桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利両崖山

2012-12-28 16:43:06 | 山歩き情報
12月27日、足利の両崖山へ行ってきました。織姫神社
上の駐車場に車を止め、そこから両崖山頂上までを往復し
てきました。全行程2h弱、風もなく、暖かな日差しの下、
気持ちよく歩くことができました。


出発点になります。中央の小高い丘は噴水公園です。


噴水公園の上にもう一段丘があって、見晴しがよく足利
市街を一枚撮りました。


しばらく進むと視界が開け、両崖山(中央)が見えてきました。


道はそれほど険しくはなく、所々に岩場があります。中央
の二つの岩の右側をすり抜けて行きます。


頂上手前に見晴台の櫓が据えつけられていて、そこから
撮りました。左が歩いてきた峰々です。


すこし右へ視線をずらすと富士山がくっきりと見えました。
写真では確認できないと思いますが、それでも拡大すると
写っているのが分かります。


反対方向には、日光の男体山がよく見えました。


見晴台から少し行くと、頂上へつながる階段が出てきます。
階段はこの上にもう一段あります。


頂上です。ここまで、歩き始めてから45分でした。中央の
社には御嶽神社の表示がありました。


頂上にはタブノキという大木が生えていました。クスノキの
仲間だそうで、大変珍しいのだそうです。6本あります。


戻り最後で、駐車場手前の噴水公園を撮りました。噴水の
池には氷が張っていました。

両崖山は、桐生の吾妻山と同じく地元の人に親しまれ、いつ
行ってもたくさんの人が訪れています。歩いてみると、それ
が納得できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする