kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

⚾ 野球少年の夢叶う ⚾

2024年10月31日 | 日記

              

大谷くんの熱烈ファンY女さんから、喜びの📞が来ました。

МLBワールドシリーズ で大谷くんが所属するLAドジャースが

NYヤンキース を4勝1敗で退け、4年振りにシリーズ制覇を成し遂げました。

数日前に投稿した通り、あの日Y女さんを怒らせたKimitsuku

今日は「良かった 良かった」と、素直にY女さんの歓喜に同調しました。

4日前の第2試合で盗塁の際、左肩を亜脱臼したにも関わらず

その後の試合にも出続けた大谷くんのタフさは、確かに見事なものでした。

これで長かったシーズンが終わり、明日の試合を考えずに済む大谷くん

お疲れさまでした。ゆっくり心身を癒してくださいね。

念願の ワールドシリーズ優勝 おめでとうございます

次なる夢へ向かって更なる飛翔を‥

PS:ドジャースが優勝してくれたので、これでY女さんとの友情は

当分、大丈夫‥でしょう 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☕今日のCAFE TIME ☕

2024年10月30日 | 日記

                                           

10月も下旬、札幌は朝夕など暖房が欲しい季節を迎えました。

そんな秋の日の午後、今日も今日とて閑人シニア4人が集まって賑やか CAFE TIME

今日はH男さんの提案で映画音楽の話になりました。

若い頃に観た懐かしい映画、初デートの彼・彼女と観に行った映画

最近テレビで久し振りに再会して涙した映画

それぞれイイ年したシニア男女が青春時代に戻って喧々諤々

いやぁ~楽しかったですぅ

フランス映画ファンH男さんは、あのシャバダバダ シャバダバダ『男と女』

クラシック音楽が好きなA女さんは、ブラームス弦楽六重奏が効果的だった『恋人たち』

トランペットが趣味のT男さんは、アメリカ映画の名作『地上より永遠に』

そしてKimitsukuは、マーラーのアダージェットが素敵だった『ベニスに死す』

他にも『風と共に去りぬ』『第三の男』『禁じられた遊び』『白い恋人たち』

『慕情』『ひまわり』『シェルブールの雨傘』『戦場のピアニスト』等など

時間を忘れて記憶力&滑舌トレーニング。

皆さん口々に「久し振りにこんな楽しい話が出来た。またやりましょう」‥とのこと。

気の合う仲間との楽しい CAFE TIME は、シニアのリフレッシュ剤 

さて、次回のテーマは何にしましょうか  

       

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺 クイズ番組で脳トレ 📺

2024年10月29日 | 日記

                                     

 テレビのクイズ番組が好きで、よく見ています。

現役の大学生や物知り芸能人が知識を競う番組を見ながら

遥かな記憶を呼び覚ましたり、挙手して大声で回答したり‥

先夜も伊集院光やカズレーザーと競って頭の体操に励みました。

テレビのクイズ番組は、確かテレビが誕生した直後から始まったような‥

今でも覚えているのは、正解すれば100万円 の問題を当てて興奮したこと。

因みに問題は、ギリシャ建築に多く見られる円柱の

中央部が膨らんだ様式を何と言うか‥でした。

突然に閃いた言葉は≪エンタシス≫  ピンポーン大当たり

当然ながら100万円は貰えなかったけれど

それ以来、調子づいてクイズ番組ファンに‥。

現在は少しでも認知症予防に有効かと思い

ヒマをみてチャレンジしています。

①新しいことに挑戦する

②関心や好奇心を忘れない

③友や仲間と楽しく交流する

他にもイロイロあるようですが、先ずは持続可能な範囲で

自分なりに続けています。

さて今夜のテレビ欄にクイズ番組は‥                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💵 『政治とカネ』に審判くだる💵

2024年10月28日 | 日記

        

昨日はチョ~多忙な一日でした。

午前中はヤンキースvsドジャーズ第2試合をTV観戦

山本由伸の快投に拍手を送り、OHTANIの左肩亜脱臼に冷や汗をかき

2連勝を確認してから、近くの小学校で行われた衆院選投票所へ。

午後は録画しておいた古い映画2本を観て

夜は日本シリーズ第2試合と選挙開票結果を遅くまで‥

結局、ほぼ野球も選挙も予想通りの結果でしたね。

昔どこかで聞いた「たかが野球 されど野球」と言う言葉を思い出しました。

今回の選挙で数を減らしたJ党は、恐らく民意を軽視したか

或いは読み違えたのでは無いでしょうか。

「たかが政治とカネ」「されど政治とカネ」でしたね。

山積する難題を前に右往左往するばかりの選良たちに

ますます政治不信が募りそうな、冷たい秋雨の一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📖 読書週間2024スタート 📖

2024年10月27日 | 日記

           

 1947年(昭和22年)11月27日、まだ戦争の深い傷跡が其処此処に残っている中で

「読書の力によって平和な文化国家を作ろう」という趣旨の元、出版社・書店・公共図書館

そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、第1回『読書週間』が開催されました。

 翌年の第2回からは、11月3日『文化の日』を中心にした2週間、10月27日~11月9日と定められ

『読書週間』は国民的行事として定着し、日本人は世界有数の「読書好きな国民」になりました。

最近は電子メディアの発達によって情報伝達の流れは、大きく変わってきました。

インターネットや電子図書を利用して

視覚だけでなく聴覚から知識や情報を得ることが増えています。

Kimitsukuも小さな活字本を読むのが苦手になり

近頃は専らインターネットやラジオの朗読番組で読書しています。

今朝もNHK古典講読の時間に『源氏物語-若菜の巻』を読みました。

視力が低下して活字を読むことが困難になったとしても

形態を変えて本を読むことが出来るとは‥大変有難いことです。

現在もう一冊、耳で読んでいるのは司馬遼太郎の著『街道を行く』

焦らず急がずボチボチペースで楽しく読書中‥で~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードバンク活動に想う

2024年10月26日 | 日記

                                   

我が家から少し離れたスーパーで、「ご家庭で不要になった食料品などを

寄贈してください」と書かれた大きな段ボール箱を見つけました。

既に中身が見えないように包装された紙包みが、幾つか入っていました。

『フードバンク』なる言葉は聞いていましたが、実際に見たのは初めてです。

報道などで困窮世帯のニュースを目にしても、具体的な取り組みが見えないと

ついスルーしてしまいがちですが、此のような場があれば

協力したい人は多いのではないかと思います。

恐らくボランティア団体と店舗が手を組んで実現したのでしょう。

我が家の近くにもこんなシステムがあったらねぇ~。

わざわざ社協に持って行く程ではないけれど

近くのスーパーなら買い物ついでに届けられます。

資源の有効利用とフードロス削減の為

我が家近くのコンビニやスーパー、DCМなどでも設置して頂きたいものです。

微力ですが協力いたしますよぉ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ 明日МLBワールドシリーズ開幕 ⚾

2024年10月25日 | 日記

    

明日から始まる⚾МLBワールドシリーズ⚾

ǸYヤンキース vs LAドジャーズ 東西アメリカの名門球団が43年振りに

激突するということもあり、大きな注目を集めている今年のワールドシリーズです。

大谷翔平が出場するとあって日本でも大フィーバー‥

先ほど熱烈な大谷ファンのY女さんから📞がありました。

ファイターズ時代から応援していた大谷くんが

小さい頃からの夢を叶えようとしていることに興奮し

誰かと共感を分かちたいと思ったのでしょう。

確かに大谷くんは ≪凄い ≫ の一言ですが

最近の大谷情報は大金絡みのニュースばかりで

50号ホームラン球がナンボとか、ヤンキースタジアムの座席がナンボとか‥

些か辟易しているKimitsuku、安易に同調する気持ちになれません。

別に大谷くんに罪はありませんが、どうも何だか‥ねぇ

拝金主義に毒されているような‥

最近ちょっとコマーシャルにも出過ぎじゃないのぉ~

気分を害したY女「もうイイ ホント素直じゃないんだから

怒って電話を切ってしまいました。

こんなことで旧友を失うのは残念だけれど

まぁ明日ドジャーズが勝てば、また電話を掛けてくるでしょうよ

大谷くん、シニア⚾女子の友情維持の為にも明日は頑張って頂戴ネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ ドラフト会議2024 ⚾

2024年10月24日 | 日記

             

今年もまた悲喜交々のドラマチックなドラフト会議になりました。

プロ野球チームの戦力均衡を図る為、1965年に導入されたドラフト制度は

様々な弊害を言われながら、今年も12球団の代表が集まって

指名が競合した場合はクジ引きで入団交渉権を決めていました。

今夏8月31日、エスコンフィールドで六大学選抜チームの試合を観戦したので

例年にも増して関心を持ってテレビ中継を観ていました。

明治大の宗山くん、法政大の篠木くん、早稲田大の山縣くんなど

見覚えある大学生たちが次々と映し出されましたが

満面の笑顔もあれば当惑したような表情もあり

今年も多様な人間模様が展開されていました。

そんな中、エスコンで華々しい活躍を見せた慶応大の清原くんは

何となく案じていましたが矢張り最後まで指名が無く‥

社会人チームで1年間、更にパワーアップして

来季に再度の挑戦を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 来ぬと‥

2024年10月23日 | 日記

                                                     

秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども  風の音にぞ 驚かれぬる

平安時代前期の勅撰和歌集「古今和歌集」巻4、藤原敏行の和歌ー

≪秋立つ日 よめる≫ とあるように、此の歌は立秋の日に詠まれたと伝わっています。

平安の世も現代の世にも、季節の移ろいを風の音で感じる人は多いことでしょう。

今朝は秋の終わりを告げるかのような、やや強い風と雨の音で目覚めました。

子供に先立たれた両親の哀しみを想い

彼の地に向かって遥拝した風雨の朝でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の訃報に‥

2024年10月22日 | 日記

                       

未だ30代半ばの若さで、甥の長男Tくんが亡くなったとの突然の訃報に

激しく動揺しています。

オホーツク沿岸の酪農家に5代目として生まれ

父親の跡を継いで頑張っていましたが‥

現代医学をもってしても助けられない命だったのでしょう。

甥夫婦を始め家族の悲嘆を想うと、慰めの言葉も無く

何故 ‥ どうして‥、そんな哀しみだけが胸に溢れてきます。

希望を託した若者の死は辛く口惜しく、どんな言葉も虚しく聞こえます。

かつて介護施設に入居していた老女たちが話していました。

哀しみを癒してくれるのは「日にち薬」だけだと‥

過ぎゆく月日だけが、哀しみ苦しみを乗り越える力を与えてくれるのだと‥。

T男くん、今はもう痛みも苦しみも無く安らかになりましたね。

30数年間お疲れさまでした。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする