長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

濁流の梓川とスコボシ瀧(砂飜瀧)

2020年07月09日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市安曇 梓川対岸に見る砂飜瀧(スコボシ瀧)

 国道158号 何か所も土砂崩れで通行止め 上高地では300人ほどが孤立状態の日

濁流の梓川と対岸の砂飜瀧(スコボシ瀧)を見ましたが梓川は恐ろしい水量となっていました。

 

水煙なのか川霧なのか・・

 

 

スコボシ瀧(砂飜瀧)

 

 

冬のスコボシ瀧と梓川

 


クリンソウ 醤油樽の滝

2020年07月06日 | ■渓谷 渓流

クリンソウ咲く醤油樽の滝渓谷風景 (撮影.2020.07.05)
昨年、一昨年と連続豪雨に痛みつけられた茅野市河原木場沢
 かって渓谷沿いにたくさんのクリンソウが咲き誇る美しい自然の花園でしたが
 沢際の花群落が根こそぎ流されて 残った花の小群落が点在する状況です

  (滝へは落石の危険もあり2020年7月現在通行止めとなっています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グンナイフウロ !! 生き延びてた!!

 

アルミ梯子も一昨年から アンカーボルトから折れ宙ぶらりんに 危険な状態です
 滝前の花も流されているので今回は降りずに引き返します

 

醤油樽の滝  樽の中から見上げるような感覚です


霧雨強風の高ボッチ高原

2020年07月04日 | ■ 山と高原

梅雨真っただ中 強風、霧雨の高ボッチ高原に

 標高1600mを超える高原は冷たい強風が吹き抜ける、 どんどん体温を奪われるのがわかる

寒くなってすぐに下山した   2020.07.01PM 

途中の清流

 

高原へ登る林道脇で ツルアジサイ

 

レンゲツツジも少し残っていた

 

夏の花 コウリンカが咲きだし

 

霧雨と強風を避けて 百舌(モズ)がいた

 

高ボッチ山頂上 1664m

 

諏訪湖  悪天候でいつもの富士山は見えない

 

松本市街も雲の下

     また天気の良い時に来よう この高原は360度見渡せる さわやかに晴れた日に来るべし・・


多羅多羅の滝 (広島県の滝)

2020年07月03日 | ◆ 中国地方 5県の滝 (準備中)

多羅多羅の滝(たらたらのたき)  落差約60m三段

  広島県佐伯区湯来町大字和田 --地図ーー                         35年も前・・   1985年5月の撮影です 

R433を走っていると見られる滝で上段と中段が見えている,車を置き数百mほど
歩き
滝下に行ってみると下段と中段が見え、上段は隠れてしまう
 昔々のかび臭い写真です、今のようなネット情報など全くない頃でした

 中段部 落差約25m

 

 

下段です 落差約15m

 

上段と中段です

 35年もたった2020年、滝への道など整備されたのでしょうか・・ 
 滝水たらたら・・・どころか水量豊富の梅雨時だった  懐かしの滝・・