桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利ヤシオ山・姥穴山

2021-03-25 10:13:29 | 山歩き情報
2021年3月22日、足利市小俣町叶花のヤシオ山、
桐生との境にある姥穴山へ行ってきました。前回同様
叶花集会所から出発、カタクリの里、ヤシオ山、姥穴山
と歩き、白葉峠に下り、車道を通って戻ってきました。
所要時間は約2.5hでした。


カタクリの里へきました。


前回よりよく咲いていました。


いまが丁度見頃みたいでした。


きれいに刈り払われた急坂を上り、稜線の分岐
に出ました。今回は城山へは行かず、右折して
直接ヤシオ山へ向かいました。


分岐からの上りの途中、今まさに芽吹きの瞬間
を感じさせる光景を目にしました。


サカキの花も見ることができました。


先行して歩いていた人がヤマツツジが咲いていると
教えてくれました。花開こうとしている処でした。


頂上までもう少しの所に岩場があって、そこからの
景色を撮りました。中央辺りに小さく出発点となった
叶花集会所が見られます。


ヤシオ山頂上が見えてきました。期待のアカヤシオも
いっぱい咲いていました。


ひょっとしたら、もう時期的に遅くなってしまったか、
との不安もあったのですが、ピッタリ!、タイミングが
合いました。


うーン、きれいですね!


花は頂上部に集中して咲いているみたいでした。


きれいに咲いている処を、次から次へと撮って
しまいました。


これもです。


まだ蕾の状態のものもあって、この後しばらくは
楽しめそうでした。アカヤシオを充分に撮った後、
頂上左手の姥穴山へ向かいました。


こちらでも咲き始めのヤマツツジを目にしました。


これはアナグマが掘った穴でしょうか?


姥穴山への間に一つピークがあって、頂上部が
岩場になっていました。


その岩場を過ぎた所で見通しがよくなり、くっきり
とした石尊山を撮りました。


分岐点にきました。左が姥穴山、右が白葉峠です。


姥穴山へ向かって歩くと、桐生の吾妻山から鳴神山
へ延びる稜線がよく見えました。


やがて、林道の取り付け工事をしている所が現れ
ました。この左脇木株がある所が姥穴山へ登る道です。


その道はかなり急で、頂上部までロープが続き、
それに頼って上りました。


姥穴山頂上(380.2m)へ着きました。御嶽神社の祠と
蔵王権現の石像があります。


こちらでもヤマツツジが咲き始めていました。


姥穴山を下り、白葉峠へ向かう途中で見えた桐生市街
を撮りました。左が姥穴山の裾野です。


白葉峠へ出ました。道路から入ってすぐ左が姥穴山へ
のルートになります。


道路の反対側が仙人ケ岳への登山口になっていま
した。ここを登った所が高萩山で、その先仙人ケ岳へ
のルートに合流します。仙人ケ岳へはかなり歩きます。


白葉峠では、もうサクラが咲いていました。この白葉峠
から叶花集会所まで車道を歩いて戻りました。


沿道にキブシが咲いていました。


サクラは所々で咲いていました。


またスミレも咲いていました。タチツボスミレですね。


県道が見えてきました。この県道を右に行くと
叶花集会所へ着きます。


合流点の右斜面に白い花がいっぱい咲いていました。
またカタクリもです。


白い花はアズマイチゲでした。


まだ咲き始めか、ちょっと小さめでした。


カタクリはきれいに咲いていました。


こちらもです。まったく想像外で、カタクリ・アズマイチゲ
の群生地新発見でした。

ヤシオ山のアカヤシオ、少しグズグスしてて遅くなって
しまったか、と危惧しながら行きました。ところがドン・
ピシャリ!一番いい処を見ることができました。それと
カタクリ・アズマイチゲの新群生地発見。いままで一度
も、本やネットで知ることがありませんでした。来年
以降の楽しみが増えました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする