2019年2月15日、伊勢崎市の境に行ってきました。
旧日光例幣使街道の境宿があった所です。
まずは東武伊勢崎線の堺町駅の前にある境赤レンガ倉庫
を訪れました。1919年に境運輸倉庫株式会社によって
建てられた、繭の保管倉庫でした。二階建ての大きな倉庫
で、今年築100年ですね!
横からの外観です。
中に入って一階部分を撮りました。多目的ホールになって
いました。しっかり補修されています。
二階に上がって撮りました。回廊としてのみの使用だそう
です。
赤レンガ倉庫を見終わってから周辺を見て回ることに
しました。写真は赤レンガ倉庫の少し先の横町に入った
所の買い場通りです。かっては生糸取引が盛んに行われた
所みたいです。
買い場通りを過ぎて例幣使街道に出ると旧日光例幣使道
境宿の碑が立っていました。
その先の町屋造りの商家を利用した中沢カフェ。奥行が
あります。
こちらは、さらに先に行った所の土蔵造りの商家です。
ここから反転して例幣使街道を見て歩きました。
中沢カフェ前を通り過ぎ信号を一つ越えた所の旧板倉家
薬局です。隣り合う主家は1923年築、手前三階建て
の洋館は伝統的な町屋に代わる洋風の外観を持った店舗
併用の都市型住居である看板建築で、1933年に建て
られました。
こちらは同じく看板建築の陶器店井筒屋です。
さらに先にあった黒漆喰土蔵造りの見世蔵。旧斉藤材木商
で、1909年築だそうです。写真を撮ろうとしていたら家の人
が出てきて、屋根が立派だからぜひ撮るようにと言われました。
仰せに従い、道路を挟んだ向かい側から撮りました。たしか
に立派でした。また奥にも建屋が続いているのが分かりました。
さらに先に進み、こちらは織間本陣跡。石碑があるだけです。
その後、例幣使街道からそれて旧群馬県蚕業取締所境支所を
見に向かったのですが、その途中で見かけた佐波新田用水路
です。
こちらが旧群馬県蚕業取締所境支所で、1927年築の鉄筋
コンクリート造りの建物です。蚕の伝染病予防のための検査
をしたそうです。
ここでまた反転し、用水路に沿って堺町駅方向へ戻り、
絹の家に行きました。機業家金子仲次郎の住宅であった
もので、1937年築になります。工場とともに境町に
寄贈され、公共利用されています。
右の建物は工場だった所で、現在は図書館になっていました。
家の横には金子仲次郎顕彰碑が立っていました。
最後、東武伊勢崎線の堺町駅を撮って帰りました。明治期の
駅舎だそうです。
旧日光例幣使街道の宿場だった境。今回紹介した歴史遺産の
他にも、古い建物がそこかしこに残っていました。歴史を充分
味わうことができますね。
旧日光例幣使街道の境宿があった所です。
まずは東武伊勢崎線の堺町駅の前にある境赤レンガ倉庫
を訪れました。1919年に境運輸倉庫株式会社によって
建てられた、繭の保管倉庫でした。二階建ての大きな倉庫
で、今年築100年ですね!
横からの外観です。
中に入って一階部分を撮りました。多目的ホールになって
いました。しっかり補修されています。
二階に上がって撮りました。回廊としてのみの使用だそう
です。
赤レンガ倉庫を見終わってから周辺を見て回ることに
しました。写真は赤レンガ倉庫の少し先の横町に入った
所の買い場通りです。かっては生糸取引が盛んに行われた
所みたいです。
買い場通りを過ぎて例幣使街道に出ると旧日光例幣使道
境宿の碑が立っていました。
その先の町屋造りの商家を利用した中沢カフェ。奥行が
あります。
こちらは、さらに先に行った所の土蔵造りの商家です。
ここから反転して例幣使街道を見て歩きました。
中沢カフェ前を通り過ぎ信号を一つ越えた所の旧板倉家
薬局です。隣り合う主家は1923年築、手前三階建て
の洋館は伝統的な町屋に代わる洋風の外観を持った店舗
併用の都市型住居である看板建築で、1933年に建て
られました。
こちらは同じく看板建築の陶器店井筒屋です。
さらに先にあった黒漆喰土蔵造りの見世蔵。旧斉藤材木商
で、1909年築だそうです。写真を撮ろうとしていたら家の人
が出てきて、屋根が立派だからぜひ撮るようにと言われました。
仰せに従い、道路を挟んだ向かい側から撮りました。たしか
に立派でした。また奥にも建屋が続いているのが分かりました。
さらに先に進み、こちらは織間本陣跡。石碑があるだけです。
その後、例幣使街道からそれて旧群馬県蚕業取締所境支所を
見に向かったのですが、その途中で見かけた佐波新田用水路
です。
こちらが旧群馬県蚕業取締所境支所で、1927年築の鉄筋
コンクリート造りの建物です。蚕の伝染病予防のための検査
をしたそうです。
ここでまた反転し、用水路に沿って堺町駅方向へ戻り、
絹の家に行きました。機業家金子仲次郎の住宅であった
もので、1937年築になります。工場とともに境町に
寄贈され、公共利用されています。
右の建物は工場だった所で、現在は図書館になっていました。
家の横には金子仲次郎顕彰碑が立っていました。
最後、東武伊勢崎線の堺町駅を撮って帰りました。明治期の
駅舎だそうです。
旧日光例幣使街道の宿場だった境。今回紹介した歴史遺産の
他にも、古い建物がそこかしこに残っていました。歴史を充分
味わうことができますね。