長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

冬の清滝(松本市)

2025年01月15日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

清滝

長野県松本市入山辺 大門沢左岸支流

滝の傍の洞にはたくさんの神様が鎮座
お参りして滝をあとにする

注連縄と桂の大樹

また大門沢を渡り戻る

ついでに近くの寒沢の滝(雌滝)へ

冬ならではの氷柱氷瀑 滝巡り


冬の「清滝」(松本市)

2025年01月11日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

清滝
2025年1月10日

長野県松本市入山辺 大門沢左岸支流

大門沢 ここを渡る

飛沫氷を楽しみながら

妖のようにに見える??^^

滝への道・・

鳥居が見えてきた

滝はもうすぐ

見えた

清滝

氷瀑となってる

<続く>


元日の北アルプス

2025年01月07日 | ■  日々の気まぐれ「写真日記」

元日の朝
玄関ドアあける 
朝陽に少し赤く染まってたアルプスを見た

常念岳~横通岳

 

燕岳

 

有明富士~餓鬼岳

      撮影2025.01.01. 


砂飜瀧(スコボシ瀧)

2025年01月05日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

砂飜瀧(スコボシ瀧)

松本市安曇 梓川対岸波田の崖に見る
2025.01.02.撮影

凍り始め

梓川

カモが泳いでる

滝は水量がほとんど無いので少しずつしか凍らない

梓川

2月厳冬期のスコボシ瀧(砂飜瀧)


謹賀新年

2025年01月01日 | ■  日々の気まぐれ「写真日記」

新年明けまして
おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

皆々様に良い年でありますように!!
2025年 元旦

こだる(中嶋)


もうすぐ新年・・・

2024年12月31日 | ■  日々の気まぐれ「写真日記」

もうすぐ新しい年がやってくる
今日 31日大晦日もこれから21時まで年内最後の仕事へ
ブログにお越しくださった皆々様 
ほんとにありがとうございました
また来年も つまらない写真だけのブログですが
どうぞよろしくお願いいたします

松本市内の弘法山古墳から

松本市と北アルプスの眺めです

 


善五郎の滝 ③

2024年12月27日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

乗鞍高原 善五郎の滝 その③

氷瀑の始まりを楽しんだ

 

 

帰るとしよう

 

 

 

来年また来るよ

 

小大野川 大釜へと落ちる二ノ滝

 

ベンチ

 

ミズナラと白樺の林

 

ミズナラ

 

乗鞍岳

 

帰りに立ち寄る温泉♨

乳白色のポカポカ温まる♨     <おわり>


善五郎の滝 氷瀑

2024年12月24日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

乗鞍高原 善五郎の滝  その②
落差22m 小大野川

撮影:2024.12.18 

正面から場所を移動し 少し角度の違う写真を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷はもっともっと厚くなってきます
駐車場から歩いて15~20分 お手軽氷瀑!! 


善五郎の滝 氷瀑始まる

2024年12月21日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

乗鞍高原 善五郎の滝
落差22m 小大野川

撮影:2024.12.18 

氷瀑はどのくらい進んだだろうか? と
見に行ってきました

積雪は30cmくらい
この程度ならスノーシューは要らないな スパイク底長靴で行く

 

ふわふわの雪

 

毎冬 私が積雪の目安にしている看板

 

滝への道

 

白樺とミズナラの林

先ず展望台へ

うん 滝は凍っている!
乗鞍岳山頂は雪雲の中で見えない

滝へ下ってゆく

そして 小大野川を渡る橋へ

下流側は大釜へ落ちてゆく小大野川

 

上流側は小釜

小釜

そしてまもなく善五郎の滝前

これからまだまだ凍って迫力ある氷瀑になるよ

三脚で自撮り・・

(善五郎の滝氷瀑 まだ続く)


横川川 「蛇石」 その②

2024年12月18日 | ◆辰野町 南箕輪村,箕輪町、伊那市の滝

横川川 蛇石

横川川左岸 赤大龍王様が祀られていた小さな滝

 

雪を被った「蛇石」

 

右岸の氷柱の始まり・・

 

横川川と蛇石(じゃいし)

 

蛇石

 

飛沫が氷となって

 

ミズナラの林

 

横川渓谷はもう厳しい冬に入った