2013年9月13日、日光白根山に行ってきました。菅沼
から弥陀ケ池へ上り、白根山頂上へ。南面を五色沼へ下り、
弥陀ケ池へ上り返し、元きた道を菅沼へ戻りました。ゆっく
り歩いたので、全行程8hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/32b093765f65d3400b09206399fc5f20.jpg)
駐車場からしばらくは平な道を歩いて、登山道に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/2b0db6919aad163ef3f6ea3758d0dadf.jpg)
花はもう余りなかったのですが、木々の間の急登道の脇に、
アキノキリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/384a1cdc001981290a76aabc2242c8f6.jpg)
かなり上部へ行くと、カニコウモリが一面を覆うほど見られ
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/21831c8068f9e36c71219314da94957d.jpg)
ゴゼンタチバナも、赤い実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/19d2b319b766a9cda47b1cf4a3440fd3.jpg)
弥陀ケ池に出ました。ここまで、前夜の雨のせいかガスが
厚く取り巻いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/01fdd61251367fa515aa75164776a864.jpg)
日光山が全容を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/ff452189d69231ab747b51d07aecbfae.jpg)
頂上を目指してガレ場の道を上っていくと、コケモモの実が
いっぱい出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/5a2c86d19a944bb40188200f212226f2.jpg)
大分上ってきて、下の方を眺めると弥陀ケ池がよく見えま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/2ff4d7bf68351fffbfdf184b6d865a05.jpg)
岩場を上って、頂上の対面側のピークから白根山頂上を
撮りました。この後、岩場を少し下りて回り込み頂上へ
向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/d96c9209f965b1a5d69fa111b9c58085.jpg)
白根山頂上です。標高2,578m、ここから北にはこれより
高い山はありません。この日は、丁度シーズンの端境期
だったのか、人影が少なく余裕をもって撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/9cad0e9acc134083eefd2fe0fd3770e6.jpg)
頂上から白根神社奥社のある爆裂火口まで下りてから、
脇に回って頂上を仰ぎ見て撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/c66d96335ce0a1647b76f0604d992770.jpg)
南面を下り始めると、五色沼が見えてきました。これから
斜面を下って向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/29423d1ed66cbe99697350d149c651b7.jpg)
斜面を下りて平な道を歩いていくとキオンがきれいに咲い
ていました。道々ずうっとあったのですが、皆花を落と
しているものばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/2c59af0bab742be7f3ac36204363dae2.jpg)
五色沼の近くには、ハクサンフウロがポッんと咲いていま
した。これも残り花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/bcbb2613dacd92c93bb7dbff51a54eaf.jpg)
五色沼に着いて、湖畔を歩いて反対側へきた所で振り返っ
て撮りました。これから、鞍部を弥陀ケ池へ上り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/0b8c881b1325e88c0e601e1b1ae6405d.jpg)
弥陀ケ池に戻ってきました。雲行きが怪しいので、ここは
早々に下りることにしました。
天気予想では曇りだったのものの、いつ降りだしても
おかしくない状況下心配しながらの山歩きでしたが、
それでも雨にあわずに戻ってこられました。この日は
静かな白根山を味わいましたが、もうしばらくすれば、
紅葉が始まりとても賑わってくるかと思います。
から弥陀ケ池へ上り、白根山頂上へ。南面を五色沼へ下り、
弥陀ケ池へ上り返し、元きた道を菅沼へ戻りました。ゆっく
り歩いたので、全行程8hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/32b093765f65d3400b09206399fc5f20.jpg)
駐車場からしばらくは平な道を歩いて、登山道に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/2b0db6919aad163ef3f6ea3758d0dadf.jpg)
花はもう余りなかったのですが、木々の間の急登道の脇に、
アキノキリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/384a1cdc001981290a76aabc2242c8f6.jpg)
かなり上部へ行くと、カニコウモリが一面を覆うほど見られ
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/21831c8068f9e36c71219314da94957d.jpg)
ゴゼンタチバナも、赤い実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/19d2b319b766a9cda47b1cf4a3440fd3.jpg)
弥陀ケ池に出ました。ここまで、前夜の雨のせいかガスが
厚く取り巻いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/01fdd61251367fa515aa75164776a864.jpg)
日光山が全容を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/ff452189d69231ab747b51d07aecbfae.jpg)
頂上を目指してガレ場の道を上っていくと、コケモモの実が
いっぱい出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/5a2c86d19a944bb40188200f212226f2.jpg)
大分上ってきて、下の方を眺めると弥陀ケ池がよく見えま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/2ff4d7bf68351fffbfdf184b6d865a05.jpg)
岩場を上って、頂上の対面側のピークから白根山頂上を
撮りました。この後、岩場を少し下りて回り込み頂上へ
向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/d96c9209f965b1a5d69fa111b9c58085.jpg)
白根山頂上です。標高2,578m、ここから北にはこれより
高い山はありません。この日は、丁度シーズンの端境期
だったのか、人影が少なく余裕をもって撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/9cad0e9acc134083eefd2fe0fd3770e6.jpg)
頂上から白根神社奥社のある爆裂火口まで下りてから、
脇に回って頂上を仰ぎ見て撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/c66d96335ce0a1647b76f0604d992770.jpg)
南面を下り始めると、五色沼が見えてきました。これから
斜面を下って向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/29423d1ed66cbe99697350d149c651b7.jpg)
斜面を下りて平な道を歩いていくとキオンがきれいに咲い
ていました。道々ずうっとあったのですが、皆花を落と
しているものばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/2c59af0bab742be7f3ac36204363dae2.jpg)
五色沼の近くには、ハクサンフウロがポッんと咲いていま
した。これも残り花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/bcbb2613dacd92c93bb7dbff51a54eaf.jpg)
五色沼に着いて、湖畔を歩いて反対側へきた所で振り返っ
て撮りました。これから、鞍部を弥陀ケ池へ上り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/0b8c881b1325e88c0e601e1b1ae6405d.jpg)
弥陀ケ池に戻ってきました。雲行きが怪しいので、ここは
早々に下りることにしました。
天気予想では曇りだったのものの、いつ降りだしても
おかしくない状況下心配しながらの山歩きでしたが、
それでも雨にあわずに戻ってこられました。この日は
静かな白根山を味わいましたが、もうしばらくすれば、
紅葉が始まりとても賑わってくるかと思います。