何やかやと、いろいろ騒がしかった2021年8月も今日でバイバイ
此処へ来て政局もキナ臭くなり、いよいよS政権の末期症状‥
9月を迎えて涼しくなるどころか益々ヒートアップしそうな世の中‥ではないでしょうか。
猛暑とコロナに振り回された8月でしたが、閑にまかせて1年前のブログを開いてみたら
あらぁ安倍退陣のニュースが‥ そうだったんだぁ~
さて1年後には‥
願わくばマスク無しで、大口あけて笑っていたいものですねぇ~
何やかやと、いろいろ騒がしかった2021年8月も今日でバイバイ
此処へ来て政局もキナ臭くなり、いよいよS政権の末期症状‥
9月を迎えて涼しくなるどころか益々ヒートアップしそうな世の中‥ではないでしょうか。
猛暑とコロナに振り回された8月でしたが、閑にまかせて1年前のブログを開いてみたら
あらぁ安倍退陣のニュースが‥ そうだったんだぁ~
さて1年後には‥
願わくばマスク無しで、大口あけて笑っていたいものですねぇ~
残暑お見舞い申し上げます
今年の夏は異常な暑さが続きましたね。
猛暑・酷暑・炎暑・極暑・激暑‥間もなく8月が終わろうとしているのに
札幌も未だ日中は30℃超えの日が続いています。
確か中学生の頃、北海道は亜寒帯地域に属すると習ったような‥ 今は昔‥の話です。
此の暑さは今しばらく続くとか‥
皆さま、熱中症とコロナ感染症には充分お気をつけ下さいませ。
あっぱれ日ハムのルーキー伊藤大海が、西武ライオンズを相手に
プロ初の完投・完封勝利を挙げました。
9回134球を投げ抜き、無失点・4安打・3四球・9奪三振は、あっぱれ
前回の楽天戦はオリンピック帰りの疲れと力みが観られましたが
今夜は早々に先取点を取って貰えたので、不安なく自分のピッチングが出来たのでしょう。
此処のところ何やらガタガタと騒がしい日ハムですが
伸びしろ充分な若手が多いチームですから
心機一転、今季の残り44試合に全力挑戦を期待しましょう。
昨日から3度目の緊急事態宣言が発令中の札幌ですが‥
かねての予定通り行ってきましたさっぽろ朝市の『丼兵衛』さんへ。
何故かというと‥お目当ての「うに」は間もなく漁期が終了するので
採りたての地元産ウニによる「ウニ丼」は、そろそろラストチャンスだったのです。
📞予約して訪れた『丼兵衛』は、札幌場外市場に隣接する、さっぽろ朝市の食堂で
営業時間は午前7時から午後1時まで。
店頭には美味しそうな海鮮丼メニューが並んでおりました。
此処は迷わずに、「うに丼-¥3740」と「満足丼-¥2950」をお願いしました。
思えば本格的な「うに丼」を頂くのは、ホント久し振りのこと。
いやぁ絶品でしたわぁ~ひとくち含むと、脳天にまで達する磯の香りと蕩ける甘味。
ゆっくりじっくり味わいながら、シアワセ~気分
に浸りました。
いっぽうの「満足丼」は、さすが人気NO.1メニューだけあり
大きなシマエビやサーモン、鮪、ホタテ、カニ、ホッキ貝、イクラなどにウニまで乗っかって
まさに “北海の美味てんこもり丼” でしたワ。
満足満腹した後は、腹ごなしを兼ねて‥ちょいと朝市店内を散策。
殆どの店が午前中で終わったらしく閑散としていましたが
ふと目についた海産物店の「日高昆布」
若い男性店員に、産地によって昆布の味は違うのかなど尋ねているうち
互いに日高地方の出身と分かり、更に我が母校S高校の後輩だと‥
ついつい「早煮昆布」と「いかめし」を購入しちゃいました。
さぁ、明日からは真面目に自粛生活しなくちゃで~す。
札幌は今日から三度目の緊急事態宣言が発令され、またまた不自由な生活を強いられることに‥。
とてもS首相が言うような、灯りは見えていないと思いますが
果たして『三度目の正直』となるでしょうか‥
いっぽう『仏の顔も三度』と言う言葉もありますよねぇ‥
札幌市電子図書館から『文豪どうかしてる逸話集』を借りて読んでいます。
日本文学界において文豪と称された小説家・詩人たちの興味深いエピソードが面白く
時間を忘れて読み耽ってしまいました。
若い頃に愛読した太宰治、太宰が憧れた芥川龍之介、その芥川賞の選考委員だった川端康成
また人生いろいろあった谷崎潤一郎など、一気呵成に読了してしまいました。
他にも幸田露伴や夏目漱石、森鴎外、正岡子規、壇一雄など錚々たる文豪のダメっぷりが
面白可笑しく書かれています。興味のある方は是非ご一読を‥
2本のチェロでロックするクロアチア出身の2CELLOSが、来月3年振りのニューアルバムを発表するとのこと。
結成10周年を記念する最新アルバムのタイトルは、『DEDICATED』
暫くそれぞれでソロ活動をしていたが、再びコンビを組んで
超絶技巧の激しいロックチェロや、情感たっぷりの甘美なバラードを聴かせてくれるようです。
収録曲は エド・シーラン&ジャスティン・ビーバーの ≪I Don't Care≫始め
ビートルズの≪Yesterday≫、サイモン&ガーファンクルの≪ Sound of Silence≫など
よく知られる楽曲も入っているようです。
来年2022年3月26日から全米ツアーをスタートすることも発表されており‥
もしかしたら日本公演あるかも‥
2本のチェロとは思えない大迫力の2CELLOSライブ
一度その魅力にハマると抜け出せなくなる強度の中毒性あり
どうぞ皆さま、ご注意を‥。
東京2020パラリンピックが開幕しました。
世界161ヵ国と難民選手団から、史上最多の4403人のパラアスリートが参加し
明日から9月5日まで、22競技539種目で熱戦が繰り広げられます。
子供たちは、人間の可能性を信じて挑戦する彼らの姿から
何を感じ何を学ぶでしょうか。
コロナ禍で1年延期された≪TOKYO 2020 オリンピック≫は、開催中止の声をかき消すような
アスリートたちの活躍で盛況のうち、無事に17日間の日程を終えました。
感染拡大を案じながらもTV画面越しに、たくさんの感動と希望と夢を頂きました。
そして明日からは≪TOKYO 2020 パラリンピック≫が始まります。
1948年、L・グッドマン博士の提唱によって、第二次世界大戦で傷ついた兵士たちの
リハビリの一環として始められたスポーツ競技会が、パラリンピックの起源と言われています。
現在、世界人口の約15%の人々が何らかの障害を有しているとのこと。
『‐誰もが生きやすい社会を目指して‐』開催されるTOKYO大会が
人間の個性や多様性を認める、より成熟した社会に変わる切っ掛けになることを願っております。
初秋のような爽やかな午後のひととき、札幌コンサートホールにて札響コンサートを楽しみました。
今日のプログラムは『ジプシー音楽に魅せられて』
円光寺雅彦:指揮により、軽快で情熱的で甘美なジプシー楽曲が奏でられ
いつもの重厚な札響サウンドとは違う感興に、拍手を送りました。
ビゼー作曲「カルメン前奏曲」から始まり、サラサーテ「カルメン幻想曲」
リスト「ハンガリー狂詩曲」、ブラームス「ハンガリー舞曲集」、ラヴェル「ツィガーヌ」など
アンコールのモンティ「チャールダーシュ」まで、あっという間の2時間でした。
終演後は冷めやらぬ興奮に身も心も軽く、狸小路のビアホール ライオン
へ。
≪まん防≫中とあって残念ながら は✖でしたが、美味しい「ホタテのカルパッチョ」
「ソーセージとポテトの香味焼き」、「ミックスピザ」などをシェアして頂きました。
いろいろ多難な時節ですが、時には楽しく美味しく心身リフレッシュ。
次回を約束して また逢いましょう&お元気でネ。