2015年10月29日、東御市の海野宿と信州の鎌倉と
称される上田市の塩田平および別所温泉へ行ってきま
した。
最初に海野宿に行きました。手前に鎮座する白鳥神社に
向かうと大きなカシノキが目に入ってました。
白鳥神社です。木曽義仲挙兵の地です。境内にも、神木
となる胴回り7mを超える大きなクスノキがありました。
社殿の横には、だいこく様・えびす様の祠がありました。
白鳥神社を出て、海野宿の始発点に立ちました。重伝建
の町並みです。
歩き始めのすぐ右側にあった媒(なかもち)地蔵尊。
縁結び地蔵ですね。
いよいよ本格的に重伝建を歩き始めました。こちらは
右側。
こちらは、左側。この風景を見たとき、ちょっと群馬の
小幡と感じが似ているかな、と思いました。あるいは、
白井宿とも。
屋根の「うだつ」、「気抜き」をご覧ください。
風情がありますね。まるで屋敷が結合して連続している
ように見えました。
雪に備えたのでしょうか、傾斜のある大きな屋根ですね。
町並みが行きついた所で折り返し撮りました。また趣が
異なりますね。
海野宿を後にして、次に上田市の塩田平の前山寺に向かい
ました。
前山寺駐車場に着いて、参道横手から前山寺に進むと
紅葉がきれいでした。
重文指定の三重塔です。
こちらが本堂みたいです。謂れの通り鎌倉のお寺の
雰囲気を醸しています。
こちらは参道を下りて行く途中にあった信濃デッサン館
です。
前山寺の入り口。本当はこちらから入って行くべきだった
のですね。横から行ってしまいました。
前山寺の次に塩田城跡に行きました。小さな山(茸山?)城
で、斜面を上って行くと「私有地につき立ち入り禁止の紙」
が。で、道別れした所の先にあった三島社を撮って、終わり
にしました。
次は、北条氏ゆかりの龍光院に行きました。山門の間に
見えている狭くて長い階段を上っていきました。後で分かっ
たことですが、寺前に駐車場があって、車で行けたのでした。
辿り着いた山門脇には、八角形をした羅漢堂がありました。
本堂横には、このような干支を絡めたお地蔵様がその数
だけあって、何となく心和ませてくれました。
これは、龍光院の脇の山中にあった風穴。「風穴まで
430m」の表示に気軽な気分で登ったのですが、これが
全くの登山道。ちょっと大変な思いをしました。
世界遺産の荒船風穴と同じような作りでした。ちょっと
小振りかな?
これは、その次ぎに行った塩野神社。鳥居の間に見えて
いるのは神橋。小さな流れの上に渡されていました。
二層の拝殿は珍しいと思いました。
塩野神社近くの中禅寺。こちらも北条氏ゆかりのお寺です。
仁王門を過ぎて、目の前にあった重文の薬師堂。
薬師堂裏には、石造五輪塔がありました。
京都の竜安寺を思わせる石庭もありました。
信州の鎌倉、塩田平はここまでで次に青木村の大法寺に
向かいました。
大法寺の本堂への道です。
本堂横から一旦車道へ出て、国宝の三重塔に向かう
のですが、その道脇にはいろいろな形の羅漢さまが
立っていました。
これが、国宝の大法寺三重塔。
裏の斜面に回ることができたので、逆光ですが撮りました。
大法寺の後、別所温泉に向かいました。
別所温泉の最初は、狭い道を上った所の常楽寺でした。
茅葺の本堂、いいですね!!
本堂脇にきれいな紅葉が。ここを通って奥へ進みました。
行った所の重文石造多宝塔。
常楽寺近くの別所神社へ行こうとしたのですが、
「スズメバチ危険」の通行止めで断念。
こちらは、その後向かった安楽寺。
やはり国宝の八角三重塔が見えてきました。
途中にあった、開山禅師の樵谷和尚と二代目幼牛和尚
の像(重文)。
こちらが、国宝の八角三重塔。全体を撮るのが難しく、
少し離れて撮りました。
安楽寺から近くの北向観音へ行きました。途中土産店
などが並び、観光気分が味わえました。
北向観音本堂前まできました。
こちらは「愛染カツラ」です。
こちらは医王尊瑠璃堂です。
北向観音の後、上田電鉄の別所温泉駅へ行き展示用に
留めてあった電車を撮ってきました。走っている電車も
遠くに見ましたが、なかなかいいもんでした。
その後、大湯地区へ回りました。これは、外湯の「大湯」
で、「木曽義仲ゆかりの葵の湯」の碑が立っていました。
その裏側の大湯薬師堂へ向かうところです。
大湯薬師堂です。歌碑公園になっていました。
横の池には仏像が佇んでいました。
最後に、戻る形で北向観音近くの「湯かけ地蔵」見て
きました。
今回たくさんの所を見てきましたが、同地まだまだ見所は
たくさんあるみたいです。機会あれば、また訪ねてみたい
と思います。
称される上田市の塩田平および別所温泉へ行ってきま
した。
最初に海野宿に行きました。手前に鎮座する白鳥神社に
向かうと大きなカシノキが目に入ってました。
白鳥神社です。木曽義仲挙兵の地です。境内にも、神木
となる胴回り7mを超える大きなクスノキがありました。
社殿の横には、だいこく様・えびす様の祠がありました。
白鳥神社を出て、海野宿の始発点に立ちました。重伝建
の町並みです。
歩き始めのすぐ右側にあった媒(なかもち)地蔵尊。
縁結び地蔵ですね。
いよいよ本格的に重伝建を歩き始めました。こちらは
右側。
こちらは、左側。この風景を見たとき、ちょっと群馬の
小幡と感じが似ているかな、と思いました。あるいは、
白井宿とも。
屋根の「うだつ」、「気抜き」をご覧ください。
風情がありますね。まるで屋敷が結合して連続している
ように見えました。
雪に備えたのでしょうか、傾斜のある大きな屋根ですね。
町並みが行きついた所で折り返し撮りました。また趣が
異なりますね。
海野宿を後にして、次に上田市の塩田平の前山寺に向かい
ました。
前山寺駐車場に着いて、参道横手から前山寺に進むと
紅葉がきれいでした。
重文指定の三重塔です。
こちらが本堂みたいです。謂れの通り鎌倉のお寺の
雰囲気を醸しています。
こちらは参道を下りて行く途中にあった信濃デッサン館
です。
前山寺の入り口。本当はこちらから入って行くべきだった
のですね。横から行ってしまいました。
前山寺の次に塩田城跡に行きました。小さな山(茸山?)城
で、斜面を上って行くと「私有地につき立ち入り禁止の紙」
が。で、道別れした所の先にあった三島社を撮って、終わり
にしました。
次は、北条氏ゆかりの龍光院に行きました。山門の間に
見えている狭くて長い階段を上っていきました。後で分かっ
たことですが、寺前に駐車場があって、車で行けたのでした。
辿り着いた山門脇には、八角形をした羅漢堂がありました。
本堂横には、このような干支を絡めたお地蔵様がその数
だけあって、何となく心和ませてくれました。
これは、龍光院の脇の山中にあった風穴。「風穴まで
430m」の表示に気軽な気分で登ったのですが、これが
全くの登山道。ちょっと大変な思いをしました。
世界遺産の荒船風穴と同じような作りでした。ちょっと
小振りかな?
これは、その次ぎに行った塩野神社。鳥居の間に見えて
いるのは神橋。小さな流れの上に渡されていました。
二層の拝殿は珍しいと思いました。
塩野神社近くの中禅寺。こちらも北条氏ゆかりのお寺です。
仁王門を過ぎて、目の前にあった重文の薬師堂。
薬師堂裏には、石造五輪塔がありました。
京都の竜安寺を思わせる石庭もありました。
信州の鎌倉、塩田平はここまでで次に青木村の大法寺に
向かいました。
大法寺の本堂への道です。
本堂横から一旦車道へ出て、国宝の三重塔に向かう
のですが、その道脇にはいろいろな形の羅漢さまが
立っていました。
これが、国宝の大法寺三重塔。
裏の斜面に回ることができたので、逆光ですが撮りました。
大法寺の後、別所温泉に向かいました。
別所温泉の最初は、狭い道を上った所の常楽寺でした。
茅葺の本堂、いいですね!!
本堂脇にきれいな紅葉が。ここを通って奥へ進みました。
行った所の重文石造多宝塔。
常楽寺近くの別所神社へ行こうとしたのですが、
「スズメバチ危険」の通行止めで断念。
こちらは、その後向かった安楽寺。
やはり国宝の八角三重塔が見えてきました。
途中にあった、開山禅師の樵谷和尚と二代目幼牛和尚
の像(重文)。
こちらが、国宝の八角三重塔。全体を撮るのが難しく、
少し離れて撮りました。
安楽寺から近くの北向観音へ行きました。途中土産店
などが並び、観光気分が味わえました。
北向観音本堂前まできました。
こちらは「愛染カツラ」です。
こちらは医王尊瑠璃堂です。
北向観音の後、上田電鉄の別所温泉駅へ行き展示用に
留めてあった電車を撮ってきました。走っている電車も
遠くに見ましたが、なかなかいいもんでした。
その後、大湯地区へ回りました。これは、外湯の「大湯」
で、「木曽義仲ゆかりの葵の湯」の碑が立っていました。
その裏側の大湯薬師堂へ向かうところです。
大湯薬師堂です。歌碑公園になっていました。
横の池には仏像が佇んでいました。
最後に、戻る形で北向観音近くの「湯かけ地蔵」見て
きました。
今回たくさんの所を見てきましたが、同地まだまだ見所は
たくさんあるみたいです。機会あれば、また訪ねてみたい
と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます