桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

白馬五竜

2012-07-31 17:33:24 | 山歩き情報
7月28日、29日と一泊二日の予定で信州の美ヶ原・白馬
方面へハイキングに行ってきました。
このページは二日目の白馬五竜のハイキングについて記した
ものです。

本当は、とおみ駅という所から白馬五竜テレキャビン(ロープ
ウェイ)に乗って、白馬五竜高山植物園に行き、そこから五竜岳
までの途中にある小遠見山へハイキングする予定でしたが、あい
にくのガス状態で見通しが効かず、ハイキングは断念、植物園を
見て回ることに変更しました。写真を撮りながら見て回ったので
3h位かかりました。


植物園ですぐ目についたのが、このタカネナデシコと、この
後出てくるシモツケソウでした。


ヤマブキショウマ。尾瀬でも見かけました。


ヤナギラン。私の好きな花の一つです。いっぱい咲いてい
ました。


白い色をしたヤマホタルブクロ。初めて観ました。


シロバナニガナ。これは、植物園で育てたのではなく、
自然に生えて花を咲かせたのではないでしょうか。


オオバギボウシ。街の中でもよく見かけますが、自然の
中で咲いている方が、見栄えがします。


花を見かけていたら、同行した人の私を呼ぶ声が。何か
と思ったら、一瞬ガスがはれて遠くに八方尾根が見えま
した。


シモツケソウ。この植物園の至る所に、いっぱい咲いて
いました。


カライトソウ。房状の花をいっぱい付けるみたいです。


ヒマラヤの青いケシ。ちょっと時期が遅かったみたいで、
本当はもっと鮮やかな色をしているようです。この植物園
の売りの一つですね。この他にも、たくさんの外国産の花
がありました。


ヒマラヤトラノオ。正式名はもっと違った名が付いていた
のですが、こちらの名の方が分かりやすいですね。


チシマギキョウ。なかなかいいものですよ。


白花のウツボグサ。珍しいですね。


チダケサシ。これもたくさんありました。


ちょっと変わった名前のタマガワホトトギス。


これは、ご存じのコマクサ。何ケ所か岩場にしてあって、
たくさん観ることができました。


白い色をしたコマクサもありました。初めてです。


イブキジャコウソウ。いい香りがする、といわれています
が、余り匂わなかったみたいです。


クルマユリ。コオニユリと似ていますね。


ミヤマコウゾウリナ。この株だけだった気がします。


シナノキンバイ。もっと花が開いてくると思います。


オトギリソウ。一緒に生えているのはヤマハハコみたいで
すね。


小さな蝶がいました。きっと、何とかシジミという名では
ないかと思います。


キンコウカ。湿原によく咲いています。


コメツツジ。もう終わりかけていたようです。


モウセンゴケ。花が咲いている所は、初めて観ました。


ニッコウキスゲもけっこうありましたよ。


クガイソウの群落。これも私の好きな花です。


植物園の上まで行って、少し戻ったところでガスがはれ、
振り返って撮りました。地蔵の頭と呼ばれているピーク
が見えます。


マツムシソウ。これも植えたようには見えませんでした。


キバナカワラマツバ。そばのプレートには、河原でよく咲い
ている、と説明がありました。


ハクサンフウロ。紫がかった濃い色をしていました。


カニコウモリ。湿った樹林によく咲いてたりしています。
見てきれいな花とはいえませんね。


ヨーロッパ産のエーデルワイス。


ミヤマオダマキ。なかなか味わいがありますね。


ヤマホタルブクロ。きれいに咲いていました。


カキツバタ。もう終わりに近いですね。


ヒオウギアヤメ。色が随分淡いので、違った花に見えます。


クリンソウ。街中でもよく見かけます。


ササユリ。初めて観ました。

まだまだ、この他にもたくさんの花があって見応えのある
植物園でした。人もたくさん訪れていました。
花を撮り切れていないな、と思いながら帰ってきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原

2012-07-31 16:01:41 | 山歩き情報
7月28日、29日、一泊二日で信州美ヶ原高原・白馬方面
へハイキングに行ってきました。
このページは、28日の美ヶ原高原について記したものです。

約4時間位かけて(かかり過ぎですね)、武石峠の先のビジター
センターに着きました。素晴らしく晴れた空の下、まずは王ケ鼻、
王ケ頭と進み、さらに美ヶ原高原を塩くれ場、美しの塔まで歩き、
そこからUターンして元に戻りました。全行程4.5h位でした。


林道を王ケ鼻に向かって歩き始めましたが、両脇には花が
いっぱい咲いていてうれしくなってしまいました。
これは、イワキンバイ。王ケ鼻にも咲いていました。


コキンレイカです。信州へきた、という感じですね。


サワギク。日光の小田代原にもたくさん咲いていましたね。


ミネウスユキソウ。エーデルワイスの仲間です。群れを成し
て咲いていました。それも、いたる所で。


チダケサシ。これも、次から次へと現れました。


ハクサンフウロ。これも、いっぱい咲いていて、どれを撮っ
たらよいか迷うほどでした。


マルバダケブキ。これは一番最初に出てきたものを撮った
のですが、その後、いっぱい出てきて、特に群落を成して
咲いているのにはびっくりしました。


最初の分岐点で、右がこれから向かう王ケ鼻、左がその後
行く予定の王ケ頭(おうがとう)です。


王ケ鼻に向かう道筋は、所々お花畑状態で、この写真の
コウリンカがたくさん咲いていました。


タカネナデシコ。もっときれいに咲いているのが、いっぱい
ありました。


ウツボグサです。


アザミもきれいに咲いていましたよ。


シャジクソウ。ちょっと変わった花をつけます。


王ケ鼻に突きました。断崖の突端のような所です。


最突端へ行き撮りました。遠くに霞んでいますが松本市が
見えました。


この後行く、王ケ頭方面を撮りました。


ヤマホタルブクロ。この花もたくさん見ました。


コウゾウリナ。キクみたいでもあるし、タンポポみたいでも
あるでしょう。


マツムシソウ。王ケ頭へ上る坂の途中に、ひっそりと咲いて
いました。


王ケ頭に着きました。ここで標高2,034mですよ。


王ケ頭から、これから向かう美ヶ原高原一帯を撮りました。
美しの塔が分かりますか?


道端にノコギリソウが咲いていました。葉っぱがのこぎり
みたいですね。


すぐ先に、ピンク色したノコギリソウが咲いていました。


牛がいる辺りを塩くれ場といいます。牧歌的な景色ですね。


塩くれ場を過ぎた所から美しの塔方面を撮りました。ここ
から直線であともう少しです。


美しの塔に着きました。美しの塔は、鉄平石という石で作ら
れ、内部は避難小屋になっていて、吊り鐘がぶら下がってい
ます。
この後は、元きた道を戻りました。


美しの塔の近くにイブキトラノオが咲いていました。


もう少しで王ケ頭という所の坂道で咲いていた、コオニユリ。


最初に通った林道を歩いている時、蝶がかたわらの花に
とまったので、急いで撮りました。アサギマダラだと思い
ます。

この後、ビジターセンターに戻り、当日の宿泊地の白馬へ
向かいました。

美ヶ原は、まだ山歩きを始める前に一度行ったことがあった
のですが、今度また行ってみて全然印象が違っていました。
高原の広々とゆったりした空間、たくさんの花々、大変いい
所だと改めて思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする