芽吹き前、一人で歩く 柿其渓谷(木曽郡南木曽町)
誰もいない静かな静かな渓谷歩き・・
奥へ奥へと歩いてゆくと いつもの滝に出逢う この日は途中の霧ヶ滝から大垂まで・・
霧ヶ滝 落差12m この滝つぼはいつもエメラルドグリーンの清冽な水を湛えています
“柿其エメラルド”
「柿其ブルー」とも呼ばれる美しい渓谷の色・・一人で堪能します
芽吹き前、一人で歩く 柿其渓谷(木曽郡南木曽町)
誰もいない静かな静かな渓谷歩き・・
奥へ奥へと歩いてゆくと いつもの滝に出逢う この日は途中の霧ヶ滝から大垂まで・・
霧ヶ滝 落差12m この滝つぼはいつもエメラルドグリーンの清冽な水を湛えています
“柿其エメラルド”
「柿其ブルー」とも呼ばれる美しい渓谷の色・・一人で堪能します
木曽の渓谷風景
誰もいない渓谷沿いの林道を一人で歩く
この渓流の色を見たくて 熊鈴鳴らしながら歩く 渓谷での一コマ
家を出て渓谷まで 渓谷から家まで どこにも寄らず誰にも会わず
県外の都会ナンバーの車ばかりの道の駅にもコンビニにも 寄らず 自分一人の渓谷で深呼吸してきました
野鳥 アトリ(花鶏) 全長16cm 冬鳥 <松本市 アルプス公園>
アルプス公園を歩いていて出会った野鳥の続きです
カワラヒワもいます(アトリ科カワラヒワ属 15cm)
キジバト(全長33cm)
色鮮やかなのは園芸種のこぶしだそうです
コブシ
松本市 アルプス公園の野鳥 ヒヨドリ
美しい花や枝に雪が積もり、珍しい光景 ついカメラを向けたくさん撮ってしまいました
突然の雪に野鳥たちもとまどっているようでした
花素人の私、花の名前は昨日アルプス公園の職員さんに「あんず」と教えていただきました
木の下には雪の上に花が落ちていました
ヒヨドリの啄んだ仕業のようです
野鳥 ヒヨドリ(全長28cm)
野鳥との出逢い♪
シロハラ (ツグミ属 白腹 全長25cm 冬鳥) <撮影地:松本市 アルプス公園>2020.03.29
桜の森の花はもう少し先・・
シロハラがいました♪ カユイ カユイ・・(^^)
カユイ カユイ・・
暖かくなってきたので そろそろシベリア方面に帰るかなあ ウオーミングアップしておこう・・・
地上に降りて植物の種など採食することの多いホオジロ(全長17cm 頬白)
春の雪には困ったことでしょう、 が 桜の木のそばで昆虫を見つけたようです
虫も雪が無ければ見つからずに生き延びられたかもしれませんが運が悪かった・・
「アルプス公園」の標高が少し高いので 桜(ソメイヨシノ)の見ごろはもう少し先のようです 2020.03.29 松本市