桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

日光白根山

2013-09-16 11:22:49 | 山歩き情報
2013年9月13日、日光白根山に行ってきました。菅沼
から弥陀ケ池へ上り、白根山頂上へ。南面を五色沼へ下り、
弥陀ケ池へ上り返し、元きた道を菅沼へ戻りました。ゆっく
り歩いたので、全行程8hでした。


駐車場からしばらくは平な道を歩いて、登山道に向かいます。


花はもう余りなかったのですが、木々の間の急登道の脇に、
アキノキリンソウが咲いていました。


かなり上部へ行くと、カニコウモリが一面を覆うほど見られ
ました。


ゴゼンタチバナも、赤い実を付けていました。


弥陀ケ池に出ました。ここまで、前夜の雨のせいかガスが
厚く取り巻いていました。


日光山が全容を見せました。


頂上を目指してガレ場の道を上っていくと、コケモモの実が
いっぱい出てきました。


大分上ってきて、下の方を眺めると弥陀ケ池がよく見えま
した。


岩場を上って、頂上の対面側のピークから白根山頂上を
撮りました。この後、岩場を少し下りて回り込み頂上へ
向かいます。


白根山頂上です。標高2,578m、ここから北にはこれより
高い山はありません。この日は、丁度シーズンの端境期
だったのか、人影が少なく余裕をもって撮影できました。


頂上から白根神社奥社のある爆裂火口まで下りてから、
脇に回って頂上を仰ぎ見て撮りました。


南面を下り始めると、五色沼が見えてきました。これから
斜面を下って向かいます。


斜面を下りて平な道を歩いていくとキオンがきれいに咲い
ていました。道々ずうっとあったのですが、皆花を落と
しているものばかりでした。


五色沼の近くには、ハクサンフウロがポッんと咲いていま
した。これも残り花ですね。


五色沼に着いて、湖畔を歩いて反対側へきた所で振り返っ
て撮りました。これから、鞍部を弥陀ケ池へ上り返します。


弥陀ケ池に戻ってきました。雲行きが怪しいので、ここは
早々に下りることにしました。

天気予想では曇りだったのものの、いつ降りだしても
おかしくない状況下心配しながらの山歩きでしたが、
それでも雨にあわずに戻ってこられました。この日は
静かな白根山を味わいましたが、もうしばらくすれば、
紅葉が始まりとても賑わってくるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする