのトレーラーコレクション第2弾に、付属のパーツを取り付ける作業を行なった。
パーツの取り付けを行なったのは、川崎汽船の日産ディーゼル・クオン3台と、川崎汽船の三菱ふそう・スーパーグレート1台、商船三井の日産ディーゼル・クオン1台、日本郵船の三菱ふそう・スーパーグレート1台、日本郵船の日野・プロフィア1台である。
他には、川崎汽船の三菱ふそう・スーパーグレートを、1台分解した。それは、塗り替えで、岡山を拠点とした某運輸会社のトレーラーにするつもりである。
以前、シークレットは出なかったと書いたが、それは誤報で、川崎汽船のクオンのうち1台がシークレットだった(トラクターヘッド側を開いただけで、中身をよく確認していなかったのがあったため)。
川崎汽船のクオンのうち1台は、第1弾の川崎汽船の冷蔵コンテナに余分があったので、それを積み、製品についていたコンテナは、底を外して、コンテナ貨車積載用とした。
分解した川崎汽船のスーパーグレートについていた20ftコンテナも、底を外して、コンテナ貨車に積載した。
日本郵船や商船三井のコンテナも、底を外して、コンテナ貨車へ積載できるようにした。
これで、運転会で、コンテナ貨車を走らせるのが楽しみである。
他のトレーラーも、付属パーツを取り付ける予定である。
また、一部は改造も計画している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型車両を撮影

2007年06月18日 22時15分24秒 | 鉄道模型
本日、所有する鉄道模型車両を何形式か撮影した。
本日、撮影したものは、ほとんどが私鉄車両である。
撮影には、レールと水色のケント紙を使用する。
露出設定は、シャッター速度3秒と絞りf13の組み合わせと、速度4秒とf16の組み合わせで、撮影した。
近いうちに、CDフォト化を行ない、ホームページに掲載したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2007年06月18日 22時11分55秒 | マイカーライフ
今日の昼過ぎ、岡山市某所のオートバックスへオイル交換に行った。
わたしは、オイル会員なので、交換工賃が無料である。
本日は、オイルのキャンペーン中で、会員限定で、格安販売しているものがあった。
わたしは、会員限定特価で販売していた5W-40Wのオイルを選んで、交換してもらった。
また、エンジンルームやタイヤなどの点検もしてもらった。
特に異常はなかった。
今度、オイル交換へ行くのは、3ヵ月後になる見込みである。
これからも大切に乗ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びと訂正

2007年06月16日 22時06分45秒 | マイ・ホームページ
先日、当サイト「駅トイレの部屋」に掲載した内容に、誤記がありましたので、本日訂正いたしました。
作成作業中に、芸備線平子駅に、「身体障害者用が1つあります」という文章を、誤って載せてしまいましたが、平子駅には、身体障害者用トイレは設置されていません。
訂正と、お詫びを申し上げます。
今後は、より細心の注意を払って、ページ更新に努めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2007年06月16日 21時10分02秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
リンクに
紀州工芸
を追加したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館及び各リンク先サイトを宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックコレクションの塗装

2007年06月16日 20時28分07秒 | 鉄道模型
今日は、早めに仕事から帰宅することができた。
本日は晴天。
改造途中でストップしていたトミーテックのトラックコレクションの塗装を行なうことにした。
それらは、第2弾の日野ミキサー車と第3弾のふそうFUのキャブを交換したものである。
まず、瞬間接着剤をパテ代わりに盛り付けた、ミキサー車のタンクの継ぎ目を紙やすりで修正し、そのあと、キャブや塗装対象部品の塗料がかかってはいけない箇所に、マスキングゾルやテープでマスキングをした。
それから、GMのねずみ色1号のスプレーで下地色を整えて、換装後、塗装に臨んだ。
塗装は、いずれスプレーを使用した。
ふそうFUのキャブと、ミキサー車のミキサー部分は、GMの京阪ライトグリーンを、吹きつけた。ミキサーは、塗装後、回転させて、また塗装し、塗り残しのないようにした。
日野のキャブには、GMの緑1号を吹きつけた。
本日は、吹きつけと、マスキングをはがす作業で終了。
今後、タッチアップをして、クリアを吹き付ける予定。
また、本日は何も手を加えなかったバンボディに、自作のデカールで、運送会社名を入れる予定。
作業は、また、空いた時間に行ないます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2007年06月15日 19時37分32秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
EF58-61
223系1000番台
105系更新車・福塩線
名鉄3700系
を追加したこと。
東急9000系TOQ-BOXの画像などを
更新したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする