長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

男樽 女樽 (尾尻平川 おしっぺがわ)

2023年09月02日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

長野県木曽町三岳 尾尻平の滝(おしっぺのたき)

入川支流尾尻平川(おしっぺがわ)
尾尻平集落への途中に二つの滝がある、降りて見る

      上に 「男樽」おたる  落差10m 
           下に「女樽」めたる  落差6m

男樽

岩盤に散る滝の飛沫

 

 

 

水量の多いとき

 

 

 

芽吹き

 

四季楽しめるのでよく立ち寄ります

 

男樽の下流には「女樽」めたる (落差6m) があるが
滑りやすい崖を降りないと見えない

女樽 水量あるとき ↑

女樽

・・・・・・・・

龍神様も水を得て^^


旭乃瀧(木曽町)

2023年06月29日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

旭乃瀧

木曽町日義 国道19号脇

南宮神社の境内に落ちる人工滝 2023.06.27撮影

 

神社の背後の崖に

 

落差約20m

 

 

国道脇に新しく滝の看板も出て 訪れる人も増えるでしょう

木曽町の滝 ◆ 木曽町 その① 2016年末まで  

        ◆ 木曽町 その② 2017年から~   


唐沢の滝 紅葉

2022年11月03日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

2022.11.01. 雨・・
朝から冷たい雨が降っている

木曽町新開 雨中の唐沢の滝

紅葉はまもなく終盤・・

枯れ色が目立つ 雨だし・・ 晴れてれば赤く輝く・・

下段、分流してた左側の流れが無くなった

おっと!75歳おいぼれてきた こだる(笑) セルフ撮影

赤色が欲しかったが もう数日かな?

 

途中の道路脇の紅葉

★ 例年だとこのように赤くなり綺麗なのですが ↓

 


不易の滝 

2022年10月11日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

不易の滝 (木曽町三岳)落差38m  <直瀑+潜流瀑>

 こもれびの滝から支流沿いに遊歩道を登って行くと200mほど先、あずまやのむこうに滝が見える、
 水量の多い時は滝の上から落水があり直瀑状、少ない時は岩壁途中の割れ目から噴き出すように
 潜流瀑となっています 
 滝と樹林、渓流が調和した美しい渓谷です     ーmapion滝位置地図ー 

 

 

 

 

日を変えて 

 

雨の後

 

 


こもれびの滝

2022年10月09日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽町三岳  こもれびの滝  落差 14m(三段) 2022.09.28

 滝の名は一般公募で名づけられた 
それまでは通称「魚止の滝」として親しまれていました。

大きな滝ではありませんが岩盤の変化ある滝ですね

   遊歩道が整備されていますので 
これから滝巡りを始めようとされる方にもおすすめです

紅葉にはまだ早い滝をご案内

 

三段目滝壺

 

 

二段目滝壺

 

このあと 不易の滝へ


尾ノ島の滝

2022年10月04日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

尾ノ島の滝 落差24m
長野県木曽町開田高原

  冷川の豊富な水量が一気に落ちる滝で 
滝前では滝飛沫が雨のように降りかかるんですね
Pから300m遊歩道あり

開田高原に来るとよく立ち寄ります

 

 

滝壺から流れ出る渓流

 

瀑風に揺れる花

 

 

林道の駐車スペース、ここから林間の遊歩道を300m歩きます