kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

アーモンドアイ 有終の美に‥(-_-メ)

2020年11月30日 | 日記

                                                                   

 競馬のG1レース第40回ジャパンカップが行われ、これが最終戦だった北海道安平町産の5歳牝馬アーモンドアイが

史上最多の芝G1-9勝目を挙げ有終の美を飾りました。いやぁ~あっぱれおみごと引退は早すぎるぅ

これまでの戦績は15戦11勝+獲得賞金19億1526万3900円だそう

                         

アーモンドアイが産まれ育った早来町の牧場「ノーザンファーム」には、何度か訪れたことがあります。

太平洋に面した緑豊かな大地を駆ける駿馬は、今や一大観光スポット 

かつてハイセイコーやオグリキャップを産した牧場も、此の近くにあります。

温暖で自然に恵まれた北海道日高地方は、人間より馬の方が優秀かも~

よく聞いていた言葉に「人が轢かれても話題にならないが、競争馬ならエライことに‥」がありました。

歴史に残る活躍をした名馬アーモンドアイは、将来ハイセイコーのように銅像になるのでは‥

暗いニュースが多い最近の北海道に、パ~ッと明るい喜びを届けてくれたアーモンドアイの優勝でした。

ところで『有終の美』って、人間にはなかなか‥ですよね。

アーモンドアイを見習う必要、有りや無しや

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISKの復活に👏

2020年11月29日 | 日記

                                             

  DISKこと高橋大輔くんが、7年振りにスケートリンクへ戻ってきました。

回転ジャンプを競うシングル競技から、優美なアイスダンス競技スケーターへと変身して‥

村元哉中とペアを組んで臨んだデビュー戦 NHK杯は、楽しみ半分ヒヤヒヤ半分

まるで子供か孫の受験にも似た親心のKimitsukuでした

27日のリズムダンスはコミカルに、28日のフリーダンスはドラマチックに‥

多少のミスはあったけれど先ず先ずのデビューでしたね。

DISKファンとしては、ただただでしたワ

日本ではあまり人気が無いアイスダンスですが、世界的には大変な人気種目なのよ。

氷上のスポーツでありアートでもあるアイスダンスは、男女ふたりの技術と演技力が問われる競技。

「ブエノスアイレスの春」や「ヴァイオリンの為のソナチネ」で魅せたDISKの真価を再び氷上で‥。

これを機会に日本でもアイスダンス・ファンが増え、選手たちのレベルアップに繋がるよう期待しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減‥がいいね ‼(*_*)‼

2020年11月28日 | 日記

≪ いい加減 だから楽しく 生きられる ≫ 

先日の深夜ラジオで聞いた「ぼやき川柳」 が 我が境地にピッタリ、まさに言い得て妙とは此のこと

≪ 火加減も 人づきあいも 弱火です ≫

これも味わい深い一句で思わず笑ってしまいました。

        

思うようにならぬのが世の常と思えば、左程の不平不満も無く日々是好日。

≪いい加減≫でも≪弱火≫でも良いから、限りある人生を自分なりに楽しく生きましょうよネ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ『エール』最終回 ♪(^-^)♪

2020年11月27日 | 日記

今年のNHK朝ドラ『エール』は、コロナ禍で撮影中止を余儀なくされるハプニングを乗り越えて

今日その最終回を迎えました。昭和という多難な時代を生きた人々に「エール」を送り続けた

音楽家の夫婦愛を描いており、 kimitsukuも久し振りに朝ドラを楽しませて貰いました。

今日の最終回は‥これってプレ紅白と思わせる斬新なフィナーレでしたね。

『栄冠は君に輝く』や『長崎の鐘』など馴染み深い古関メロディのほかに

かつて二葉あき子が歌った『フランチェスカの鐘』

伊藤久男の代表曲『イヨマンテの夜』も聴けて‥

特に『イヨマンテの夜』には凄~いこの歌っている人は誰なのぉ~

最後の最後まで期待を裏切らない、面白く楽しいドラマ『エール』でした。

現在も先が見えない不安な時代ですが、主人公夫婦を見習って

家族や友人知人たちに温かいエールを送りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり『うなぎ』は美味しいねぇ ☆₋(^_-)₋☆

2020年11月26日 | 日記

                  

                  

地元飲食業を支援する札幌のクラウドファンディング第2弾チケット使用期限は今月いっぱい。

外出自粛を呼び掛けられていますが‥‥行って来ましたススキノど真ん中『うなぎのかど屋』

混雑しそうな時間を避けてランチタイム終了直前の14:30に入店しました。

此の古色蒼然とした店舗は以前から知ってはいましたが入るのは初めて。

創業したのが1957年と言うから60有余年の歴史がある老舗です(札幌では‥ネ)

さほど広くない店内は、タイムスリップしたような素敵なワビサビ振りで

まるで池波正太郎の小説に出て来そうな雰囲気‥。

人気No1の「うな重-禄 」をオーダーし待つこと暫し。

運ばれてきたのはうなぎ1尾のお重に、お吸い物と漬物が添えられていました。

当然でしょうが時折りスーパーで買って食べるのとは‥ちょっと違いましたかねぇ

最後の米粒ひとつ残さず頂いて「余は満足じゃ~』気分で、お店を後にしました。

来年3月末まで使える『Go To イート券』もあるから、今度は「うな重-寿 」にしようかなぁ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ‥ですねぇ (*_*)‼

2020年11月25日 | 日記

                                

 パソコンを新調して半年が過ぎましたが、折角の機能も未だ充分には使いこなせていません。

さて12月が近くなり、そろそろ年賀状の準備を‥と思ったところ、以前のソフトが使えないようで‥ありゃ~

いろいろ試してみたけれどダメなので、新しい年賀状ソフトを購入しました

ガイドブックを読んでも分からないことが多く、子供に助けられながら何とか住所録を作成したところです。

年ごとに喪中の連絡が増え用意する年賀状は減る一方で、今年は60枚程度になりそう。

📞や📧で済ますことも出来ますが、年に一度の新春挨拶くらいは大切に続けていきたいもの。

此のソフトを使えば簡単に図案を選んで2021年の賀状が完成しそうです。

さて郵便局へ行って来ましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK介護短歌より

2020年11月24日 | 日記

       

母なれど ある時姉妹 今は子に なりてふわっと 我に寄り来る

       

日暮るれば 吾の帰宅を 促す母 百歳になりても その声優し

   

故郷の母が亡くなって間もなく一年、介護短歌が一段と身に沁みる晩秋です。

今頃、母はあの穏やかな声で「此処は安心なところだよ、コロナなんか流行っていないよ」と

笑っていることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ~やってしまった‥((+_+))

2020年11月23日 | 日記

              

またやってしまった うっかりミス それとも‥

買い物の途中に急ぎの返信封書を投函し、帰宅後のんびりTVを見ていたら認知症の話をしていました。

そんなバカなぁ~アホかぁ~と嗤っていましたが、ふと気付くとテーブルの上に封書が‥

先ほど出した筈のアレです‥ってことは、アレは何だったの

慌てて探してみたら矢張りありません、返信封書が送られてきた封筒が

さぁ あの開封された封書はど~なるの  再び我が家に届くの  それとも廃棄されるの

こういう場合、重要な手紙かも知れないから勝手に廃棄することも出来ないでしょうから再配達するのかも~

これって、生来のうっかりミスor加齢によるボケ症状

何故あんな間違いをしたのか悩みつつ、思い出してしまった過去の恥ずかしい思い出あれこれ。

子供の頃から「おっとりぼんやり」だったKimitsuku、失敗談には事欠きません。

忘れ物や勘違いなど日常茶飯事で、もしかしたら昔の友人に逢いたくないのは嫌な思い出がトラウマに‥

仲良しだったTちゃんやYくんにも逢いたいような逢いたくないような‥あぁ青春

   

そんな恥ずかしい思い出の中のWorst 1は、いつか行った整形外科病院でのこと。

腰痛が酷くなって受診したのですが簡単な問診が終わり、医師が「では診てみましょうか」と‥。

それまで健康で受診経験が少なかったkimitsuku、素直に上半身を脱いで‥。此方を向いた医師の驚いた表情で

腰を触診するだけだったのだと気付きました。胸を出す必要なんか無かったんだよねぇ~

その後再びその病院を受診することはありませんでした。

さて此の度の間違い投函事件 の結末は‥明日か明後日には解明するでしょう。

相も変らぬ『お粗末な独り言』で失礼いたしましたぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧屋台🎄マーケットを楽しむ

2020年11月22日 | 日記

         

 先週からDデパートで開催中の北欧屋台クリスマス・マーケットは、明日が最終日。

ネットCMで眺めているだけでは物足りず、やっぱり出掛けて行くことにしました。

雨の午後だった所為か心配した程の混雑はなく、ゆっくり観られたのはラッキーなことでした。

        

                  

 人気の北欧雑貨やキャラクターグッズ、色彩鮮やかなファッション商品が並ぶ店内は、まるで‥まさに‥お祭り屋台

若い男性バイヤーや食品コーナーの女性販売員と話したり、珍しいグッズの説明を聞いたりして楽しい時間を過ごし

あれこれ観て回って購入したのは、素敵な手織りのスウェーデン製タペストリー2点。

暖かい色合いと手触りが何とも好ましく即断即決でした。

まぁ、想定内のお買い得価格でしたし‥ネ

当分は行けそうもない北欧ですが、せめてタペストリーを眺めて旅行気分を楽しむとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌:幻想の冬スタート  

2020年11月21日 | 日記

               

 札幌の冬を彩る第40回ホワイトイルミネーションが始まりました。

夜のTVニュースで気が付き、正直それどころじゃなかった此のところの余裕の無さに‥

今年はコロナ禍のため点灯式もXmas市も無く、些か寂しいスタートでしたが

会場には医療従事者への感謝を表す、幻想的な青い光が灯されました。

歯止めの掛からぬ感染症拡大に、ややもすると気が滅入りがちな昨今ですが

得意のフレーズ「明けない夜は無い」を心に置いて、来たるの季節に備えましょう。

そのうち自粛期間の合間を見て、こっそり幻想夜景を観に行こうかなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする