goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

乗鞍高原の紅葉  大楓  2016.10.22

2016年10月23日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

乗鞍高原の紅葉

  大楓が真っ赤になりました   2016.10.22PM

一の瀬園地の孤高の大楓

乗鞍岳をバックに最後に華やかにお化粧です

高原は冷たい時雨が降っています

乗鞍岳 山上は雪かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆22日、早朝5時、久々の滝の仲間との焼岳の滝ツアーへ出発しようとした矢先

走行16万キロ超えた我が愛車がエンジントラブル、 滝ツアーをあきらめます。

修理工場に緊急入院、 エンジンがそろそろ限界だとの診断・・・ 寿命近し・・

車いす搭載車、無くなると家族が困ります・・

   貧乏なので簡単には買い替えできません・・・修理代が気にかかる

 紅葉も気にかかります、 この日しか空いてない代車を借りて

午後の乗鞍高原へ。

  


野鳥との出逢い♪  モズ

2016年10月21日 | ■ 野鳥  ・・

信州 松本平広域公園

  モズ が鳴く

               2016.10月

 

 

家の都合で、時間の制約で、遠出のできない日が続きます
そんな日は信州 松本平広域公園を歩きます

 

 

 

 

 

 

 ヤマザクラ

 

 

 ◆ 美ヶ原 王ヶ頭が見えています

 

 

 

◆ モズ (百舌鳥)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   モズ  (モズ科 全長20㎝)

  

 


小谷村の滝  尾丸滝

2016年10月20日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

長野県小谷村 中谷川支流松尾川

尾丸滝  見えてる落差30m

この滝は上流で発電用に水を取られている、水量コントロールされてる
滝です、日光の華厳の滝や岐阜県白川村の白水の滝などと同じ人間の介入がある。
雨飾山への途中、小谷♨ヘアピンカーブ付近から眺められる。

 

◆2016年10月9日、眺めると滝に水が落ちていた、 しかし夕方には
 水は発電用に取られて滝の水は無くなっていた。

 

 

◆2009年の秋の紅葉 ↓

  

 

◆ 2009年春 ↓

 

 

◆ 2015年10月10日

 

 

 ◆2011年9月24日 滝の前にて

 

 

 

 

 

 

 

◆ 尾丸滝の下流の滝 松尾川  2011年7月8日

 

 

 

 

 

◆ 近くの中谷川本流には 髭剃滝 落差15m があります

 

 

 


八ヶ岳  醤油樽の滝

2016年10月19日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

長野県茅野市  八ヶ岳 河原木場沢

  醤油樽の滝 落差35m

紅葉には少し早かった?・・のか 今年の紅葉が早枯れ?して見栄えが悪いのか・・

今一つの景観だが 一人渓谷を歩いてきたのが台風一過の 10月6日、誰にも会わず。

 

◆ 醤油樽の滝 35m  秋の紅葉(2012年10月)

 

 

 

◆ 冬は凍る

 

 

◆ 初夏には クリンソウが咲き

 

 

◆ 今年も紅葉を期待して行ったのですが・・・

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆茅野市八ヶ岳山麓 三井の森を抜け唐沢鉱泉と夏沢鉱泉分岐を右、林道を夏沢鉱泉方面へ
 

◆看板から河原木場沢へ入って行きます、渓谷ぞいの森の中の道は苔がきれいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆一の滝は 丸木のはしごで超えます

 

 

 

 

 

 

◆黄緑に輝く苔・・

 

 

◆ クリンソウの花が咲けばきれいなところ

 

 

 

◆ 醤油樽二の滝 

 

 

◆ 醤油樽の滝 落差35mに着きました

 

 

◆滝壺へのハシゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


松本平広域公園  少し黄葉、紅葉

2016年10月17日 | ■  日々の気まぐれ「写真日記」

どこにも行けないとき 松本平広域公園を歩くことが多いんですが

欅の大樹やカツラの木が色づき始めていました  2016.10.14.PM

 

遠くの山は 美ヶ原

 

 

  欅  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この木何の樹・・?

 

 

 

やまびこドーム  コンサート、イベント、体育館・・

 

 

 

ユリの木 

 

  歩いていて気持ちの良い いい天気でした ♪

 

 


北アルプス濁沢  濁滝(白竜の滝)

2016年10月15日 | ◆大町市、小谷村,白馬村の滝

大町市 高瀬川濁沢

紅葉最盛期にはちょっと早かった?

   濁滝 (白竜の滝、濁りの大滝、濁沢の滝)  いろいろ呼ばれます。

       落差は53m(簡易計測)

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

紅葉が楽しみで行ってきましたが、渓谷上流は少し早かったようです。
それでも 今年、これまでに見た紅葉の中では一番良い状態かな
 とはいえ こんなに紅葉の良くない年はない この秋はおかしい・・。

◆ 途中の紅葉です

 

 

 

◆ 水量が少ない

 

 

 

 

 

◆ 七倉ダム駐車場に車を置きます  駐車場上の紅葉

 

 

 

◆七倉ダムから 一番上の高瀬ダムへ

 手段は 歩くか タクシー、お好きな方を
     歩けば約6キロ 一時間30分
             タクシーなら2200円
      
相乗り相手がいれば割り勘 一人ならちょっと大きい出費・・

 

◆ 高瀬川一番上の高瀬ダム

 

 

◆不動隧道

 

◆ 入口横の階段を登れば 槍ヶ岳が見えるのです

 

 

 

◆ トンネルを歩いて 抜けた先は不動沢と吊り橋

 

 

◆不動沢

 高瀬川に合流する手前、不動沢には大きな不動滝がかかっていたが
  ダム完成後 ダム湖に沈んだ

 

◆その先にキャンプ場

 

 

 

◆さらに登山口方向に歩いてゆくと 濁沢
   滝も見えてくる

 

 

◆左岸側を歩きます

 

 

 

◆ 白竜の滝 53mが近くなり・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 写真撮ってると そこに女性ハイカー4人がやってきました
   地元の方だそうです、大きい滝と紅葉に対面し、喜んでいました ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 帰途 正面には唐沢岳(2632m)の素晴らしい山容

 

久しぶりの秋空でした。

 ◆高瀬ダム堤から七倉ダム駐車場まで テクテク歩いて帰りました
   約6キロ ほとんどがトンネルの中です・・・・

 

く~  日曜日16日からは しばらく用事だらけ 滝や山には外出禁止令発令中

 う~ん いい時期なのに!!   (´;ω;`)

 


白骨温泉  竜神の滝

2016年10月14日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

長野県松本市安曇

 乗鞍岳山麓  白骨温泉  

  竜神の滝 

    2016.10.10 白骨温泉近くの県道から見られる石灰岩からの湧水の滝

            苔がきれいです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

  

 

 

 

 

 

  

 

 ◆竜神の滝 過去記事の一例へ

  


雨飾山 雨中の紅葉登山 2016.10.09

2016年10月14日 | ■ 山と高原

朝から冷たい雨の降りしきる小谷村

午後から太陽マークの天気予報、ちょっとだけ期待して

降りしきる雨とガスの中 登り始める。

・・・・・・・・・ 登山中 数十秒だけ ガスが切れた・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆ 大海川右岸 滝や沢 小滝   ちらっと横目で見て・・

 

 

     (  ◆   滝や沢小滝 過去記事へは こちら   )

 

 

◆ 雨とガスの中の急登の末 見どころのひとつ 荒菅沢に着く

    う~ん 紅葉は今一つ よろしくありません・・

 

 

 

 ◆ 荒菅沢

 

◆晴れてれば雨飾山の見えるところだが・・ガス & 雨 雨 雨・・

 

◆ 荒菅沢からしばらく急登 ・・・
   濃いガスで ずっと ほとんど視界が無かったのですが

  わお!  ガスが切れる予兆 !

 

 

◆ わお!  やっと自分がどの付近にいるか分かった 足元にガスの隙間 !!
  喘ぎながら 結構登って来てたんだ・・

 

 

◆ ワオ! ワオ!   少し見えたぞ~

 

    そして

 

 

◆ ワオ! ワオ! わお! 
  下の方がほんの数十秒だけ ガスが切れました !

 

 

 

◆ 同じように歓声をあげてる他の登山者の姿もようやく見えました

 

 ◆ 勝負カメラを出す前にすぐに濃いガスに隠れました

   二度とガスは切れませんでした

  こだるの老脚では もう次は無いだろう と神がほんの少しだけ
  微笑んで見せてくれたのでしょう

 登った山上も全く視界がありません、 もうガスも切れることもありません
 雨は益々激しく、気温も急降下 強風!
    天気予報の晴れマークは山では通用しません

 軽アイゼンは持ってきましたが雪に変わると嫌なので急いで下山します

 

 

 

◆森林界に降りて来ました  

   あまり綺麗ではないブナ林の紅葉を見ながら

 

 

 

 

 

 

 

◆ 究極の雨男 この日もか・・・

  それでも満足の一日でした 小谷の  で冷えた体を温っためて帰途へ。
 

 

 


山ノ内町角間川の滝  澗満滝(かんまんたき) 落差82m

2016年10月12日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

長野県山ノ内町  

角間川の巨瀑 澗満滝  落差82m

  志賀高原、展望台から眺める滝、 危険で滝へ至る道は無い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆ 紅葉には少し早く・・・ 2016.10.05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

◆ 雪融け 2015.03.18

 

 

◆ 2011年秋 10/14

 

 

◆ 晩秋 2007年 10/27

 

 

◆滝に至る道は無い・・   が 滝下から見たことがある

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆下流から角間川を遡行  道は無い

  角間川の多くの滝を越え冷たい川を何度も渡りながら崖を登り下り 
    際どい斜面をトラバースし・・・

 

 

 

  

 

 

 

 

◆ 滝下に着く  前進を拒む前衛の滝々

  

 

 

 

◆ 右岸支流の滝 落差は47m

 

 

◆ 滝を登り そして澗満滝の滝下へ

 

    澗満滝 落差82m