2012.10.05
乗鞍岳 位ヶ原の紅葉
////////////////////////////////////////////
本格的な紅葉にはまだ早いですが
ウルシなど色づきはじめました
秋はもうそこまで来てるようです・・・
(20120914 乗鞍高原一ノ瀬)
高原の風はもうひんやりと涼しい・・・。
2012.10.05
乗鞍岳 位ヶ原の紅葉
////////////////////////////////////////////
本格的な紅葉にはまだ早いですが
ウルシなど色づきはじめました
秋はもうそこまで来てるようです・・・
(20120914 乗鞍高原一ノ瀬)
高原の風はもうひんやりと涼しい・・・。
茅野市横谷峡の王滝直下への丸木橋が流されてからその後
どうなったか確認をするために行ってみたが橋は無くなったままでした
濡れるのは覚悟の滝マニアなら流されないように気をつければ渡れるが
一般の観光客は展望台から見るのが無難。
写真は渡渉地点 2012.9. 以前橋があった場所です。
木曽町 鹿ノ瀬の滝(かのせのたき) 簡易計測落差25m 三岳 御嶽山
鹿ノ瀬川右岸支流
( 沢ルート及び右岸尾根ルートとも滝への道はありません)
流域面積のわりに水量が豊富であり渓流の岩には苔が豊富で水量も安定して
いるものと思われ、御嶽山に降った雨が溶岩の割れ目から地中にしみ込み、
その水がこんこんと湧き出ていたりしてこの沢は小さいながらも決して涸れない
沢に見えました。
沢歩き、尾根越え、 いずれも途中から道はありません。
<付近は人を恐れず襲ってくる危険熊が生息とのこと 要注意!!>
<付近の苔や草花など植生の保護に気配りをお願いします>
クマも生息する森です 必携
苔の美しい沢
道は無いので濡れながら歩きます
入渓しておよそ一時間の遡上で鹿ノ瀬の滝が見えてきました
岩の間を落ちる前衛の滝を従えています
鹿ノ瀬の滝(かのせのたき)
⇒ 鹿ノ瀬の滝氷瀑へ
⇒ 花と鹿ノ瀬の滝へ
長野市の滝 滝沢の滝(瀧澤不動の滝) 目測落差17m
小鍋 不動沢 五郎兵衛沢
久しぶりに訪れた、沢は相変わらず荒れていて長野市でも「最も市街地に近い滝」
でありながら道は途切れて無くなり沢を歩く。
滝横のお不動様が里の集落に移転した影響かもしれないけど滝は忘れられる運命なのでしょうか。
ツリフネソウ
前回訪問時の写真はこちら に・・・