kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

ラジオ深夜便 『隠居大学』

2011年05月31日 | 日記
        
 コラムニスト天野祐吉が様々な分野のゲストを招いて、隠居の心得を語って
貰うNHKラジオ深夜便『隠居大学』が面白い。昨年度の好評により今年度から
月1回の定時番組に出世した。今までは、美術家・横尾忠則、画家・安野光雅
詩人・谷川俊太郎、俳人・坪内稔典などが、ユニークな隠居哲学を語っていた。
 4月から毎月最終月曜日にシフトされ、先月は俳優の小沢昭一、今月は富士
真奈美が招かれて、抱腹絶倒の話芸を披露していた。特に初の女隠居志願者
富士真奈美とは『男と女』を巡るビミョーな対談に、ニヤニヤクスクス…
惜しむらくは時間が時間だけに夢うつつ、聞き逃した部分もあったろうと思う。
何と言っても午前4時ではねぇ…。
                    
 そのうちラジオ深夜便HPで、再聴することも出来るから楽しみに待っていよう。
kimitsukuも隠居予備軍適齢期、そろそろ心の準備をしておかなくっちゃ…ネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マロニエ通り

2011年05月30日 | 日記
        
 花木に詳しい友人に教えて貰い、札幌マロニエ通りを散策して来ました。
北3条西20丁目、龍谷高校正面から西側へ伸びる通りで丁度マロニエの花が
満開でした。マロニエは和名でトチノキと呼ばれ、札幌の樹はヨーロッパ原産の
白い西洋トチノキと、アメリカ産の赤色トチノキを交配して作った紅花トチノキ。
札幌の街路樹はライラックや銀杏、ポプラが多く、マロニエ並木は此処だけです。
樹高10mを越す大きな樹木が100mほど続くマロニエ通り、素敵なところでした。
        
 文字通り紅色の花が大きな葉の間から顔を出し、天を指して伸びています。
小さな花の集合体で、雄蕊を長く伸ばした花房は結構ゴージャスに見えました。
パリの初夏は白いマロニエ並木で知られるが、札幌も負けずにPRしなくちゃ。
        
 クローズアップしてみました。乙女チックな姿形で可憐な紅色をしています。
この季節、ライラックと共に札幌の街を彩る美しい街路樹・紅花トチノキでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一瞬この一球に賭ける…

2011年05月29日 | 日記
         
 日ハムの武田勝投手が、漸く長いトンネルを抜け出して3勝目を挙げた。
シーズン開幕直後に2勝した後、5試合を好投しながら味方打線の援護なく
ズルズルと5連敗。いつまで続くぬかるみぞ…と、些か同情的な見方をされて
いたが、今日の広島戦で漸く3勝目を手に入れた。今までもピッチング自体は
悪くなかったのだから、これからは投打が上手く噛み合って白星が続くことを
期待しよう。
                       
 昨日は3年振りの吉川が7回無失点と好投し、延長戦の末サヨナラ勝ち。
2007年の新人時代に札幌ドームで投げる姿を観ていたが、その後は低迷して
2軍暮らし。楽天の田中将大や、今日の広島先発・前田健太の活躍を見ながら
それでも腐らずに精進していたのだろう。『2年間出来なかったことを少しずつ
取り返したい』の言葉に、このチャンスを待ち続けていた彼の想いが籠っていた。
この一瞬この一球に集中し勝負に徹する選手たちに、心から喝采を送りたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便の歌 『涙なんだ』

2011年05月28日 | 日記
              

                                  作詞:阿木 耀子
                                  作曲:宇崎 竜童
                                    歌 :宇崎 竜童      
      
      あまりひっそり流すから  そうとは気付かず見過ごしてた  
      俯く仕草 思えば そうか涙なんだ
      
      女の涙は苦手だと 余計な一言 付け加えて
      心に鍵を掛けたね そうか涙なんだ

      もういいのさ我慢しなくて 思い切り泣きなよ
      僕の胸はそのためにある あなたを受け止めるため

      僕に心配かけまいと いつでも気丈に振るまってた
      たまにシーツが濡れてる あれも涙なんだ

      長い歳月(としつき)暮らしても あなたの気持ちを思い遣らず
      勘違いだね 今更 なんだ涙なんだ

      鈍い僕を許して欲しい 思い切り甘えて
      僕の腕はそのためにある あなたを抱き締めるため

      ルルル…涙なんだ  ルルル…涙なんだ
    
                   

       NHKラジオ深夜便で流れている、『涙なんだ』。
       聴くほどに此の曲の良さが、心に染み入ってくる。
       ギターが効果的に奏でられ、宇崎竜童の歌唱も実にいい。
       久し振りに聴く、“おとなの為のラブソング”かも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーヴィルサミット開幕

2011年05月27日 | 日記
          
 世界主要国首脳会議(G8・ドーヴィルサミット)が、26日、フランスの
ドーヴィルで開幕した。今回は、大震災に見舞われた日本の再建復興、
福島原発事故を踏まえた原子力の安全基準強化、政情不安な北アフ
リカ情勢および開発援助などが主な議題とか。
会議冒頭で菅首相が原発事故について説明し、陳謝と謝意を述べたと
報道されている。いつも影の薄い日本の首相が、妙な形で存在感を強く
示した…らしい。
         
 G8が開かれている場所は、フランス北西部ノルマンディーのドーヴィル。
映画好きな方なら記憶しているだろう、『男と女』の舞台になった海岸の街。
世界のセレブたちが避暑に訪れるドーヴィルは、3kmも続く木製遊歩道と、
それぞれ有名俳優の名が付いた、海水浴客の為の更衣室で知られている。
日本発のフランス旅行でも、必ず組み込まれている観光スポットのひとつ。
              
           
 1966年製作のフランス映画『男と女』は、これぞフランス映画と思わせる
おとなの恋を描いている。繊細で陰影が深く、淡々とした会話の中に複雑な
過去を持つ男女の心理葛藤が感じられる、kimitsku一押しの恋愛映画。
 それまで豪華で綺麗なアメリカ娯楽映画に慣れていた眼を、ヨーロッパに
向けさせてくれた一本だった。主演女優のアヌーク・エーメに憧れたけれど…
現実は厳しかったわねぇ。
                       
 閑話休題。
G8会議では、世界経済の安定化や地球温暖化対策なども話し合われる。
世界中の多くの人々が、日本の復興に関心を示している。此処は菅首相に
しっかり腰を据えて頑張って貰いたい。“がんばろう日本”と、声高らかに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLASSIC BRIT AWARDS 2011

2011年05月26日 | 日記
      
 『Classic BRIT Awrds』とは、クラシック系のアーティストを対象に贈られる
イギリスの賞で、毎年オペラ界などから壮々たるアーティストが受賞しているとか
…クラシック音楽については今いち不案内のkimitsukuですが、今年の受賞者に
IL DIVOが含まれていたニュースを知って、欣喜若躍…しています。
“この10年で最も輝かしい活躍をしたアーティスト”賞を贈られた彼らの様子は
不鮮明ながらYouTube画面に写っており、代表してデヴィッドが謝辞を述べて
います。そしてそして新曲、『Dov’e L’Amore』  
荘厳にして格調高く、『Oh Holy Night』にも似た、ミサ曲の雰囲気を感じます。 
彼らの新境地を表わしているのでしょうかいつにも増して重厚&ゴージャス
ハーモニーが堪りません。


 表彰式での晴れがましそうな面々。ウルスは珍しく蝶タイで決めています。
ヘアスタイルも変えて…いっそう男前UP、勿論ほかの方々も…ネ。

                    

興味ある方は…無い方も、一度 Classic BRIT Awrdsを、検索してみてね。
                        by ミーハー炸裂 kimitsuku で・し・た。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーマウスの木

2011年05月25日 | 日記
        
 『ミッキーマウスの木』って、ご存知でしたか
昨日訪れた百合が原公園の温室に咲いているのを、初めて見ました。
南アフリカ原産の常緑低木で、赤い花愕と花床に付いた黒く丸い果実が
ミッキーマウスを連想させるのだそう。
       
 よ~く見てみると、黒い果実とまだ青い果実がびっしり付いています。
          
 ドアップしてみると、こんなふう。う~ん、似ていないことも無いかなぁ… 
       
 は~い、僕ミッキーで~す。鼻と耳の黒いところが似ているかなぁ…
 でもどう見ても僕の方がハンサムボーイでしょ、エッヘヘ~ン。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園にて…

2011年05月24日 | 日記
        
 晴天に誘われ、デジカメ持って北区の百合が原公園まで出掛けました。
我が家からはバスと地下鉄を乗り継いで、ほぼ1時間の距離です。
ちょうどムスカリが見頃とあり、大勢の市民で賑わっていました。
『ムスカリの道』は、色とりどりのチューリップと青紫のムスカリが咲き揃う
延長80m程の散策路です。赤い帽子のサイロ展望台が、青空に映えて
まるでメルヘンの世界です。
        
 ムスカリ・カーペットの中に点在するチューリップ。こんなに多くの種類が
あるなんて初めて知りました。色も形も実に多彩で、びっくり…
初夏を思わせる久し振りの青空に、多くの人々がカメラ片手に公園散策中。
        
 ムスカリのクローズアップ。特に珍しい花ではないけれど、これだけ群生して
いると壮観。別名グレープヒヤシンス、花言葉は『失意』ですって。
        
 『世界の庭園』や『ゼラニウム温室』など、数多くの花々が咲き競う公園の
一隅に『ヒースガーデン』がありました。矮性花木を集めたコーナーで、名も
知らぬ小さな花がひっそり咲いていました。
ヒースガーデンから『嵐が丘』を連想して、しばし文学少女気分を懐かしんだ
kimitsukuでした。
        
        
        
 百合が原公園は、これから秋まで次々と花木や緑が楽しめます。
此処では6,400種類を越える植物が育てられ、原種の百合は70種を数えます。
夏には『世界の百合広場』もオープンして、大勢の人々を喜ばせるでしょう。
        
 24,1haの広い公園の東側には白樺の並木があり、涼やかな緑陰を作って
いました。さやさやと鳴る葉擦れの音は、何かを語り掛けているような…。
花と風と光と香りと自然の恵みをたっぷり味わって、満足満足の一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろライラックまつり

2011年05月23日 | 日記
    
 5月下旬というのに、肌寒い毎日が続いている札幌です。それでも25日から
恒例のライラックまつりが始まるので、会場の大通り公園を視察してきました。
白いライラックが、小さな蕾を開こうか開くまいか思案中…といったところ。
今日の最高気温が10℃だから、開花には少し早いでしょうかねぇ。
バルカン半島が原産地のライラックは、明治22年アメリカから移植され、現在
大通り公園には、約400本の樹木があるそうです。
 毎年ライラックの季節は街全体が甘い芳香に包まれ、「札幌に住む幸福」を
実感しています。まつり期間中、公園では野点やワインガーデン、音楽祭など
数多くのイベントが催されるとか。温かな晴天に恵まれると良いですね。

       
          大通り公園4丁目にある歌人・吉井勇の歌碑

   家ごとに リラの花咲き 札幌の 人は楽しく 生きてあるらし 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL DIVO 最新レポート!

2011年05月22日 | 日記
        
 この春の発売予定と聞いていた新しいアルバムが、どういう訳か未だ店頭に
並ばない、IL DIVO 。既に製作は完成したらしいのに…
こんな時はNETを検索してみます。ホントNET社会は便利ですねぇ。
見つけたのは、イギリスのクラシック系アーティストに贈られる『Classical BRIT
Awards 2011』を、受賞したニュース。
この10年間で最も活躍したアーティストとして、『Artist of the Decade』を贈られ
たそうです。7年前にロンドンでデビューし、世界で成功したPOPERAグループ、
IL DIVOに相応しい受賞と、まことに慶びに堪えないkimitsukuであります。
 今月12日に行なわれた授賞式では、新曲『Dov’s L’amore』を披露したとか。
YouTube画面のため音質はあまり良くないが、如何にも DIVO らしい、哀愁を
帯びたドラマティックハーモニーは、充分に楽しめました。
恐らく新アルバムにも収録されていることでしょう。楽しみ楽しみ
暫らく振りの美しき男たち、IL DIVOは、いよいよ洗練されて魅力度UP
特にURSが益々ステキになって、まるで…、まるで…、言葉になりません…
 以上ミーハー本領発揮のkimitsukuに依る、IL DIVO最新レポートでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする