2015年5月11日、鳴神山へカッコウソウを見に行ってきま
した。川内町の駒形から入って、肩の広場下と裏の肩下の
カッコウソウを見て、赤柴を回って戻ってきました。全行程
3.5hほどでした。当日は、月曜日にもかかわらず大勢の人
が入山していました。
登山口から入ってすぐの舗装道路脇に、ハハコグサが
咲いていました。
また、アカバナユウゲショウでしょうか、何本かまとまって
咲いていました。
反対側の沢沿いに、一株だけ咲いていたのは、ハルジオン
みたいです。
これは、サギゴケみたいです。珍しい感じがします。
これは、キンポウゲのような感じがするのですが、はっきり
しません。歩き始めた辺りは、はっきりしない花が多かった
ようです。
上を向くと、オオカメノキの枝が張り出していました。
しばらく花が見当たらない上りを続けると、ホウチャクソウが
目に入ってきました。
また、もう時季が過ぎたのでしょうか、すっかりスミレの姿
が見えなくなった中で、マルバスミレを一株だけ見付け
ました。
ニリンソウも終わって、代わりにヤマブキソウが沢沿いに
盛んに咲いていました。
同じく沢沿いの道に、ウツギが咲いていました。ウツギは
赤柴の道でもたくさん見られました。
高度が上がるにしたがい、ヤマツツジが現れてきました。
満開状態でした。
肩の広場への最後の急坂で、チゴユリを見ました。
同じく、ユキザサです。
目的のカッコウソウです。肩の広場に着き、すぐ大滝方面
の道を下ると、数は多くはなかったものの、きれいに咲い
ていました。
頂上へ向かう神社裏の道に、フモトスミレが群落で咲いて
いました。
桐生嶽頂上に着いたら、大変な混みようで座る場所もあり
ませんでした。
お昼を摂っている人の脇に立ち、頂上からの景色を撮り
ました。これは、北の日光方面です。男体山にもう雪は
見られませんでした。
ちょっと左に目をずらして、皇海山の方向を撮りました。
すぐ手前左に大きく見えているのが、双耳峰のもう一方の
仁田山嶽です。
これは桐生市街。真ん中に見えているのが川内町です。
桐生嶽頂上直下で、ヒメイワカガミを撮りました。藪の中
に手を伸ばし、ようやく撮ったのですが、割合よく撮れた
と思っています。
仁田山嶽を第一展望台へ向かう道に、ヤマツツジがよく
咲いていました。
第一展望台から桐生市街方面を撮りました。真ん中に
吾妻山への山並みが写っています。
第二展望台から赤城山を撮りました。形がくっきりと、
綺麗に見えました。
椚田峠の裏の肩へ着いたら、ここも人でいっぱい。普段は
閑散としているのに、びっくりしました。この峠を右に下りて
いくとカッコウソウの群落があります。
カッコウソウ、咲いていました。
それも、いっぱいです。
柵の近くには、あいにく形のよい株がなかったのですが、
手を伸びるだけのばし、それでも何枚も撮ってきました。
赤柴へ下りる途中の涸れ沢に、ヤマブキソウが何株か
咲いていました。
これは、ミヤマハコベではないかと思います。沢が流れる
反対側の杉林斜面にぽつんと咲いていました。
林道へ出た所で、ラショウモンカズラらしき花が咲いて
いました。晴天続きで元気がなさそうな感じがしました。
傍にはキジムシロが群落で、こちらは元気そうに咲いて
いました。
沢沿いの土が盛ったところに、タチツボスミレが幾つか
咲いていました。皆花の形がいびつになっていて、これが
一番良かったので撮りました。
ミヤマツボスミレみたいです。
登山口まで戻ってきたとき、フジの花がきれいに残って
いたのに気がつきました。大方は、皆花を落としていま
した。
鳴神山、この日は駒形だけでもバスが3台きていました。
カッコウソウ人気ですね。花はすっかり咲き切っている
ように思いましたが、まだ何日は見ることができそうで
した。
した。川内町の駒形から入って、肩の広場下と裏の肩下の
カッコウソウを見て、赤柴を回って戻ってきました。全行程
3.5hほどでした。当日は、月曜日にもかかわらず大勢の人
が入山していました。
登山口から入ってすぐの舗装道路脇に、ハハコグサが
咲いていました。
また、アカバナユウゲショウでしょうか、何本かまとまって
咲いていました。
反対側の沢沿いに、一株だけ咲いていたのは、ハルジオン
みたいです。
これは、サギゴケみたいです。珍しい感じがします。
これは、キンポウゲのような感じがするのですが、はっきり
しません。歩き始めた辺りは、はっきりしない花が多かった
ようです。
上を向くと、オオカメノキの枝が張り出していました。
しばらく花が見当たらない上りを続けると、ホウチャクソウが
目に入ってきました。
また、もう時季が過ぎたのでしょうか、すっかりスミレの姿
が見えなくなった中で、マルバスミレを一株だけ見付け
ました。
ニリンソウも終わって、代わりにヤマブキソウが沢沿いに
盛んに咲いていました。
同じく沢沿いの道に、ウツギが咲いていました。ウツギは
赤柴の道でもたくさん見られました。
高度が上がるにしたがい、ヤマツツジが現れてきました。
満開状態でした。
肩の広場への最後の急坂で、チゴユリを見ました。
同じく、ユキザサです。
目的のカッコウソウです。肩の広場に着き、すぐ大滝方面
の道を下ると、数は多くはなかったものの、きれいに咲い
ていました。
頂上へ向かう神社裏の道に、フモトスミレが群落で咲いて
いました。
桐生嶽頂上に着いたら、大変な混みようで座る場所もあり
ませんでした。
お昼を摂っている人の脇に立ち、頂上からの景色を撮り
ました。これは、北の日光方面です。男体山にもう雪は
見られませんでした。
ちょっと左に目をずらして、皇海山の方向を撮りました。
すぐ手前左に大きく見えているのが、双耳峰のもう一方の
仁田山嶽です。
これは桐生市街。真ん中に見えているのが川内町です。
桐生嶽頂上直下で、ヒメイワカガミを撮りました。藪の中
に手を伸ばし、ようやく撮ったのですが、割合よく撮れた
と思っています。
仁田山嶽を第一展望台へ向かう道に、ヤマツツジがよく
咲いていました。
第一展望台から桐生市街方面を撮りました。真ん中に
吾妻山への山並みが写っています。
第二展望台から赤城山を撮りました。形がくっきりと、
綺麗に見えました。
椚田峠の裏の肩へ着いたら、ここも人でいっぱい。普段は
閑散としているのに、びっくりしました。この峠を右に下りて
いくとカッコウソウの群落があります。
カッコウソウ、咲いていました。
それも、いっぱいです。
柵の近くには、あいにく形のよい株がなかったのですが、
手を伸びるだけのばし、それでも何枚も撮ってきました。
赤柴へ下りる途中の涸れ沢に、ヤマブキソウが何株か
咲いていました。
これは、ミヤマハコベではないかと思います。沢が流れる
反対側の杉林斜面にぽつんと咲いていました。
林道へ出た所で、ラショウモンカズラらしき花が咲いて
いました。晴天続きで元気がなさそうな感じがしました。
傍にはキジムシロが群落で、こちらは元気そうに咲いて
いました。
沢沿いの土が盛ったところに、タチツボスミレが幾つか
咲いていました。皆花の形がいびつになっていて、これが
一番良かったので撮りました。
ミヤマツボスミレみたいです。
登山口まで戻ってきたとき、フジの花がきれいに残って
いたのに気がつきました。大方は、皆花を落としていま
した。
鳴神山、この日は駒形だけでもバスが3台きていました。
カッコウソウ人気ですね。花はすっかり咲き切っている
ように思いましたが、まだ何日は見ることができそうで
した。