kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

2020年3月が去ってゆく

2020年03月31日 | 日記

 散々な2020年3月が、今日で終わろうとしています

此の1ヵ月を1年後に振り返った時、私たちはどう評価するでしょうか

中国の武漢から始まった新型コロナ肺炎が日本で初確認されたのは1月14日

その後、日を追って感染者数が急増し、現在の状況は

日本国内で1,953名が感染し、56名の方が亡くなりました。

著名な芸能人が亡くなり、若いスポーツ選手が罹患し…

カラオケ店やライブ会場のみならず、数多くの商店が閉鎖し…

人々の間に不安感・閉塞感が蔓延して…

      

でも“明けない夜は無い”を信じて、いま現在を頑張りましょう。

これまで人間社会は、幾多の困難を乗り越えて進化してきました。

世界大戦や民族紛争を、流行病や悪性疾患を、未曽有の激甚災害を

結束して克服してきた人間の知恵と力に期待して…

自粛は重要だけれど、委縮は×でしょ。 

さぁ明日から4月、痩せ我慢でも良いから青い空を見上げて エイエイオ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・千葉で大型クラスター発生

2020年03月29日 | 日記

       

  世界中に蔓延している新型コロナウイルス感染症、日本でも遂に恐れていた事態が…

東京の総合病院と千葉の障害者施設で、クラスターと呼ばれる感染者集団が発生しました。

どちらもセルフケアが難しい方々が入院・入所しており、起居動作・食事・移動・入浴・排泄など

殆どの日常生活援助に、身体を密着した看護・介護が必要とされます。

長年 Kimitsukuが勤務していた高齢者福祉施設でも、心身の機能低下が原因で

寝たきり状態になりがちな方を、起こして着替えをして車椅子に座って貰い

他者と交流したり施設内外を散策して、少しでも健康を維持できるよう援助していました。

濃厚接触や密着動作が×となると…

ベッドに寝かせた侭で、食事は流動食を流し込み、尿カテーテルを装着し

身体清拭や排泄介護は最低限にし、出来るだけ近づかない…

その結果どうなるかは、想像に難くありません。

どれだけ科学万能な社会になろうとも、機械やロボットで代用できない部分が多いのです。

現在は使命感で頑張っている人たちが、燃え尽きて離職するなんてことが無いよう

社会的かつ総合的な配慮を、願っております。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜の“お友だち”

2020年03月27日 | 日記

         

 眠れぬ夜のお友だち『NHKラジオ深夜便』が来月で30年を迎えます。

もともと宵っ張りだったKimitsuu、この番組とはスタート直後からの“お友だち”でした。

ベテランアナウンサーの低音&落ち着いたトークは、一日を締めくくるに相応しい誘眠剤…

今日のニュースや国内外各地からのレポート、大人の教養講座、名作の朗読などなど

夢うつつの中、楽しく聴きながら何時の間にか…が日課になっています。

      

今日のワールドネットワークは、イタリア・シエナ在住の大矢アキオさんのレポートでした。

北部イタリアから始まったコロナウイルス感染症は、現在イタリア全土に広がり

惨憺たる状態を呈しているようですが、大矢さんの言によれば

大きな犠牲を伴いつつも地域住民の連帯や協働が見られ

「すべてが 上手く いきますように」が合言葉になっているそうです。

感染症がやや沈静化した北海道も、まだ油断は出来ませんが

住民一体となって励まし合い、此の悪夢のような日々が過ぎ去ることを

心から祈っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO2020 一年延期

2020年03月25日 | 日記

     

とうとう、遂に、やっぱり、TOKYO2020が延期になりました。

残念ながら、現在のパンデミック状況では致し方なし…でしょうね。

今夏7月24日の開幕に向け、此処まで準備してきた選手はじめ関係者の落胆ぶりは

察するに余りありますが、1年後と予想される本番に向けて今一度の挑戦を…。

どうやらマラソンの札幌開催は変わらず…とか

今後は様々な見直しが必要でしょうが≪One Team JAPAN≫で頑張っていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活不活発病へ一直線 ⁉

2020年03月23日 | 日記

 

心身機能が低下した高齢者に見られる『生活不活発病』とは、年齢的に身体機能が衰え

精神的にも生活意欲が無くなり、日常生活全般が不活発になる病気・症状です。

虚弱な高齢者は生活が不活発になりやすく、いったん生じると悪化しやすく

災害などによる生活変化は、心身の機能低下に大きく影響すると言われます。

さて今回のコロナ騒動により、様々な行動自粛が求められていますね。

日本は現在、「かろうじて持ち堪えている」状態だそうですが

最近、クラスターの、オーバーシュートの、ロックダウンのと

何やら聞き慣れない言葉が飛び交って、いっそう不安感を増しているような…。

世界中を駆け巡るコロナウイルス、北海道では自粛要請が解除されましたが

後遺症っていうの あまり街の人出は増えていないようで

特に高齢者の皆さんは、じ~っと大人しく家に籠っているみたい。

歩かない&動かない&喋らない&刺激がない…の「ないない四重奏」

これじゃ『生活不活発病』へ一直線 まぁ何とも心配なことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の朝

2020年03月22日 | 日記

         

              

 時は春 

日は朝(あした) 

朝(あした)は七時

片岡に露満ちて 

揚雲雀(あげひばり)名乗りいで

蝸牛(かたつむり)枝に這い

神、そらにしろしめす

すべて世は事もなし

 

 ロバート・ブラウニング:作

上田 敏:訳

          

春になると思い出すロバート・ブラウニングの詩『春の朝』

遥かなる昔、たぶん高校の英語の授業で習った此の詩が

未だに暗唱できるほど、深く心に残っています。

此の詩は1905年(明治38年)に刊行された上田 敏の訳詞集『海潮音』に収められており

此の「春の歌」の他に、カール・ブッセの「山のあなた」や

ポール・ヴェルレーヌの「落葉」などが載っています。

その後、読んだルーシー・モンゴメリの『赤毛のアン』にも

此の詩の最後の部分が引用されており

「神は天に在り 此の世はすべて良し」と訳されていました。

          

現在、世界中が例えようもない不透明感や不安感に覆われていますが

明けない夜は無いことを信じて、明るい朝を待ちましょう~っと。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の非常事態宣言が解除されました

2020年03月19日 | 日記

                  

 国内でのコロナウイルスによる感染者数は相変わらず増え続けていますが

北海道の鈴木直道知事が、19日で『非常事態宣言』を解除し

20日からは、感染拡大防止を徹底しながら社会経済活動を進める

新たなステージに移行する…と述べました。

此の3週間ほど、自粛ムードで窮屈な思いをしていた道民にとって

ややホッとする「春本番近し…」ニュースでしたね。

根が真面目なKimitsukuですから必要以上に家籠りしていましたが

さっそく車庫に眠っているババチャリを引っ張り出して点検しました。

タイヤ&ブレーキOK、充電OK、いつでも出動OKです

 これまで開脚マシンやジャンボボールで体力を鍛えていましたが

明日からは徐々にチャリ散策が楽しめそうです。

悪いウイルスに打ち勝つには、自己免疫力が勝負

しっかり食べしっかり寝てしっかり動きましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたさも…?

2020年03月18日 | 日記

       

 本当なら今日は孫のKeisukeの卒業式でしたが、例の件で現在は休校しており

此のご時世で式典は行われず、卒業証書は後で郵送されるとのこと。

そして4月3日に予定されていたN大学の入学式も中止となり

新学期が何時スタートかも未定…って、いったい何なのよぉ~

若き日のハレゴトである筈の日が、何ともまぁ~残念至極なことに。

keiに電話すると「日頃の行いが…」、殊勝な声に「そうかもね」と笑うより他なし

それでも予定通り、来週にはN市へ引っ越し荷物を運ぶらしい。

初めての一人暮らしは、期待と不安が半々でしょうかね。

それより心配なのは 母親Midのkeiロス、空の巣シンドローム一直線

子供が成長して巣立っていく喜びと寂しさは、親なればこそ。

これからは自分自身の人生を第一に、心身の健康維持を考えて欲しいものです。

あれこれ予期せぬことが続いて、些かハチャメチャな3月4月ですが

まさに『めでたさも中くらいなり…』の春は、もうすぐ目の前に…。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ファッション専門学校の皆さん 有難うございました

2020年03月17日 | 日記

   

今日は非常に嬉しいことがありました。Kimitsukuが関係しているK保育園と

同じ法人が経営するファッション専門学校の学生たちが

心のこもった手作りマスクを

以前 Kimitsukuが勤務していた高齢者施設へ届けてくれたのです。

現在、学校はコロナ騒動のため休校中ですが

「何か自分たちに出来ることで、誰かの役に立てたら…」と

有志の学生たちが集まり、色とりどりのマスクを作って寄贈してくれたわけです。

午後2時に学生が来園するというので顔を出したところ

学生7名と教員3名の他に、大勢のテレビ局や新聞社の報道関係者が…

いやもう思い掛けない一大セレモニーになっていました。

全くその気の無かったKimitsukuまでが駆り出されて…

さっそく夕方の某テレビ局ニュースに、バッチリ映ってしまい

友人の一人から「見たよ~」とあり、いやはやお見苦しいことでしたワ。

     

心ある学生たちが一生懸命に作ってくれた、可愛いカラフルマスク100

きっと邪悪なコロナウイルスなんか、パ~ッと吹き飛ばしてくれることでしょう。

心優しい皆さん有難うございました。

これを機に、高齢者と若者たちが新たな絆で結ばれることを楽しみにしております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに…(=_=)

2020年03月15日 | 日記

                 

 徒然なるままに…とは、吉田兼好『徒然草』の言葉ですが

このところの外出自粛生活でKimitsukuも、「徒然」なる日々を余儀なくされております。

『徒然草』は清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並ぶ古典日本三大随筆で

若い時には何とも爺ムサイ文章に共感できませんでしたが、其処はそれ

時を重ねて Kimitsukuもいい加減な年齢になり…。

閑を持て余し徒然なるままに、ちょっとネットで姓名判断など検索してみました。

あら~ へぇ~ ふ~ん なかなか興味深い御宣託が出ました。

≪総格は14画の1点≫

嘘で自滅しないように気を付けましょう。孤立してしまうかも。

貴方の人生を表す最も重要な運勢です。生涯を通じて影響する総合運となり

主に50歳以降の晩年期に影響を及ぼします。

≪人格は11画の4点≫

幸運に恵まれます。着実に物事をこなすことで富を得られるでしょう。

性格や才能などを表す二番目に重要な運勢です。人間関係や協調性、社会的な成功に影響します。

主に20歳から50歳ぐらいまでの、中年期の運勢を表します。

≪外格は10画の1点≫

極端な考え方に気を付けないと多難に。自ら破滅しないように注意しましょう。

生活面を象徴する運勢です。外部から受ける影響力を表し

結婚運や家庭運、職場、環境への順応性を表します。

≪地格は7画の4点≫

信念が強く自立した生活を望みます。権威を持ち人気者になるでしょう。

個性を表す基礎的な運勢です。性格形成や対人関係、行動力など家庭環境に影響されます。

主に20歳くらいまでの若年期の運勢を表します。

≪天格は7画の4点≫

家系が持つ宿命的な運勢を表します。祖先から受け継いだ苗字ですので

自分の力が及びません。家柄を象徴します。…ですって。

          

まぁ当たるも当たらぬも… 都合の良いように解釈して…

せいぜい『小人閑居為不善』なんてことにならぬよう、気をつけますワ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする