2015年6月13日、赤城山の鈴ケ岳に行ってきました。
新坂平の白樺牧場と反対側の駐車場に車を止め、牧場脇の
登山口から登り始め、鍬柄山、鈴ケ岳を往復してきました。
全行程3.5hでした。
歩き始めたときに駐車場から見えた、白樺牧場と総合観光
案内所です。
白樺牧場の端から案内所の方向を撮りました。このすぐ
傍が登山口になります。
足元に、ウマノアシガタでしょうか、固まって咲いていま
した。
登山口付近にも、レンゲツツジがきれいに咲いていました。
上り始めてから頂上まで、ツツジはずうっと出てきたの
ですが、ヤマツツジは殆どが終わっていました。
牧場の柵伝いに歩いて行くと脇道があって、視界が開けた
突端に出ます。そこから白樺牧場とその後の地蔵岳がよく
見えました。
レンゲツツジも散り始めていましたが、でもよく咲いて
いました。
きれいに咲いていたので、近寄って撮りました。
山間の鞍部を通ったら、今までと反対方向の渋川辺りが
見えました。
鍬柄山への急坂道で上を見たら、まだ残っていた
サラサドウダンの花を見ることができました。
鍬柄山頂上から黒檜山と駒ヶ岳、大沼を撮りました。
右へずうっと回ると、荒山、鍋割山が見えました。
鈴ケ岳の岩場の急坂を上って行くと、途中で大きな岩が
自然の展望台になっている所に出ます。そこから歩いて
きた稜線(中央→左)を撮りました。
鈴ケ岳頂上に着きました。この時はさほど混んでいません
でしたが、この後20名以上の団体が4組到着して、相当
の混雑が予想されたので、すぐ下山することにしました。
下山の途中、鍬柄山の一段下のガレ場でシロバナニガナ
が咲いていました。往きに通った時には気づきませんで
した。
ずうっと下りてきて木の間から、白樺牧場の裏辺り(大沼
寄り)の景色が見えました。右の山が地蔵岳、その左奥が
長七郎山、地蔵岳の左前の小高い山が見晴山です。この
見晴山前もレンゲツツジの名所ですね。
これはクルマムグラですね。咲き始めで、2~3mmの本当
に小さな花を付けていました。
登山口近くのレンゲツツジ。この日一番の鮮やかな色を
して咲いていました。
鈴ケ岳、いつもは静かに歩ける道が、この日は頂上に4組、
下り途中でさらに40名を超える団体1組と、大変な賑わい
をみせました。まあー、こういう日もあるのですねー。
新坂平の白樺牧場と反対側の駐車場に車を止め、牧場脇の
登山口から登り始め、鍬柄山、鈴ケ岳を往復してきました。
全行程3.5hでした。
歩き始めたときに駐車場から見えた、白樺牧場と総合観光
案内所です。
白樺牧場の端から案内所の方向を撮りました。このすぐ
傍が登山口になります。
足元に、ウマノアシガタでしょうか、固まって咲いていま
した。
登山口付近にも、レンゲツツジがきれいに咲いていました。
上り始めてから頂上まで、ツツジはずうっと出てきたの
ですが、ヤマツツジは殆どが終わっていました。
牧場の柵伝いに歩いて行くと脇道があって、視界が開けた
突端に出ます。そこから白樺牧場とその後の地蔵岳がよく
見えました。
レンゲツツジも散り始めていましたが、でもよく咲いて
いました。
きれいに咲いていたので、近寄って撮りました。
山間の鞍部を通ったら、今までと反対方向の渋川辺りが
見えました。
鍬柄山への急坂道で上を見たら、まだ残っていた
サラサドウダンの花を見ることができました。
鍬柄山頂上から黒檜山と駒ヶ岳、大沼を撮りました。
右へずうっと回ると、荒山、鍋割山が見えました。
鈴ケ岳の岩場の急坂を上って行くと、途中で大きな岩が
自然の展望台になっている所に出ます。そこから歩いて
きた稜線(中央→左)を撮りました。
鈴ケ岳頂上に着きました。この時はさほど混んでいません
でしたが、この後20名以上の団体が4組到着して、相当
の混雑が予想されたので、すぐ下山することにしました。
下山の途中、鍬柄山の一段下のガレ場でシロバナニガナ
が咲いていました。往きに通った時には気づきませんで
した。
ずうっと下りてきて木の間から、白樺牧場の裏辺り(大沼
寄り)の景色が見えました。右の山が地蔵岳、その左奥が
長七郎山、地蔵岳の左前の小高い山が見晴山です。この
見晴山前もレンゲツツジの名所ですね。
これはクルマムグラですね。咲き始めで、2~3mmの本当
に小さな花を付けていました。
登山口近くのレンゲツツジ。この日一番の鮮やかな色を
して咲いていました。
鈴ケ岳、いつもは静かに歩ける道が、この日は頂上に4組、
下り途中でさらに40名を超える団体1組と、大変な賑わい
をみせました。まあー、こういう日もあるのですねー。