フルール・ダンテルディ

管理人の日常から萌えまで、風の吹くまま気の向くまま

コータ闘病日記2022.1.25検査

2022年02月25日 | 猫ばか日記
 2022年1月25日10時。新潟動物画像診断センター(以後、AICと表記)へ行く。これまでの経過の聞き取りをした医師は、腸の腫瘍の疑いと聞いているので、まずは血液検査、X線、CT、超音波検査を行い、場合によっては内視鏡検査も追加するとのこと。麻酔をかけるので、覚める時間も考えて14時頃までかかるというので、コータを預けていったん帰宅した。買い物と昼食を済ませて再びAICへ行くと、まずは検査結果を説明された。結論としては、腸重積を起こしているという。腸重積とは、腸官の一部が連続する腸管の内部に入り込んでしまい、腸閉塞を起こす病気だという。内視鏡で重積部分を押し出そうとしたが、けっこう深く入り込んでいてできなかった、と内視鏡で撮った写真を見せてくれた。
「この青黒い部分が入り込んでいる小腸で、少ししか腸の中に隙間がありません。今は出血はありませんが、血便については、たまたま重積部分が傷ついて出血したためと思われます。この部分から細胞を取りましたので、病理検査に回します。それより問題なのは、もう腸が塞がって腸閉塞を起こしそうですし、そうなれば命にかかわります。重積部分が黒っぽいですが、壊死していると思われるので、もし破裂したら確実に死にます。今日にでも破れるかもしれないので、すぐに手術が必要です」
 すぐ手術させますよね?と問われ、はいっ、もちろん、と即答した。
 医師はH病院に電話してくれた。その日の夜は他の手術予定が入っているが、その前にやる、と受けてくれたとのことで、麻酔の覚めたコータを連れ、H病院に向かった。
 休憩時間中のH病院に着くとあわただしく手術同意書に記入し、すっかり帰れるものと思ってニャーニャー鳴くコータを泣く泣く預けた。ガンかどうか判明しないまま手術に突入だったが、むしろ重積のせいで具合が悪かったのであって、ガンなんかじゃない可能性もあるよね?と勝手な楽観も浮かんでいた。
 検査代は内視鏡検査が一番高く40,000円、次がCTで35,000円、その他諸々合計177,100円だった。もちろんカードで支払った。

コータ闘病日記2022.1.20発病~

2022年02月24日 | 猫ばか日記
 書くと宣言しておいて、なかなか手をつけられない状態で申し訳ないです。コータが抗がん剤の副作用で、毎日看護や通院しなければならず、まとまった時間が取れないのだ。始めたばかりなのにしばらく間が空くかもしれませんが、気長にお待ちください。

 2022年1月20日。始まりは朝からの頻繁な嘔吐だった。もともと空腹すぎると吐く癖があり、朝起きてきたときに床に白い泡混じりの胃液があちこちにあるのは日常茶飯事だったので、この日もまたか、と思いいつも通り朝ご飯を4匹の猫たちにあげた。が、少したってコータが食べたエサを全リバース。これも猫あるあるで、一気食いすると吐き戻すことはどの猫もするので、このときも「あらあら、気分良くなったら追加で食べな」と餌の残りを置いたままにしておいた。
 夫を送り出して後片付けをし、トイレに行って、コータ愛用のトイレにうんちがしてあるのに気付いた。コータはいつも固くて黒いコロコロウンチ。しかしこの日はやや軟便で、色も赤茶色。日頃、下痢体質のムギの血便(病院に何度か行ったが原因不明。ストレス性じゃないかと言われる・・・)を見慣れた私は、はっきり血がついていたり赤色も強いわけじゃないが、何となく血便じゃないかと嫌な感じがした。その後コータはご飯を食べずに胃液ばかり2度吐いたので、近所のU病院の午後の診察へ連れて行った。
 医者はお腹の触診をして「固いものが触る」と言って血液検査、超音波検査とX線検査をした。血液検査は異常なし。過去に尿路結石を患ったことがあるが、数値は問題なく、多少の異常も年齢なりだとのこと。X線ではよくわからなかったが、超音波検査では「腸がからみついたようになって、巻きこむように腫瘍か何かがあるようだ。悪性かどうかを調べる穿刺検査はここではできないので、別の病院に行ってくれ」と言われる。この日の診察代、検査代しめて21,170円。
 コータは夕ご飯に口をつけず、いつものようにコタツの中に籠っていた。その夜8時頃、コータのトイレにしてあったのは、トマトを潰したような血便だった。これは悪性腫瘍に間違いない、腫瘍が腸内に浸潤してしまったのではないか?と危惧する。この日は私は寝室ではなく、コタツの横に布団を敷いて寝た。いつもはコタツの中で寝るコータだが(新入りのメイが来て以来、メイが私のベッドで眠るようになったので、メイがうざいコータはリビングで寝るようになっていたのだ)、この日は私の布団の上で寝た。やっぱり本当は私と寝たいんだな、と申し訳なく思った。
 翌日21日の朝、U病院に電話し、血便をしたことと私の危惧を話すが、「血便は昨日の検査のストレスじゃないかなあ」とのんびりしたことを言われ(もしかしたら私を落ち着かせるためにそう言ったのかもしれないが・・・)、こりゃだめだ、と電話を切る。かかりつけのC病院はコロナ禍になってから完全予約制になっている。電話で病状を説明し、できるだけ早く診てほしいと頼んだが、1月28日しか空いてないという。しかも、その日は検査のための診察だけで、実際の治療はできないと思うとのこと。仕方なく予約だけはしたが、どうしよう、とおろおろしていたところに、夫から「どうなった?」というメールが届いたので経過を返信すると、H病院へ連れていけ、とのこと。H病院は、夫が結婚前から飼っている柴犬が、検診や予防注射のために通っていたが、駐車場が少なく、診てもらおうとしても車を止められなかったりするので、今は猫ともども駐車場の広いC病院へ通うようになっていたのだ。
 結果、H病院へコータを連れて行くことにした。C病院もH病院も長岡市にあり、車で片道30分かかる。冬は雪が積もって更に時間がかかってしまうのが辛いところだ。
 H病院にU病院の血液検査結果を渡し、経過を説明。触診した医者は、やはり固いものに触る、とりあえず対症療法をしましょう、と吐き気止めとインターフェロン(免疫を高める効果があると言われている)を注射、食べられないので点滴をした。この日の会計は5,335円。
 翌22日もH病院にて吐き気止めとインターフェロン注射、点滴をして5,335円。
 日曜をはさみ、再びH病院へ行き、同じ処置をしてもらう。5,335円。「腫瘍の大きさも症状も変化ないね。積極治療をするにしても緩和を選択するにしても、悪性かどうかはっきりさせたいよね。精密検査しましょうか?」と訊かれる。お金がかかるから、とあらかじめ意思確認をされた。以前、コータの兄弟も名古屋の動物高度治療センターで検査を受けたことがあるので、だいたいの予想はついていた。お願いします、と医師がその場で新潟動物画像診断センターに電話を入れ、明日が空いている、とのことで予約してもらった。

コータ闘病日記を始めようと思う

2022年02月17日 | 猫ばか日記
 私は現在猫4匹と暮らしている。(柴犬も1匹飼っているが、猫と折り合いが悪く外飼いだ)コータはその中で最年長16才の、キジトラ柄のオス猫だ。
 コータは以前勤めていた会社の同僚のお姉さんが、事情があって飼えなくなったのを引き取った猫だ。一緒に生まれた瓜二つの兄弟猫ユータと共にやって来たが、そのユータは4年前に原因不明の病気で亡くなった。今から考えると、脊髄型リンパ腫だったのではないかと思う。そして先日、コータは消化器型リンパ腫と診断され、闘病生活が始まった。
 猫を初めて飼い始めてから早や26年以上が経った。その間、ユータを含め3匹の猫を失ったが、どの子にも後悔しかない。自分の覚悟が全くないままばかりだったので、今度こそやれることを全部やりたいと思うが、すでにうろたえ、悩み、迷い、グダグダ状態。
 そんな私だが、他のニャンコたちが同じ病気にかかったときの参考になれば、とせめて記録を残そうと思う。最初に失った子のことは書くと言いながら書かずじまいだが、後悔がつのり過ぎて未だに思い出すのが辛いので、今後も書けないと思う。
 私も他の猫ちゃんたちの闘病記を見て、涙涙に暮れながら、参考にさせてもらっているので(ありがたい・・・)、少しでもお役に立てば幸いだ。
 なお、最初の頃は記録、記憶もれがあるため、正確でない部分があるが、ご容赦のほどを。
 コータが私が飼った中で一番長生きした子の享年19才を超えて生きることを願って。

追い越して雪国~♪

2022年02月04日 | トドとポニョの日常茶飯事in雪国
 今週は雪模様。夫曰く、2月の節分ごろに降る雪が峠、とのことで、天気予報は警報級の雪に注意となっているが、春が近づいている感じは私でもわかる。なにしろぼた雪なのだ。太平洋側ではおなじみ、雪の結晶がいくつかくっついたように大きくて、ふわりふわりと降ってくるやつだ。本当に冬真っ只中の時は、雪が硬い。硬いというか、当たると痛い、氷の塊だからだ。雪というよりはあられと言った方がいいかもしれない。雪が降り始めると窓がバチバチ言い始める。「雪やこんこ、あられやこんこ」とは、まさに雪国らしい氷の雪が、コンコンバチバチ地面に当たる音なのだ。
 というわけで、今は「雪がしんしんと降っている」状態。音もなく降り積もるが、少し日が当たれば割と早く溶ける。その代わり水分が多くてもの凄く重い。雪かきしようとしても、スノーシャベルが重くて途中で動かせなくなってしまうくらいだ。
 そんな春の気配を感じながら、毎年恒例、確定申告の準備のためパソコンに向かう日々。私は現在無職の、専業主婦兼なんちゃってトレーダーだ。こんな素人でも去年の上昇相場のおかげでそこそこ譲渡益が出た。本当なら源泉徴収済みなのでそれ以外の雑所得(貸株利息とか為替差益とか)のみ申告すればいいのだが、過去3年間の譲渡損がまだ残っている。損益通算して戻ってくる税金と、夫の配偶者控除がなくなって生じる追徴税と、どちらが大きいか?と計算してみると、戻ってくる方がはるかに大きかったので、譲渡益は所得税については分離課税で申告、住民税は申告しないことにした。ただしこの技は、去年の所得までしか通用しない。今年からは所得税と住民税とで違う申告方式は選べないのだ。うぬう、庶民のささやかな節税方法を奪うんじゃない!と怒り心頭だ。

 
 

ツバメとアゲハ蝶とカラスと

2021年07月06日 | なんちゃって家庭菜園&ガーデニング
 ぼーっと生きていたら前回より3か月も経っていた・・・
 その間、うちに下宿しているツバメの最初の卵はカラスにやられてしまったらしく、階段に落ちていたので、慌てて去年キュウリを作るときに使った網を切り、巣の周りに張り巡らした。ツバメが通れるぎりぎりの網目なので、大きなカラスは通れないのだ。その甲斐あってその後再び卵を産み、4羽が巣立った。・・・と言っても、まだ渡りの季節ではないので、夜になるとうちの巣にぎゅうぎゅう詰めで休んでいる。やっとフン掃除から逃れられると思ったのに、想定外だ!とデッキブラシで階段をゴシゴシする毎日・・・。
 そういえばヒナたちが一旦巣立ったあと、別のツバメの夫婦がやってきてその巣を使おうとしたらしいが、元々のツバメ一家に追い払われていた。我が家の前の電線に止まったツバメたちがぴーぴー鳴き騒ぎ、巣のある階段室内も出たり入ったり騒がしいったらなかったが、渡りの時期まで使うためだったのだな、と納得。やれやれ
 さらに今年は下宿人が増えた。春になって外に出した「きず」という柑橘類の鉢植えに、アゲハが卵を産んだらしく幼虫が4匹いたのだ。しかしその木は高さがまだ30センチほどしかなく、新芽も出ていなかったので丸坊主にされてしまう!と泣く泣く2匹だけ残し、黒白から緑の幼虫にまで成長したところで室内のライムの木に移動いただいた。その2匹がライムの新芽を食べて(半分食って別の葉に手を付けるな!もったいないから全部食え!)無事さなぎになり、うち1匹は一昨日アゲハ蝶となって飛び立っていった・・・。残る1匹も明日にも羽化しそうな様子となっている。良かった良かったしかし、できれば大きな柚の木を探してそこに卵を産んでほしい・・・。新潟の寒さでは、柑橘系で外植えできるのは柚くらいなのだ!
 今年の我が家の家庭菜園の目玉は、ブドウである。去年植えた巨峰は、葉ばかり茂らせて実をつけなかったが、今年は10房以上実が成っている。結構大きくなってきたので、梅雨明け前だが袋掛けをした。この辺りはカラスが多くて、うっかりしていると食われてしまうのだ!
 去年はカラス被害を受けなかった我が家だが、今年はキュウリを食われて困っている・・・奴らは真ん中の柔らかくておいしい所だけ食べて、端っこを残すのだ!人間は全部食べるっていうのに!ムカつくわ~