2015年1月24日、菱町のガッチン山・観音山に行ってき
ました。桐生市で指定している菱(観音山)ハイキングコース
を逆回りで、文昌寺口からガッチン山を登り、雷電山、観音山、
中尾根と歩き、泉龍院口へ下りて戻ってきました。約1.5hで
した。
家から歩き始め、桐生川右岸へ出たときに目の前に見え
るガッチン山(右)、観音山(左)を撮りました。暫く前に、
草木が刈り払われて、両山とも南面の一部で地肌が
むき出しになってしまいました。
文昌寺口から入って、イノシシに荒らされた道を上って
頂上へ着き、西側に開けた景色を撮りました。吾妻山が
くっきりと見えました。
目を少し左へずらすと、遠くに雪に覆われた浅間山がよく
見えました。
同じく頂上から、この後登る観音山を撮りました。剥き
出しの地肌が上まで続いています。
ガッチン山頂上を下りて、泉龍院方向へしばらく歩くと
分岐点が出てきます。真直ぐが泉龍院、左が観音山への
道になります。
ロープが下がる岩場の急坂を上り切って雷電山頂上に
出ました。社と釣鐘、説明板があります。
この雷電山から、真直ぐの道を進むと観音山頂上へは
すぐです。
観音山頂上へ着きました。閑散としていました。
奥まで進んで左側に見えた梅田の町並みです。その向こ
うは吾妻山から鳴神山へつながる山々です。
右側へ目を向けると前仙人岳、仙人ケ岳が見えました。
観音山頂上から霜で軟弱になった急坂を下り、また上り
返して寝釈迦のある中尾根にきました。ここから左の道を
真直ぐ進むと展望の丘へつながる道。右が泉龍院口へ
下りる道になります。
中尾根から下りてすぐの左脇に、「見晴台桐生ふじ」の
立札が立つ見晴台が新設されていました。
その見晴台から見た正面の景色です。どれが「桐生ふじ」
なのでしょうか? いままで聞いていたのは左にちらっと
麓が見える姥穴山が桐生ふじでしたが…
登山口手前の地点までずうっと下りてきて、そこから見えた
泉龍院を最後に撮ってきました。
いつもは観音山を歩いてくるといっても、実際は中尾根から
展望の丘へ歩き、桐生川へ下りて戻ってくることが多かった
のですが、今回は文字通り観音山へ行ってきました。この
コースも短時間ですが、展望が良かったり、岩場の急坂が
あったりして、楽しめるいいコースと思っています。
ました。桐生市で指定している菱(観音山)ハイキングコース
を逆回りで、文昌寺口からガッチン山を登り、雷電山、観音山、
中尾根と歩き、泉龍院口へ下りて戻ってきました。約1.5hで
した。
家から歩き始め、桐生川右岸へ出たときに目の前に見え
るガッチン山(右)、観音山(左)を撮りました。暫く前に、
草木が刈り払われて、両山とも南面の一部で地肌が
むき出しになってしまいました。
文昌寺口から入って、イノシシに荒らされた道を上って
頂上へ着き、西側に開けた景色を撮りました。吾妻山が
くっきりと見えました。
目を少し左へずらすと、遠くに雪に覆われた浅間山がよく
見えました。
同じく頂上から、この後登る観音山を撮りました。剥き
出しの地肌が上まで続いています。
ガッチン山頂上を下りて、泉龍院方向へしばらく歩くと
分岐点が出てきます。真直ぐが泉龍院、左が観音山への
道になります。
ロープが下がる岩場の急坂を上り切って雷電山頂上に
出ました。社と釣鐘、説明板があります。
この雷電山から、真直ぐの道を進むと観音山頂上へは
すぐです。
観音山頂上へ着きました。閑散としていました。
奥まで進んで左側に見えた梅田の町並みです。その向こ
うは吾妻山から鳴神山へつながる山々です。
右側へ目を向けると前仙人岳、仙人ケ岳が見えました。
観音山頂上から霜で軟弱になった急坂を下り、また上り
返して寝釈迦のある中尾根にきました。ここから左の道を
真直ぐ進むと展望の丘へつながる道。右が泉龍院口へ
下りる道になります。
中尾根から下りてすぐの左脇に、「見晴台桐生ふじ」の
立札が立つ見晴台が新設されていました。
その見晴台から見た正面の景色です。どれが「桐生ふじ」
なのでしょうか? いままで聞いていたのは左にちらっと
麓が見える姥穴山が桐生ふじでしたが…
登山口手前の地点までずうっと下りてきて、そこから見えた
泉龍院を最後に撮ってきました。
いつもは観音山を歩いてくるといっても、実際は中尾根から
展望の丘へ歩き、桐生川へ下りて戻ってくることが多かった
のですが、今回は文字通り観音山へ行ってきました。この
コースも短時間ですが、展望が良かったり、岩場の急坂が
あったりして、楽しめるいいコースと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます