長野県松本市牛伏川で
野鳥との出逢い♪ セグロセキレイ(セキレイ科 全長21cm)
史跡:フランス式階段流路
なんと美しい流路でしょう
大正時代に造られたフランス式階段流路
現代のコンクリートの堰堤はすぐ満杯になり壊れますが、
それに比べて石組みだけの工法で100年以上もその姿を変えず
今も治山の役目を果たしているのはすごい、
そして美しい!!
私はコンクリートの堰堤は大嫌いですが、この石組み堰堤は許せます、
コンクリートより 好きです。
コガラがいました
牛伏川には セグロセキレイもいました
見えますか・・
ズームで・・