3月16日、高崎市(旧群馬町)保渡田の八幡塚古墳に行って
きました。
榛名山の東南地域にあり、二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚
古墳の三つの前方後円墳を総称して保渡田古墳群といい、国
指定の史跡になっています。同じ地域内に「かみつけの里
博物館」「土屋文明文学館」がありました。
JA直売所から撮った八幡塚古墳全景です。
少し道を回って、前方部斜めから撮ったものです。この古墳
からは、たくさんの埴輪が出てきたみたいです。
後円部頂上から前方部を撮りました。奥に見える建物が
「かみつけの里博物館」で、たくさんの埴輪が展示されてい
ました。
同じ所から反対側を撮りました。遠くには榛名山が見えます。
後円部には内部に降りる階段がありました。
降りた所が玄室で、舟形石棺がありました。
八幡塚古墳から下りて、二子山古墳に向かう途中に一軒ほど
昔の住居がありました。中は以外と広かったですよ…
二子山古墳です。こちらが一番先に造られたそうです。
5世紀後半の頃のことです。
二子山古墳を真横から眺めたものです。
薬師塚古墳は説明書等には掲載されていますが、現物はな
かったみたいです。一方、近くには当時の居住地の跡だった
三ツ寺遺跡などもあって、今回いろいろ見て、この地域には
強大な力を持った豪族が住まう文化圏だったのだな、と感じ
られました。
きました。
榛名山の東南地域にあり、二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚
古墳の三つの前方後円墳を総称して保渡田古墳群といい、国
指定の史跡になっています。同じ地域内に「かみつけの里
博物館」「土屋文明文学館」がありました。
JA直売所から撮った八幡塚古墳全景です。
少し道を回って、前方部斜めから撮ったものです。この古墳
からは、たくさんの埴輪が出てきたみたいです。
後円部頂上から前方部を撮りました。奥に見える建物が
「かみつけの里博物館」で、たくさんの埴輪が展示されてい
ました。
同じ所から反対側を撮りました。遠くには榛名山が見えます。
後円部には内部に降りる階段がありました。
降りた所が玄室で、舟形石棺がありました。
八幡塚古墳から下りて、二子山古墳に向かう途中に一軒ほど
昔の住居がありました。中は以外と広かったですよ…
二子山古墳です。こちらが一番先に造られたそうです。
5世紀後半の頃のことです。
二子山古墳を真横から眺めたものです。
薬師塚古墳は説明書等には掲載されていますが、現物はな
かったみたいです。一方、近くには当時の居住地の跡だった
三ツ寺遺跡などもあって、今回いろいろ見て、この地域には
強大な力を持った豪族が住まう文化圏だったのだな、と感じ
られました。