goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

乗鞍高原  幻の滝(伊奈川大滝)

2018年07月12日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市安曇 乗鞍高原

 幻の滝(伊奈川ノ滝上流) 落差30+15=45m

 

 

 

 

2009年6月、単独アプローチ途中の背丈以上高く密生した熊笹帯に阻まれ退却していた、
前回断念したルートの先を7/3に到達したばかりの地元の滝マニアのksさんにご案内
いただき
ようやく滝下に立てました。

◆ 

幻の滝 私のブログ記事 ↓

 伊奈川南股大滝 2018.07.11   伊奈川ノ滝  
  
伊奈川南股大滝 2018.08.05  伊奈川南股大滝 2018.10.03  伊奈川南股大滝20181215 
  2020.08.02 伊奈川左股大滝  

 


弘法滝 (王滝村の滝)

2018年07月08日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

王滝村の弘法滝 落差22m

御岳神社里宮奥の院まで登り、林道を少し歩くと弘法滝入り口の鳥居がある

鳥居くぐって松草川ぞいに250m ここ数日の大雨で弘法滝がすごい飛沫を

あげていました、

普段は見向きもされない水量の少ない滝なのですがこの日は

水を得てか滝らしく堂々としていました。    2018.07.07

 

 

 

 

滝入り口

 

 

 

 

途中 右岸の崖に

 

そして 弘法滝 落差22m

 

 

 

滝つぼ横にはお不動様など4体の石像がしぶきに打たれ濡れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


松本市薄川  「大滝」 探索

2018年07月03日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

長野県松本市入山辺 わるい沢(悪善澤)の滝探索

 大滝 落差二段6m

 

     悪善沢(わるいさわ)の「大滝」

 

信州 松本市街地を流れる薄川(山辺川)  その薄川上流の探索をしてきました

市街地から近い距離にある扉温泉、 その奥には

かって林道が峠まで突き上げていたが通行止めになって久しい 

扉ダムの薄川(山辺川)上流、その支流の悪善澤(わるいさわ)という

滅多に人の入らない渓谷があり そこに「大滝」がかかるという

100年前の文献にありながら その姿は謎でした

   入山邊村 大瀧 高さ九間、幅八尺、字悪善(ワルイ)澤より出づ。
   村の卯の方に當り字大瀧と云う所にて落つ。下流山邊川に合す。(長野県町村誌より)

 

 

 

人が入らないわけです・・ 私は釣り人ではないので、 撮るのは写真だけ。

 

 

現在通行止めの扉峠への林道

 

使われなくなった林道を歩き

 

 

扉ダム

   ダム左岸に渡り 使われなくなった林道を歩き上流へ向かいます

 

 

 

 

山辺川本沢

 

 

◆ 歩き始めて一時間

   本沢に堰堤が現れる、 その手前左岸から流入してくるのが「悪善沢=わるいさわ」

  本沢を渡り悪善沢(わるいさわ)に入るともう道はなく 

  冷たく綺麗な水に浸かりながら遡行します

 

     わるい沢

 

 

扉ダムから一時間  伝説の大滝

 

 

 

 

 

 

 

美しい・・ 

100年前は谷を埋める崩落岩石や土砂もなく滝はいまの2倍はあったと思われます

 

 

滝は左岸を超える

   さらに上流を探索します   熊のフンも見られ生息域にいるのがわかる

 

 

 

 

 

標高1450m付近まで登ってきました

 水量も減ってきました

 

陽が西に傾き途中の谷も暗くなってきそうなので 引き返すことにします

 

◆渓谷に住む野鳥 ミソサザイ

 

 逆光・・・

 

 

◆シマリスもいました

 

 

  往復歩行6時間の悪善沢大滝探索でした。