長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 茅野市の滝(28) 横谷峡 屏風岩氷瀑

2014年01月20日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市横谷峡   屏風岩氷瀑   (2014.1月中旬)

   そろそろ見頃か、横谷峡屏風岩、一枚岩の氷瀑を訪ねました

 

乙女滝 ↓ ここから横谷峡の上流へ  

1401_5

 

1401_6 1401_2_3

霧降の滝横の人工氷瀑                      霧降の滝

 

 

1401_3_2
屏風岩氷瀑

 

 

1401_4_2
一枚岩と屏風岩氷瀑

 

 

1401_5_2
           

 

1401_6_2

 

 

 

1401_7
一枚岩の滝

 

 

1401_9
屏風岩氷瀑

 

 

1401_8

 

渋川の氷 ↓
                       

 

1401_8_2
                   

 

 

1401_10
                        

 

王滝氷瀑はまだ・・・

1401_11
                      


長野県の滝 茅野市の滝(27) 横谷峡 乙女滝氷瀑

2014年01月20日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市の滝  乙女滝  横谷峡  (2014年1月の氷瀑)

 

西に傾いた陽を浴び輝いていました

落ち口から岩場に砕けるまで飛水落差およそ20m、さらに岩場を15mほど落下。

 

1401_3

 

1401

                                 
                        

 

1401_2

 

 

 

1401_4
                            


長野県の滝 茅野市の滝(26) 床滑の滝氷瀑

2014年01月19日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市の滝  床滑の滝氷瀑 (床滑川)   滝の落差11m 

   (2014.1月の表情)

 

1401_2_2

 

 

1401_36

 

1401_6_3
            

 

 

1401_8_2
                

 

 

1401_9
                            

 

1401_4_2
              

 

 

1401_3_2

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015年1月24日の姿は (写真追加)↓


長野県の滝 箕輪町の滝(3) 冬の妙見乃滝

2014年01月19日 | ◆辰野町 南箕輪村,箕輪町、伊那市の滝

箕輪町の滝  妙見乃滝    (十二天渓谷沢川支流)

 

冬の妙見乃滝を訪ねてみました

紅葉で賑わった もみじ湖もひっそりとしています

 

1401_2

 

1401_3
                           

 

1401_4
十二天渓谷 妙見乃滝

 

 

1401_5
                 

 

1401_6
                                 

 

1401_7
                                 

 

1401
                              

渓谷の氷・・・よくみると面白い

                             (2014・1月)


松本市 白骨温泉の滝々と天然洞穴「隧通し」

2014年01月10日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

白骨温泉の滝には石灰岩の洞穴から湧きだす「竜神の滝」があるのですが

無名の滝もいくつかあって・・。

近くには「隧通し」(ついとうし)と呼ばれる奇勝もあってついでに立ち寄るのも良い。

 

1310_2_2

隧通し(天然洞穴)。  地下水が石灰岩を溶かし出来た洞穴が地表に露出した

もので湯川と湯沢の激流が洞穴をさらに溶蝕して天然橋を造ったのだと看板にあり・・・

 

1310_3_2

橋と東屋 珍しい光景
                   

 

1310_4_3
              

岩壁をまわりこみ

 

1310_5_2
渓谷を跨ぐ

 

1310_6
行きどまり

ここから「隧通し」が見えます

 

1310_7
ぽっかりあいた天然洞穴

 

1310_8
隧通し(ついとうし) 

 

 

近くの竜神の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

1310_11

 

 

 

1310
           

石灰岩の洞穴から湧き出る 「竜神の滝」

 

 

1310_9
          

近くの無名滝

 

 

1310_10
      

40mの石灰岩の崖に落ちる無名滝

 

1310_2_3

 


辰野町 (12) 横川渓谷 蛇石へ散歩

2014年01月08日 | ◆辰野町 南箕輪村,箕輪町、伊那市の滝

1401_4

 

2014正月以降もなかなか滝へも行けず

少しの時間を見つけて横川渓谷(辰野町)の蛇石へ、ここはよく立ち寄るところ。

雪も多く無く、氷も少なく、横川川は滔々と流れていました。

 

1401_5
                       

 

1401
 

左岸に赤大竜王の滝が落ちこみ                    

 

1401_3_2
蛇石が腹を見せ

 

1401_2
対岸に見る小氷柱


長野県の滝 駒ヶ根市の滝(8)宮田村の滝(3) 野猿の岩場C沢

2014年01月06日 | ◆駒ヶ根市,宮田村,飯島町の滝

駒ヶ根市、宮田村境の大田切川

 

201310_3

 

201310_18
         

大田切川   「野猿の岩場」付近

 

大田切川の両岸の険しい岩場が野猿の岩場、

冬はアイスクライマーのゲレンデとなる。

C1401

 

現在はいくつかの堰堤が大田切川の流れをゆるやかにしているが昔は「悪落し」といわれ

木流しの材木を痛める難所、悪い滝や淵だったそうです

 

201310_6
              

 

201310_29

宮田村  大田切川左岸の支流滝

 

C14012

 

 

 

 

駒ヶ根市

C1201310_13
           

野猿の岩場C沢 

 

 

C14017

 

厳冬期にはクライマーがとりつく野猿の岩場C沢F1

 

C1401_8

 

野猿の岩場 C沢F1 上部にF2、F3 


長野県の滝 木曽町の滝(36) 明ヶ澤瀧

2014年01月04日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

木曽町福島  明ヶ澤    明ヶ澤瀧 落差11m  

かって三岳へ抜ける道だった明ヶ澤沿いの道、車社会、通う人もいなくなり

沢の入り口に昔の面影は残していますが滝左岸の断崖で道は崩落し途絶えています

 ☆中沢を小橋で渡り石碑のところから登り、右手から流れくる渓流ぞいに遡ると滝に着く

 

11m_1311_2

 

明ヶ澤瀧

 

11m_1311

 

 

11m_1311_3

滝への途中、ムラサキシキブ