中川村の滝 田島沢の滝 落差30m段瀑 大草 田島沢
田島沢を渡る橋から見られるお手軽の滝(駐停車はダンプカーが多いので注意)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小渋川右岸支流、大平から流れ来る大平洞に10mほどの滝が懸かっています
旧道の上ですが正式な名前は不詳です
大平洞の滝(仮)
中川村の滝 田島沢の滝 落差30m段瀑 大草 田島沢
田島沢を渡る橋から見られるお手軽の滝(駐停車はダンプカーが多いので注意)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小渋川右岸支流、大平から流れ来る大平洞に10mほどの滝が懸かっています
旧道の上ですが正式な名前は不詳です
大平洞の滝(仮)
中川村の滝 井戸入沢の滝
見えてる部分落差70m 総落差100m 大草 小渋川右岸井戸入沢
小渋ダム下流右岸の井戸入沢に懸かる滝で井戸入橋から見上げます
突然大きな滝が目に飛び込んできますので初めての方はびっくりされます
落差100mといわれます、橋上見えてる部分50m、その上に見えないが滝が続き30m、橋下に20m。
2013年 写真を追加
上部、少し ヒョングリ
井戸入橋と井戸入沢の滝
橋から見上げる井戸入沢の滝
橋下にも滝は続きます
小渋ダム上流右岸にも落差30m田島沢の滝があります
大鹿村の滝 樽本の滝 目測落差10m 鹿塩沢井 塩川
塩川本流の滝、以前は道が無くガードレールを越えて急斜面を滝そばまで
降りたのですが遊歩道が整備されました
樽本の滝
大鹿村の滝 菖蒲沢の滝 目測落差5m 大河原菖蒲沢
菖蒲沢を入ったところにあり、小さいがきれいに磨かれた岩盤の滝です
松川町の滝 雨乞滝 落差13m 上片桐 片桐松川ムヅカシ沢
立ヶ沢の滝 片桐松川立ヶ沢 目測落差15m
片桐ダム右岸に合流するムヅカシ沢を300mほど遡上、雨乞滝があります
途中小滝を見ながら何度か沢を渡り沢を歩きます
★2013年、ダムサイトから堰堤前を右岸に渡りムヅカシ沢に入る誘導看板が
渓谷数か所に新たに設置され、滝へのルートがわかりやすくなりました。(2014.07.17追記)
途中の小滝
雨乞滝です 直瀑落差13m
落差は小さいですが勢いよく落ちています、滝壺から溢れた水は段々と飛沫を上げながら
4段5mほどを下っています。
ダム左岸の 立ヶ沢の滝(仮称)
ダム左岸にありダムの作業道路を歩いてこの滝は簡単に見られます
中川村の滝 大草 四徳川 桑原の滝 (小滝 一の滝 二の滝 三の滝)
小渋湖に流入する四徳川に懸かる滝で下流側から小滝、一の滝が同じ滝つぼに、
次いで二の滝、その上、三の滝と続く、三の滝は中段にも滝つぼをもつ一番大きい滝。
現地看板 熊に注意! ヘビに注意!
左に桑原の滝 小滝(目測13m) 右に桑原の滝 一の滝(目測12m)
小滝 ↑
一の滝
一の滝 落ち口 (おっと、覗いてはいけません)
桑原の滝 二の滝 目測13m 滝つぼで撮影中にマムシが足元に!!危なかった・・・
二の滝 ↑
桑原の滝 三の滝 ↓
三の滝 滝下に降りてみる
三の滝 落差18m 滝前
四徳川右岸の名不詳滝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四徳川左岸支流 竹倉沢の滝 目測6m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四徳川左岸支流 名不詳滝 目測落差20m (釣り堀奥)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
剣滝 四徳川支流
大鹿村の滝 針木の滝 (目測落差30m+15m)
大鹿村大河原 青木川針ノ木沢
国道152号、秋葉街道を地蔵峠方面に進むと看板がありわかりやすい
看板に従い堰堤の左岸を高巻きして堰堤上の河原に降り、青木川左岸の針ノ木沢へ入ります
↑ このような渓流小滝を越えてゆき
↑ 前衛の小滝を越えて
↓ 針木の滝 に到着です 二段の美しい滝
↓ 上段の滝つぼを見ました
滝つぼは浅いです