2015年12月2日、日本三大曳山祭りの一つに数えられる
秩父夜祭に行ってきました。訪れたのは日中だけでしたが、
祭りの雰囲気は十分感じられました。
最初に行った秩父神社は、まだそんなに祭りらしい状態
ではありませんでした。
神社前の道路を左の中町通り方向に行くと屋台が見えま
した。
四台ある屋台のうちの一つ、中町屋台でした。秩父神社へ
向かうところでした。
装飾が煌びやかな屋台ですが、屋根には鬼板というらしい
所にスサノオノミコトの彫刻が施されていました。
屋台では長唄にあわせて曳き踊りが行われ、この時は
四歳になる女の子による「菊づくし」が演じられました。
中町屋台では、もう一つの演目「藤娘」も舞われるみたい
でした。
その後、中町通り右手からもう一台屋台がやってくるのが
見えました。
宮地屋台でした。
鬼板の彫刻は羽衣伝説でしょうか。
交差点で秩父神社へ向けて屋台を直角に曲げている処
です。太い柱を梃にして屋台を揚げ、中央に支柱を挿し
込み、それを支点にして屋台の方向を回していました。
こんどは左手から上町屋台がやってきました。曳き手に
は、可愛らしい保育園生も参加していました。
唐獅子牡丹の水引幕、横・後の幕は鯉の滝登りで、見事
でした。お囃子はどの屋台も、皆この屋台後部の幕の中で
演じられているみたいでした。
上町屋台の方向転換は、梃ではなくジャッキを使って人力
で回していました。
秩父神社に戻ってきました。中町屋台が神社に向かって
据えられ、宮地屋台が脇に控えていました。この時になる
とたくさんの人が集まっていました。
横手の神楽殿では、ずうっと神楽が舞われていました。
神楽殿の裏手には本町屋台の収蔵庫があって、盛んに
巡行の準備をしている処でした。
上町屋台も到着して三台が揃いました。
この後、少し離れた御旅所が置かれる秩父公園に向かい
ました。
御旅所です。まだ、準備中でした。大きな幟が立って
いました。翌3日、ここに屋台、笠鉾が集まるみたい
で、会場手前の団子坂を上がる勇壮なシーンが最大の
見物になっているらしいです。
御旅所に据えられた神使の「亀の子石」。その後へ神輿が
渡御するのでしょう。
会場にはたくさんの観覧席が用意されていました。
御旅所からもう一度秩父神社へ戻る途中で昼食のできる
所を探していたら、写真の「パリー」という店に出会いまし
た。昭和2年築造の国登録文化財だそうです。レトロ感いっ
ぱいで、ここで食事をして行きました。
秩父神社に戻ったら、本町屋台が引き出されてていました。
こちらは、神社神門前に置かれた上町屋台。
神社内に入ったら、神輿がありました。
拝殿でお詣りしていきました。
拝殿上には恵比寿様、大黒様の彫刻が…
社殿裏に回って、本殿東面には「つなぎの龍」の彫刻が
ありました。日光の眠り猫の左甚五郎作でした。
真裏にあたる北面では「北辰の梟」が…
西面には「お元気三猿」がありました。日光の三ないに
対して、こちらは三あるでした。
再度中町通りへ行き、上町屋台で演ぜられていた長唄
「屋敷娘」を見ました。
最後、駐車場へ戻る途中で、遠くに会所へ戻るところの
宮地屋台を見ました。
秩父夜祭、やはり本番は3日の夜みたいですが、それでも
豪華絢爛の屋台を見ることができ、十分満足できました。
いつか、3日の本宮を見にきたいと思いながら帰ってきま
した。
秩父夜祭に行ってきました。訪れたのは日中だけでしたが、
祭りの雰囲気は十分感じられました。
最初に行った秩父神社は、まだそんなに祭りらしい状態
ではありませんでした。
神社前の道路を左の中町通り方向に行くと屋台が見えま
した。
四台ある屋台のうちの一つ、中町屋台でした。秩父神社へ
向かうところでした。
装飾が煌びやかな屋台ですが、屋根には鬼板というらしい
所にスサノオノミコトの彫刻が施されていました。
屋台では長唄にあわせて曳き踊りが行われ、この時は
四歳になる女の子による「菊づくし」が演じられました。
中町屋台では、もう一つの演目「藤娘」も舞われるみたい
でした。
その後、中町通り右手からもう一台屋台がやってくるのが
見えました。
宮地屋台でした。
鬼板の彫刻は羽衣伝説でしょうか。
交差点で秩父神社へ向けて屋台を直角に曲げている処
です。太い柱を梃にして屋台を揚げ、中央に支柱を挿し
込み、それを支点にして屋台の方向を回していました。
こんどは左手から上町屋台がやってきました。曳き手に
は、可愛らしい保育園生も参加していました。
唐獅子牡丹の水引幕、横・後の幕は鯉の滝登りで、見事
でした。お囃子はどの屋台も、皆この屋台後部の幕の中で
演じられているみたいでした。
上町屋台の方向転換は、梃ではなくジャッキを使って人力
で回していました。
秩父神社に戻ってきました。中町屋台が神社に向かって
据えられ、宮地屋台が脇に控えていました。この時になる
とたくさんの人が集まっていました。
横手の神楽殿では、ずうっと神楽が舞われていました。
神楽殿の裏手には本町屋台の収蔵庫があって、盛んに
巡行の準備をしている処でした。
上町屋台も到着して三台が揃いました。
この後、少し離れた御旅所が置かれる秩父公園に向かい
ました。
御旅所です。まだ、準備中でした。大きな幟が立って
いました。翌3日、ここに屋台、笠鉾が集まるみたい
で、会場手前の団子坂を上がる勇壮なシーンが最大の
見物になっているらしいです。
御旅所に据えられた神使の「亀の子石」。その後へ神輿が
渡御するのでしょう。
会場にはたくさんの観覧席が用意されていました。
御旅所からもう一度秩父神社へ戻る途中で昼食のできる
所を探していたら、写真の「パリー」という店に出会いまし
た。昭和2年築造の国登録文化財だそうです。レトロ感いっ
ぱいで、ここで食事をして行きました。
秩父神社に戻ったら、本町屋台が引き出されてていました。
こちらは、神社神門前に置かれた上町屋台。
神社内に入ったら、神輿がありました。
拝殿でお詣りしていきました。
拝殿上には恵比寿様、大黒様の彫刻が…
社殿裏に回って、本殿東面には「つなぎの龍」の彫刻が
ありました。日光の眠り猫の左甚五郎作でした。
真裏にあたる北面では「北辰の梟」が…
西面には「お元気三猿」がありました。日光の三ないに
対して、こちらは三あるでした。
再度中町通りへ行き、上町屋台で演ぜられていた長唄
「屋敷娘」を見ました。
最後、駐車場へ戻る途中で、遠くに会所へ戻るところの
宮地屋台を見ました。
秩父夜祭、やはり本番は3日の夜みたいですが、それでも
豪華絢爛の屋台を見ることができ、十分満足できました。
いつか、3日の本宮を見にきたいと思いながら帰ってきま
した。