2016年8月9日、日光の小田代原、戦場ヶ原に花を見に
行ってきました。いつものように赤沼から入り、まずは
小田代原へ向かい、戦場ヶ原に抜けて戻ってきました。
所要時間は約4hでした。
歩き始めてすぐの所です。まだ咲いているかと期待して
いたホザキシモツケは十分残っていました。
道脇にキンミズヒキが咲いていました。いまが盛期みたい
で、この後も至る所で見ることができました。
クマザサの道にコウゾウリナが咲いていました。この花も
いっぱい咲いていました。
こちらはヨツバヒヨドリですね。ちょっと花が白いですけど…
キオンです。この花も、いまが盛期で至る所で咲いて
いました。
アキノキリンソウです。これからが本番です。
アザミ(実際はノアザミ)もまだ残っていました。
コバギギボウシは、もう終わりで元気がありませんでした。
シロヨメナ。この花も至る所で見ました。
一旦小田代原の外周部の車道に出ると、道沿いにソバナ
がたくさん出てきました。こちらも、終期に入っていますね。
これはクガイソウ。あのきれいな紫の花の姿は残って
いませんでした。
ヤマオダマキもぐうっと数が少なくなっていました。
バス停前で、イタドリにコウゾウリナが交じって咲いて
いました。
バス停前の見晴し場から貴婦人をズームして撮りました。
目の前の湿原では、もう終わってしまったアザミがいっぱい
残っていました。あぁー、もっと早くくれば良かったー!!
小田代原の木道を歩き始めるとコオニユリが咲いていま
した。色が鮮やかで、すぐ目につきました。
クサレダマです。普通はもっと咲いているはずなのですが、
ちょっと数が少ないような気がしました。
ハクサンフウロ。花期が長いのですが、さすがに数が
減ってきていました。
ワレモコウ。これから増えてきます。
遠くに男体山、手前はホザキシモツケの原、終わりかけの
イブキトラノオの姿も見えます。
ツリガネニンジン。ちょっと元気がありません。
ニッコウアザミはこれからが開花の季節になってきます。
小さな虫が吸い寄せられていました。
何気なく撮ってきたのですが、オトギリソウみたいです。
近くに寄ってホザキシモツケを撮りました。まだ、十分
きれいな状態を撮ることができました。
トモエソウ。この花もいまが一番みたいです。
キツリフネ。船の格好がよく分かります。
アキノウナギツカミという、へんてこな名前が付いた花で、
これから増えてきます。
小田代原の木道が樹間に入る所で、キオンが群生して
いました。
ちょっとピントがずれていますが、カリガネソウです。
こちらははっきりしないのですが、テンニンソウではないか
と思います。もう少し時間が経てば分かります。
マルバダケブキが咲いていました。この日見たのは、これ
だけでした。
こちらも迷うのですがセントウソウみたいです。それにして
は随分と長い間咲いていることになるのですが…
ミヤマタニソバ。葉の形、米粒みたいな花、独特ですねー。
戦場ヶ原の木道を歩き始めると出てきたのがドクゼリ。
リンドウも咲き始めていました。
戦場ヶ原でも、ホザキシモツケをたくさん見ることが
できました。
湯川の傍で咲いていたミツモトソウ。
最後、男体山の雄姿を撮ってきました。
小田代原、戦場ヶ原、心配していたホザキシモツケも見る
ことができ、またその他の花もいろいろ見られて、本当に
花が豊富ですね。今年は、これで3回きてしまいました。
行ってきました。いつものように赤沼から入り、まずは
小田代原へ向かい、戦場ヶ原に抜けて戻ってきました。
所要時間は約4hでした。
歩き始めてすぐの所です。まだ咲いているかと期待して
いたホザキシモツケは十分残っていました。
道脇にキンミズヒキが咲いていました。いまが盛期みたい
で、この後も至る所で見ることができました。
クマザサの道にコウゾウリナが咲いていました。この花も
いっぱい咲いていました。
こちらはヨツバヒヨドリですね。ちょっと花が白いですけど…
キオンです。この花も、いまが盛期で至る所で咲いて
いました。
アキノキリンソウです。これからが本番です。
アザミ(実際はノアザミ)もまだ残っていました。
コバギギボウシは、もう終わりで元気がありませんでした。
シロヨメナ。この花も至る所で見ました。
一旦小田代原の外周部の車道に出ると、道沿いにソバナ
がたくさん出てきました。こちらも、終期に入っていますね。
これはクガイソウ。あのきれいな紫の花の姿は残って
いませんでした。
ヤマオダマキもぐうっと数が少なくなっていました。
バス停前で、イタドリにコウゾウリナが交じって咲いて
いました。
バス停前の見晴し場から貴婦人をズームして撮りました。
目の前の湿原では、もう終わってしまったアザミがいっぱい
残っていました。あぁー、もっと早くくれば良かったー!!
小田代原の木道を歩き始めるとコオニユリが咲いていま
した。色が鮮やかで、すぐ目につきました。
クサレダマです。普通はもっと咲いているはずなのですが、
ちょっと数が少ないような気がしました。
ハクサンフウロ。花期が長いのですが、さすがに数が
減ってきていました。
ワレモコウ。これから増えてきます。
遠くに男体山、手前はホザキシモツケの原、終わりかけの
イブキトラノオの姿も見えます。
ツリガネニンジン。ちょっと元気がありません。
ニッコウアザミはこれからが開花の季節になってきます。
小さな虫が吸い寄せられていました。
何気なく撮ってきたのですが、オトギリソウみたいです。
近くに寄ってホザキシモツケを撮りました。まだ、十分
きれいな状態を撮ることができました。
トモエソウ。この花もいまが一番みたいです。
キツリフネ。船の格好がよく分かります。
アキノウナギツカミという、へんてこな名前が付いた花で、
これから増えてきます。
小田代原の木道が樹間に入る所で、キオンが群生して
いました。
ちょっとピントがずれていますが、カリガネソウです。
こちらははっきりしないのですが、テンニンソウではないか
と思います。もう少し時間が経てば分かります。
マルバダケブキが咲いていました。この日見たのは、これ
だけでした。
こちらも迷うのですがセントウソウみたいです。それにして
は随分と長い間咲いていることになるのですが…
ミヤマタニソバ。葉の形、米粒みたいな花、独特ですねー。
戦場ヶ原の木道を歩き始めると出てきたのがドクゼリ。
リンドウも咲き始めていました。
戦場ヶ原でも、ホザキシモツケをたくさん見ることが
できました。
湯川の傍で咲いていたミツモトソウ。
最後、男体山の雄姿を撮ってきました。
小田代原、戦場ヶ原、心配していたホザキシモツケも見る
ことができ、またその他の花もいろいろ見られて、本当に
花が豊富ですね。今年は、これで3回きてしまいました。