kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

ヽ(^o^)丿パソコン遊び ヽ(^o^)丿

2019年07月09日 | 日記
 
 早いものでKimitsukuがボケ防止の為にパソコン遊びを覚えて15年、此のブログを初めて10年になります。
20数年間、高齢者介護に従事しましたが定年後の《空の巣症候群》を心配したのか、遠く奈良に住む妹が
パソコン遊びを勧めてくれたのを機に、遠隔操作して貰いながら何とかパソコンで遊べるようになりました。
 最初は専門用語が理解できず、『それ何のこと…』状態でしたが次第に面白さが分かり、今では無くては
ならぬ生活必需品でありパートナーとなっています。真偽はながら情報収集には重宝しています。
 スタート時のデスクトップ画面(壁紙)は、大好きだったモネの睡蓮を使用していました。その頃に新国立
美術館で「モネ展」を鑑賞して、素晴らしい点描画に感激したことを懐かしく思い出します。
           
 モネの後は、フランツ・リヤドやフェルメールの絵を壁紙にしていましたが、此の素敵なモダンアートを見つけて、朝に夕に眺めて痺れていたものです。ブログ開設は此の頃に行った南イタリア旅行が切っ掛けでした。
2009年7月のことで、タオルミーナで頂いたウニパスタの美味しかったこと またパレルモの青空市場で会った親切なマフィア風オジサンとの会話が楽しかったわぁ~ 他の方のブログを読むのも楽しみです。Kimitsukuが関心あるのは写真入り旅ブログ&海外生活者のレポート。次なる旅の参考にさせて頂きましょう。 
             
 現在の壁紙は何代目でしょうかモダン調から一転して、和の復古調を楽しんでいます。最近パソコンが
不調で…そろそろ買い替え時かも パソコン寿命って何年くらいなのでしょうね。思えば此処まで酷使に
耐えて頑張ってくれています。Kimitsukuの場合、此のパソコン遊びがボケ防止に効果が有るのか無いのか
今イチ不明ですが少しは役立っていることを期待して、これからも暫く続ける積りですので宜しくお願いネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の秋の楽しみは…(^^♪

2019年07月07日 | 日記
     
 初夏を迎えた札幌ですが此の数日の肌寒さは一体どうしたものやら 夜には暖房が恋しくなることも…。
不足で農作物などに影響が出ないと良いのですが…九州の豪雨と言い欧州の熱波と言い、自然界に振り回されるIT社会の脆弱さには そして年金・憲法・増税を3本柱に国民の審判を問う参院選は
 いろいろ考えなくちゃならないことが山積していますが、Kimitsuku目下の楽しみは今秋9月のTANGO公演
昨年に引き続き、札幌文化芸術劇場hitaruでアルゼンチンタンゴを鑑賞する予定。再びあの情熱的な音楽とダンスにhitaruことを楽しみにしています。何やかやと鬱陶しいことが多い世の中で頭が痛いことですが、≪先憂後楽≫ならぬ≪先楽後楽≫を信条に、気楽にシンプルにいきたいものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのセルフレジにて

2019年07月05日 | 日記
                       
   
 行きつけのSEIYUスーパーでセルフレジが始まって1年近く、最初は戸惑ったけれど漸くスムーズに買い物
出来るようになりました。シニアになると新しいものに慣れるまで時間が掛かるってこと…否応なく実感します。
秋の消費税UPに向けてキャッシュレス社会が進行するのは確実でしょうが…つくづく不公平な話よねぇ
 今日も初めてセルフレジを使用するらしいシニア男性が店員さんに教えられながら買い物をしていましたが、「こりゃダメだ、俺には無理だワ」と嘆いていました。人口減少省力化機械化は必然でしょうが何かねぇ。
 年々社会の高齢化が進み、高齢者のみの世帯が増えるでしょう。新しいものに馴染めない人々が生きにくい世にならぬよう住民同士の助け合いが大切ですよね。困った時の『愛のひと声運動』、皆で心掛けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心ざわめく時には(~o~)!!

2019年07月03日 | 日記
     
 此処一週間の九州豪雨ニュースに心を痛めています。どうぞ大きな被害が出ませんようにと祈るばかりで、自然の猛威の前に為す術ない人間の無力に絶望してしまいそう。札幌も今日は朝からドンヨリと暗い雲が垂れ込めて…。
 Kimitsukuの場合、こんな時に心を落ち着かせる方法は、お香を焚くこと。まぁ数年前の台湾旅行で買って来た小さな香炉で好きなコーン香を燻らし、好きな音楽に耳を傾けるだけですが…意外と効果あります。勿論、根本的に問題が解決する訳ではないのですが、一刻にしても心のザワザワが落ち着きます。世の中いろいろ自分の力では如何ともしがたい問題がありますが、当面の難事から逃避するのも一案かも~と、自分の心を宥めつつ時間稼ぎを…。
 不思議に今までそれで何とか凌いで来ました。ひと山を越えたらまた次の山…が人生でしょうが、これからも
『何とかなるっしょ』精神で、明るく前向きに日々を楽しむと致しましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年も半分が過ぎて…

2019年07月01日 | 日記
    
 今日から7月、令和元年も後半に入ります。早っ何やら無為徒食のうち半年が過ぎてしまったような
…唖然・茫然・愕然の心境です。幾ら悔いてもボヤいても時は過ぎ去り再び還ること無し…ああ無情
気を取り直して今月の予定をカレンダーに記入しました。例の如く介護認定審査会が2回、研修会が1回、
会議2回、ボランティア5回、他にPMFコンサート鑑賞の予定もあり、それなりに充実しているかも~
札幌は本州のように長い梅雨は有りませんが暑さは7月下旬がピーク。此の夏の暑さはど~なのよ
 兎にも角にも過労と脱水と不眠と過食に気を付けて、何とか元気に頑張って参りましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする