kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

♡💛♡ Hさんの願い  ♡💛♡

2019年11月29日 | 日記

         

 知人のH男さんとコーヒータイムを楽しみながら、四方山話をしていた時のこと。

「とうとう俺も75歳になった、最近は病院通いが忙しくて嫌になってしまうよ。

毎日することが無くてさ…Kさん(Kimitsukuのこと)のように経験を生かして何かしたいと

思うんだけど」とのこと。Hさんは家電やオーディオ商品のメンテナンスをしていた方で

無類のクラシック音楽ファン、生半可なKimitsukuとは大違いの正統派ファンです。

数年前にリタイアして暫く遊んでいたけれど、それにも飽きて何か社会貢献したい、

出来れば今までの経験を生かして…との希望です。

シルバー人材センターに相談してみたら…と話してみたけれど、あまり乗り気じゃなく

これまでの経験を生かせない雑用や作業じゃ物足りないみたいで…

仕事人間だった男性の場合なかなか切り替えが難しいようで、でも需要と供給のバランスがねぇ。

社会のため何か役立つことを…とのHさんの願いが叶うよう、微力ながらお力になれたらと思っています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『俺の話は長い』 が面白い (^_-)-☆

2019年11月25日 | 日記

                                                     

 此の秋10月から始まったTVドラマ『俺の話は長い』が面白い。

久しぶりに毎週土曜日の夜10時、楽しみに観ています。

如何にも現代の世相を映して、ニートのマザコン息子とその母親、訳ありの姉家族、数少ない友人との

絡みが微妙に可笑しく、苦笑しながら人間模様もろもろを観察しています。

此のところ我が友人たちと話していても、最近の映画やTVドラマって面白くないネ…が共通項。

これって感性が鈍った我々の問題なんて僻んでいたけれど…そうじゃないことが判明しました。

面白ければ、シナリオが良ければ、観るんです

さて生田斗真が演じる、パラサイトシングル屁理屈男の次なる展開は…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ教皇の来日

2019年11月24日 | 日記

   

 38年ぶりにローマ教皇が来日された。クリスチャンでは無いkimitsukuですが

カトリック教会の頂点に立つ教皇の来日に寄せる期待は大きいものがあります。

教皇は長崎と広島の両被爆地を訪れてミサを行い、メッセージを発信されるとか…。

2013年の就任以来、ことあるごとに戦争・紛争・核兵器などについて反対の意思を表明し

熱心に訴えてこられました。世界に13億人といわれる信者のみならず教皇を精神的支柱とする人々は

今回の訪問に注目し、その発信に関心を寄せていることでしょう。

実はKimitsuku、2013年3月に孫娘を連れてイタリアを旅行しました。当然バチカン市国へも…

ちょうど新しい教皇を決める選挙や就任の時期で、旅行前にもしかしたらバチカン観光は不可かも

なんて話でしたが何とかセーフでした。但しローマは新教皇就任を祝う信者で溢れかえって

ゆっくり美術鑑賞も出来ず、念願のミケランジェロ『ピエタ像』もチラッと一瞥したのみ…

でも滅多に経験できないカトリック本山の荘厳な雰囲気を味わえたのは、貴重な体験でした。

強い発信力を持つフランシスコ教皇が、この度の日本訪問で何を語られるのか注目しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

!(^^)! ISUフィギュアスケートNHK杯 !(^^)!

2019年11月22日 | 日記

        

今日から札幌アイスアリーナで始まったISUフィギュアスケートGPシリーズNHK杯。

羽生選手や紀平選手に注目が集まるのは当然ですが、Kimitsukuが楽しみにしているのはアイスダンス

此処までの5大会では日本選手が活躍する男女のシングル競技のみが大きなニュースになっていました。

まぁ正直なところアイスダンスに有望な日本代表がいない状況では致し方ないのですが

世界には素敵な選手たちが頑張っておりまして…TV放送されないのは何とも残念なことです

12月5日からのGPファイナルに出場できるのは上位6組、此処まで3組が決定しています。

Kimitsukuが好きなロシア代表シニツィナ&カツァラポフは、既に出場を決めました。

さてもうひとつの注目ペアは、フランス代表パパダキス&シゼロン

先のフランス大会で優勝しているので、此のNHK杯で出場を決めることでしょう。

昨季までの絶対的ペア、カナダのヴァーチュー&モイアーが引退して寂しくなりましたが

今後は若いシニカツやパパシゼが、世界のアイスダンス競技を牽引するのでしょうね。

今日のリズムダンスで自己最高点を獲得したパパシゼ・ペアが、明日のフリーで

GPファイナルへの切符を手にするシーンを楽しみに待つとしましょうか

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平まゆみさん

2019年11月21日 | 日記

                  

 我が街・札幌が誇るオーケストラ札幌交響楽団のコンサートマスターを務める大平まゆみさんが

難病ALSの可能性が高いと診断告知され、今月末で退団するとのニュースに驚いています。

ALSは筋委縮性側索硬化症と呼ばれ、徐々に全身の筋肉が衰えていく病気で

現代の医学をもってしても未だ原因や治療法が解明されていない難病のひとつです。

大平さんは治療をしながら今後も演奏活動を続けたいとしており

「病気に遭遇して人生の意義を考えさせられています。自分に出来る小さなことを

一つ一つ確実に形にしていきたいと思い病名を公表しました。音楽には大きな力があると信じています」

とのコメントを発表しました。さすが大平さん、音楽家としての覚悟のようなものが伝わってきます。

        

偶然にも Kimitsuku 数日前から『札幌交響楽団50年史』を読んでいました。

1961年に発足し今年58年目を迎えた『札響』は、北海道唯一のプロオーケストラとして

その透明感あるサウンドとパワフルな表現力は、雄大な北海道に相応しい魅力を放つオケとして

常に人気を集めています。大平さんは21年余を『札響』と共に過ごし、現在は「札響の顔」と

親しまれているヴァイオリニストなのです。

以前ある銀行ロビーで行われたソロコンサートを聴いたことがありますが

大平さん曰く、本当は大きな会場よりも此の日のような直接お客さんと触れ合える

小さなステージが好きと話しておられました。

多分これからは体調と相談しながらの小さな演奏会が多くなることでしょう。

どうぞ病気に負けず、あの素敵なヴァイオリンを聴かせて下さいね。

エッセイ『100歳まで弾くからね!』を実現されるよう、祈っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の秋グルメ ( ^)o(^ )

2019年11月19日 | 日記

 先週パソコンソフトをバージョンアップしてから使いづらく、しばしブログも休んでいました。

それでも土曜日16日には、元職場の学会に出席して後輩たちの研鑽ぶりに拍手を送り

翌17日は夏の間愛用したババチャリを磨いて車庫の奥へ移動させ、花鉢を室内へ移し

寝具類も温かいものに交換して、まぁそれなりの冬支度に精を出しました。

そしたら何ということでしょう、月曜日には…嬉しい&美味しいご褒美が届きましたぁ~

長野に住むMidさんから信州グルメの詰め合わせアラカルト

早速デジカメ写真をブログに載せようと思ったのに…何だかヘン どうもダメなのよねぇ

心尽くしの“信州杏シロップ漬”も“栗の甘露煮”も“五平餅”も“野沢菜なめ茸”も

“フリーズドライ味噌汁”も画像なしでゴメンナサイとっても美味しかったで~す

自慢じゃないけれどメカには滅法ダメな Kimitsuku もう少し時間が必要なようです。

セキュリティ上のバージョンアップは分かるけれど、つくづく「便利は不便」な世の中だわねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もクリスマスは 『円山夜想』で ♪♪素敵なライブ♪♪

2019年11月13日 | 日記

           

 11月も中旬を迎えて、札幌の街には早くもクリスマスの装いが…

ミュンヘンXmasマーケットとホワイトイルミネーションが来週22日の開幕に向けて準備中です。

 此の数年 Kimitsukuのクリスマス恒例となったクラシックギター&ソプラノ歌曲の

クリスマス・ライブに出演される、ギタリストのFさんとソプラノ歌手の

Yさんが打ち合わせの為、Kimitsukuがボランティアをしている地域交流ハウスに来所されました。

2時間ほど入念に音を合わせ、何度もリハーサルを重ねる真剣な姿に、ステージに立つには

大変な準備と努力が必要なのねぇ~と感心させられました。今年は定番Xmasソングの他に

「Sound of Music」や「カッチーニの Ave Maria」が加わって

一段と素敵なライブになりそうな予感がします。

リハーサル終了後はコーヒーを飲みながら、ショーも無いFさんのオヤジギャグに爆笑したりして…

12月21日は、ちょっとお洒落なXmas Nightを…楽しみで~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即位御列の儀 祝賀パレードに想うこと

2019年11月10日 | 日記

 

 

          

 台風の影響で延期になっていた天皇即位御列の儀パレードが、3ヵ月振りに晴れ渡った青空の下

華やかに行われました。令和の時代を迎えて半年が過ぎ、新しい天皇・皇后として

責務を果たしておられる両陛下の晴れやかな表情をTVで拝見して、心よりお慶びを申し上げました。

            

  特に皇后雅子さまの輝くような笑顔、そしてふと垣間見せた涙に心を打たれました。

此の日を迎えるまでのご心労を想い、よくぞ頑張って下さったと感謝の気持ちでいっぱいです。

支えてこられた天皇陛下はじめ皇室の方々も、万感胸に迫るものがあったことでしょう。

共に多くの困難を乗り越えて来られた両陛下は、これからも国民に敬愛される天皇家を

そして平和な日本を築いて下さるものと確信しております。 

                                                                                                                         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬三首

2019年11月09日 | 日記

                         

           おきあかす 秋のわかれの 袖の露   霜こそむすべ  冬や来ぬらむ    藤原 俊成ー

         

          煙絶え ものさびしかる 家の庭  人こそ見えね 冬は来にけり         ー曽禰 好忠

 

          秋は去ぬ 風に木の葉は 散はてて  山さびしかる 冬は来にけり      ー源 実朝

                        

 立冬とは冬の始まりのこと。 「立」には新しい季節になるという意味があり

立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目とされ、これらを四立(しりゅう)と言います。

朝夕冷え込み日中の陽射しも弱まって、冬が近いことを感じさせる頃ですね。

木枯しや初雪の便りも届き始め、立冬を過ぎると初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。

この日から立春前日までが冬とされています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は天から送られた手紙 ⁉

2019年11月07日 | 日記

        

 とうとう札幌の街にも雪の季節がやってきました。11月7日13時7分、令和の初雪です。

朝から冷たい雨が降っていましたが、次第に落ちてくるものが透明から白色に…

数日前に郊外の手稲山が雪化粧したので、そろそろかなとは…

別に待っていた訳では無いけれど、矢張り来るべきものが来たかぁ~って感じ

今はチラチラと可愛い降り方だけれど、やがて日を追うごとにドカドカッと

気象庁の発表によると、此の冬は暖冬で降雪量も例年より少ないでしょうとのこと。

ホントかなぁ~頼みますよぉ~。根雪になるのはもう少し先でしょうが、

ボチボチ除雪用の長靴やスコップを準備しておかなくちゃ~ねぇ。

     

雪のことを「天から送られた手紙」と書き残したのは、世界で初めて人工的に

雪の結晶を作り出すことに成功した北大教授の中谷宇吉郎博士でした。

半年もの間、降り積もる雪に天を見上げて溜め息をつき、邪魔者扱いをしては

かの中谷センセイに申し訳ないですよね。

でも天からの手紙は、出来るだけ少なく短くお願いしたいもの

長期予報の通り暖冬少雪であって欲しい…のが本心なのよぉ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする