J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

東北 月山~鳥海山~栗駒山 No3(最終編)

2014年07月30日 | ハイキング・山登り
東北 月山~鳥海山~栗駒山 No1
東北 月山~鳥海山~栗駒山 No2

タイトルの写真は「田沢湖」、朝8:00宿を出発、昼食の弁当を仕入れる為に田沢湖畔ドライブインに立ち寄った時に撮ったもので、今日もバスの中で昼食だ。そして相変わらず天気が悪い。こうした天候の時は田沢湖の湖面の色もさえない。まだ朝も早いせいか人影もない。


田沢湖畔のレストランに植えられていた「キキョウ」が目を引いたので撮ってみました。



最初のトレッキングは「抱返り渓谷」から始まる、ここの渓谷は往復60分ほどの歩きだ。
渓谷沿いの道を歩く、専門のガイドさんは居無い。



入り口に「抱返神社」があり上の写真中央右の赤い鉄橋を渡って渓谷沿いを歩く。



写真が入り口の「抱返神社」で無人です。鳥居をくぐった左手には「神楽堂」らしき建物がありますが祭礼の時に「神楽」の奉納でもあるのでしょうか?


写真は渓谷中腹に付けられた道から下を撮ったところで水がエメラルドグリーンに見える。



写真のように道は緩やかに渓谷に沿って登っていますが、登山道のような急な場所はありません。


写真のようにつり橋なども幾つかあります。



途中、所々にこうした看板がありますがこの場所が「誓願寺」と名づけられていますが?・・・・



写真は一番奥の「回願の滝」(みかえり)で、この先は通行止めになっています。この滝が一番の名勝だそうです。


次にバスに戻り2時間ほどかけて「子安峡大噴湯」へ行きます。途中バスの中で昼食です、このツアー中すべて昼食はバスの中でした。
さて「子安峡大噴湯」はすでに栗駒山系に入っていますが、田沢湖から角館街道を秋田自動車道「大曲IC」から入り、秋田湯沢ICで降ります。「稲庭うどん」の名産地「湯沢」の街中を抜け国道398号線を走ります。写真は「子安峡大噴湯」の入り口駐車場です。


写真は駐車場入り口から60mほど急な階段を谷底に下り、そこから沢に沿って少し歩きます。その途中の階段から撮ったものです。


写真のように沢に沿って歩くと川底には「温泉」が湧き出ています。



写真が「子安峡大噴湯」で、この温泉の噴出温度は98度もあるそうで、写真中央下が噴出の基で勢い良く出ています。蒸気に当たっても熱くはありませんが、温泉の流れに手を付けたらかなり熱くやけどしそうです。冬場は水蒸気がモウモウでさぞ凄い事だろうと思います。


「子安峡大噴湯」からバスに戻り国道398号線を少し走り次に、国道342号線に入り「栗駒山」の麓にある「須川温泉」に立ち寄り食後の温泉入浴としゃれ込みます。
写真はその途中のバスの車窓から「栗駒山系」を撮った所で、写真には写っていませんが2008年6月14日に起こった「 岩手・宮城内陸地震」で大規模な地滑りが起こりました。主に宮城県側の「荒砥沢ダム」付近の地すべりが酷くかなりの被害を出しました。
国道342号線は秋田県側に付けられている為に地すべりやがけ崩れの被害はあまり目立ちませんが、それでも山々の谷筋などに崩れた後が散見されました。


同じく車窓からですが栗駒山がすっぽりと雲に隠れてしまって居ます。何しろ凄い土砂降りがあったりしました。


写真は「須川温泉」手前の湿原地帯ですが温泉施設からもこの湿原が良く見えます。



そして写真は須川温泉で昼の温泉に浸かってのんびりした後、次に「厳美渓」を散策しますが、私達は以前に何回も厳美渓には立ち寄っていますし見るべきものもこの天候ではあまり無く、散策はせず。厳美渓入り口の「ガラスの館」内をうろうろしていました。

本日の日程は「厳美渓」で散策終了して、一関ICから東北自動車道を使い「仙台駅」へ直行します。そこから東北新幹線で東京駅まででこのツアー旅行は終了します。 梅雨時でもあり天候には恵まれませんでしたがトレッキング中にほとんど雨降りに遭わずに済みましたが青空を見ることはありませんでした。