kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

札幌のカラス問題⁉

2023年06月30日 | 日記

           

 今日の札幌ローカルニュースによると、市内のカラス数が此の20年間で激減しているとのこと。

札幌市から委託されたNPOが、毎年2月に生態調査しているそうで‥

2002~04年には、8400~8700羽が確認されていたが

2022年は3929羽、23年は3630羽だったとか‥。

そういえば、以前は夕方になると近くの円山から聞こえてきた

けたたましいギャーギャー鳴き声が聞こえなくなり

家の前の電線に群がっていた黒い集団が居なくなっていました。

カラスの減少理由については、高病原性鳥インフルエンザや

街路樹の枝払いによる営巣への影響、餌となる生ゴミの減少など

幾つか複数の要因が重なっているとのことです。

以前に子育て中の親カラスに、頭を蹴られたことがあるKimitsuku

どうもカラスは見た目が怖いし、喧しくて好感が持てませんが

カラスだって生きる権利があり、何かしら人間の役に立っているのでしょう。

そう思うと、何故か不憫な気もする札幌のカラス減少問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますテレビ離れが進行中‥⁉

2023年06月29日 | 日記

        

 若者たちの間でテレビ離れが進んでいると言われて久しいようですが‥

若者ばかりじゃありません。時間を持て余している我が友人≒有閑シニアの間でも

最近のテレビは詰まらない、観る気にならないと不評です。

まぁ今のところ戦争もテロも大災害もなく、話題にするニュースが無いのでしょうが

それにしても‥軽佻浮薄 付和雷同 大勢順応 唯々諾々

ガン首を並べて、何やら尤もらしいコメントを発する人たちが気の毒になります。

だいたい芸能人のスキャンダルに関心がある人って、どのくらい居るのかしらねぇ。

一億・総ボケ他人の不幸は蜜の味低レベル番組 

いい加減にして欲しいわぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤嚥を防ぐために‥

2023年06月28日 | 日記

                  

 『猫のしっぽ カエルの手』のベニシアさんが、誤嚥性肺炎で亡くなったと知り

とても驚きましたが、少し前から体調を崩しておられたそうです。

高齢者介護の経験から言うと、加齢と共に嚥下機能が低下し

食事の際に「むせる」「咳こむ」「呑み込みにくい」などの

状態を起こしやすくなります。

また高齢になると唾液の分泌が少なく、喉の渇きを感じなくなり

水分摂取量も減りがちで、誤嚥する危険が高まります。

高齢者の生命に関わる誤嚥を防ぐには

食物の形態や摂食時の姿勢に注意すると共に

嚥下機能を向上させる必要があります。

老人ホームでは食事前に嚥下リハビリ体操をしていました。

口や頬や首をマッサージする、イィーッと口を横に引っぱる

ア行発声(カラカラ・ジャラジャラなど)、大きな声で歌うなどしていました。

考えてみるとKimitsukuも、上記のリハビリ体操が必要な≪お年頃

善は急げ‥サアサアパラパラチャラチャラミャアミャア‥頑張りま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも暑中お見舞い📞が‥

2023年06月27日 | 日記

                           

 友人より📞あり、ちょっと早いような気もするけれど‥と

     暑 中 お 見 舞 い 申 し 上 げ ま す

此処一週間ほど札幌も30℃近い暑さが続いており

だいたい皮膚感覚が寒冷地仕様になっている、我らドサンコシニア女子たちは

28℃程度が我慢のピーク

これ以上になると互いに声を掛け合って、安否確認&熱中症予防に努めます。

① 喉が渇く前に水分を摂取すること‥塩分も必要、但し持病ある人は要注意。

② 窓を2カ所以上開けて室内の換気を良くすること‥エアコンあるならケチしないで使いましょう。

③ 休養・睡眠を充分にとること‥なんたって健康第一、体力勝負だもんね。

老人介護の経験を思い出しながら、互いに注意喚起して

1+1を、3にも5にも拡大します。

滑舌運動の後は水分補充し、記憶力を駆使して認知症を予防。

一石二鳥以上の効果を期待して、今日も長~い📞に勤しんだシニア友でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑時の脳性疲労を防ぐには‥⁉

2023年06月26日 | 日記

               

 6月も下旬、札幌も毎日25℃を超える夏日が続いて

     暑さに弱いKimitsuku フ~フ~ 今や熱中症寸前です。

こんな時は首にアイスノンを巻いて

メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」を聴きながら

ソファーでゴロ寝が、極楽タイムなのですが‥

次々と安眠を妨げる不穏なNEWSが飛び込んできます。

水深4000mに沈んでいるタイタニック号を観に行って

壊れちゃった潜水艇や

ロシアの戦闘プロ集団ワグネルの、反乱 騒動 茶番劇

はたまた国内でも、訳の分からぬ事件事故が頻発し

半煮え状態に温まった、我が脳内細胞を悩ませます。

こんな猛暑時の無駄な脳性疲労を防ぐには

たぶん『見ざる』『聞かざる』『言わざる』が、BESTなのでしょう。

しかし刺激のない生活は、不活発症候群という機能低下を起こす恐れもあり

全くもう~、何かと悩ましいことですワ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアさんの逝去を悼んで

2023年06月25日 | 日記

                     

                                                                                             ベニシアさんの四季の庭

時折りNHK-BSで放送される『猫のしっぽ カエルの手』を、楽しく観ていましたが

今日ベニシアさんが誤嚥性肺炎のため、亡くなられたと知りました。

今の世、72歳と言えばまだまだ早い、惜しまれる年齢での逝去でした。

番組で知るだけですが、イギリスに生まれ、来日されて京都の古民家で暮らした方で

飾らぬ人柄で地域の方たちとも親しく

四季折り折りの山里暮らしを愉しんでおられたと思います。

詳細は分かりませんが、誤嚥による突然死と聞いて驚きを禁じ得ません。

番組の一ファンとして、心よりご冥福をお祈り致します。

 

 ベニシア・スタンリー・スミス(1950/12/27 - 2023/6/21)

猫のしっぽカエルの手    At Home With Venetia In Kyoto

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸さっぽろ花フェスタ 2023 🌸

2023年06月24日 | 日記

                           

                                                                            花フェスタ | Hana Festa Sapporo 2023

札幌は6月24日から7月2日まで、街に初夏の訪れを告げる

花フェスタ2023が開催されます。

30年目となる今年は3年間のモヤモヤを吹き飛ばそうと

大通公園や赤レンガ広場などで

華やかな フラワーカーペット

北海道の お酒と食の美味しいマルシェ

楽しめるようです。

さぁ、明日はお天気も良さそうだし

ひとっ走りして来ましょうかぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☕新しいお客さま☕

2023年06月23日 | 日記

                      

時折りボランティアに行く元職場の地域交流ハウス

今日は新しいお客さまが来所されました。

70代くらいのご夫婦で、以前から此の場所は知っていたが

今日初めて立ち寄ってみたとのこと。

さっそくコーヒーを出して

味加減を尋ねると、「ちょっと薄いかも‥」と。

「あぁ済みません、実は」と、壁に貼ってある説明書を指差し

2リットルの水にカップ3杯と書かれた箇所を示して

「此処に来られる方たちはシニアが多いので、ちょっと薄めかもしれませんね」と‥

ちょうど来所していた常連のHさんは、「俺は2杯飲むからこれくらいが良いけどね」。

此処はいつオープンしたのかと聞かれたので、いろいろ説明したら

自分たちは以前、市内で喫茶店をしており此の家の住人Sさんを知っていると

思わぬ方向に話が進みました。

音楽好きのHさん、昔「田園」という喫茶店には何度か行ったことがあるとか

お二人の店では、どんな音楽を流していたのかとか

大いに話が盛り上がりました。

お話し好きな奥さんと少し耳が遠いご主人のMご夫婦は

40分ほど楽しくお喋りの後、お帰りの際に「お幾らですか 」と‥

此処は福祉施設が運営しており無料ですと答えると、驚いていました。

やや足が悪い奥さんを気遣って、ゆっくり帰っていく二人に

「またお越しくださいネ」と声を掛けて見送りました。

これでまた地域の方と小さなご縁が出来ました。

こんな時がボランティアの歓びであり

地域貢献に役立っていると実感する瞬間です。

さて次回から、心持ちコーヒー分量を増やしてみようかしらねぇ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(~_~;) ⚾NET NEWS⚾(~_~;)

2023年06月22日 | 日記

                     

ネットで観た西武ライオンズの株主総会ニュース。

高橋&今井投手のロン毛、山川選手の金ネックレスに苦情が出たと‥。

現在チーム成績が振るわないので、やや八つ当たりの気配もあるかと思うけれど

確かに‥あの見苦しいイデタチには、株主たちの苦情も納得できます。

別に野球選手に公序良俗は期待していないけれど

最近は個性か何か知らないが、ちょっとばかり目に余る方々か‥。

まぁ成績がしたら、消える意見かもですが‥。

プロスポーツは勝ってナンボの世界

周囲にグ~の音も出させない☆結果☆を残すことでしょうね。

因みに上記お三方については、不肖Kimitsukuの審美眼に適わず

みっともないからお止めなさいとしか、言葉がありませんわねぇ。

悪しからず

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は『夏至』でしたね

2023年06月21日 | 日記

                                           

今日は『夏至』でしたね‥って、別に何も特別なことはしなかったけれど‥。

だいたい『夏至』は、他の二十四節気『冬至』や『春分・秋分』

『立夏・立冬』などに比べると、些か存在感が薄いような‥

≪南瓜≫や≪おはぎ≫を食べるじゃなし

イベントも無く、寺院仏閣を参拝する訳でもなし。

ただ一年で最も日中の時間が長い日‥というだけじゃぁねぇ。

Kimitsuku的には、むかし読んだ小説で受けた強烈なインパクトが

未だ脳裏に残っており、何気に心ざわめく日ではあります。

冬が長い北欧の人々は、短い夏の一夜『夏至祭』を祝い

ミッドナイト・ポールを囲んで踊ったり歌ったりして楽しむとか‥。

あの小説の作家は誰だったのでしょうか

多感な少女期に読むべき本ではなかったのかも‥。

あの頃から手当たり次第に乱読していたから

良くも悪くも多くの知識は読書から得ていましたネ。

いろいろ思い出してしまった『夏至』の日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする