10月下旬のヤマガラさん
パソコンのハードデイスク沈没で大部分失った野鳥写真
バックアップしていた滝と風景の写真の中に、ヤマガラさんが生きていた
ヒップもかっこいいでしょ!
10月下旬のヤマガラさん
パソコンのハードデイスク沈没で大部分失った野鳥写真
バックアップしていた滝と風景の写真の中に、ヤマガラさんが生きていた
ヒップもかっこいいでしょ!
朝、6時58分 家の玄関を出ると北アルプスの山々が
朝陽を浴びて赤く綺麗に染まっていました
朝のゴミ出しの御褒美でしょうか
数分間のことでした、 すぐに輝きを増して白くなってきました
常念岳 2857mと横通岳 2767m
餓鬼岳 2647m
蓮華岳 2799m
遠く 白馬三山 2932m
12月18日 今日は 晴れ
暖冬気配の松本市街地でも今日は一時雪が舞いましたが
雲の切れ間から見た美ヶ原方面の山は
また白くなっていました
明日朝はこの冬一番の寒さだそうな・・
暑かったり寒かったり、日々急な変化にはついてゆけないよ~
北北東に開けた滝 わずかに早朝にだけ陽が当たるが・・・出遅れて
滝下に着いたときは 虹が沈もうとしていました
米子大瀑布 不動滝 落差89m
群馬県南牧村(なんもくむら)羽沢 星尾川
蛇ッ剣の滝 落差3m
羽沢から星尾川に入ってすぐ、道路から見えている滝
滝壷にオシドリの夫婦がいました。
オシドリの番いが泳いでいます
ズームアップ
拡大してみます、オシドリ夫婦でした
飛んで行ってしまいました
12月10-11日は 乗鞍では なんと雪ではなく暖かい雨が降り続いたそうだ
凍っていた善五郎の滝、氷が融けてしまった
遊歩道も雪が消え、土が見えていた この時期異常な暖かさです
前回記事とは様相の違った善五郎の滝です 2015.12.12撮影
乗鞍岳 剣ヶ峰
融けた・・・
融けた・・・
融けた・・・
かなり融けた・・・
融けた~
善五郎小滝と小釜
滑川大滝 山形県米沢市大沢
前川支流大滝沢 落差80m
滑川温泉から滑川大滝への吊り橋が老朽化のため 2015年7月より渡れなくなっています
展望台までの登山道が現在通行止めとなっており「観光」では見られなくなりました。
規制期間は未定だそうです。(2015年現在)
展望台より滑川大滝と布滝
美しくそして巨大 !
大滝の左岸上に見えている布滝 ↓
下から見たい!
展望台から大滝沢へ降りて滝下を目指しました
滝へ遡上します、ヤマカガシやマムシがいました
そして滑川大滝を仰ぎ見ます
覆いかぶさってくるようなすごい迫力でした
一人だったので滝に飲み込まれそうな恐い気分になったほど
下流の亀滝
滑川大滝だけを見て帰る人は滑川温泉の旅館の駐車場は止められないので下流の余地を見つけて駐車します、
私は亀滝から歩きましたが・・
◆写真は2000年の夏のものです
裏磐梯の名瀑 小野川不動滝 (落差25~30m)
福島県北塩原村、小野川湖に注ぐ小野川にかかり駐車場から1キロ、20分ほど。
雨の中の撮影でした、おかげで水量は多く迫力ありました。
(写真は2000年7月の撮影です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このところ、冷え込んだ朝の霜取りが面倒・・
遠隔操作のエンジンスターターを付けてるんだけど
窓から見るのを、つい忘れて車の前で霜に気づく
まだ今年は寒さにピンときていないし、慣れていない
でもドカ雪よりはずっと楽~ 2015.12.09AM