goo blog サービス終了のお知らせ 

朝からお散歩

2011-09-25 | 日常


今日の母さんの1日を


昨夜は20時前に寝た我が家

と言っても 母さんは21時過ぎまで眠れず

隣の父さんは すぐ熟睡

今日は 早起き父さんでした



父さんを送り出し 春ちゃんを見に行きましたら

 




おっぴろげで寝ていました

 

オメメも引きつって ベ~ って 

春ちゃんも 昨夜は早く寝たので 時間の感覚が変なのか?


8時前に 本宅に行くと言いだしましたよ

まだ寝ているかもしれないばあちゃん


バカ犬をお散歩させながら本宅に行くことに

バカ犬のお散歩は 相変わらず


行きは乗り物  帰りは歩く


乗り物に乗るのが好きらしく 玄関出て乗り物に誘導すると 喜びます

順調に





なんか変な音がすると

 




パニックを起こすバカ犬



この後 どこかで何度かお会いしているワンちゃんと飼い主さんに会い

「久しぶりね~ 足でも悪くしたの?」

母さん バカ犬の説明

「いいのよね~  穏やかな性格だから 穏やかに暮らすのよね~」 と優しいお言葉

「でも よかったわ~ お会いできて  最近見ないからどうしているのかと思っていたのよ」 と


どこかでお目にかかるのですが そのワンちゃんのお名前も忘れた母さん

どこでお会いしたのか?

多摩川だったか? 近所だったか? 病院だったか?

春はこのあまり見かけないなので むこうは覚えていてくれるのですが

母さんは相手を覚えていられず

飼い主もバカでしたね

 

撫ぜ撫ぜしてもらい

やっと落ち着きました

 

 

 


 

逆戻りすると言わない場所に到着


ここで外に出て お家まで歩きます

 




知っている道なのに オドオド


本宅にやっと到着

 

ばあちゃんも起きていましたよ

 



注) 古~いボロ家なので 汚い床をお許しくださいませ
   でもね 几帳面なばあちゃん  
   整理整頓はです  母さんちと違ってね



はじめに ミルクの催促を


そして ミルクの準備中 玩具箱に行って 好きな球を2~3個自分で出してきます

 



ヤギミルクを頂き


3個玉遊び




少し動いて 朝ご飯を頂いていました



この後 母さんはおばちゃんに着付け


今日は 踊りの 浴衣ざらい だそうで

浴衣を持って行き あちらで着替えて  じゃなく お家で着ていくことになっているって

きっと皆さん 浴衣を持って行くのが嫌なんでしょうね

そして 9月

夏の着物を着てくるように・・・ となったのだと思います


おばちゃんは 夏の着物はお出かけ着しかないので 母さんの夏の小紋を貸すことに

おばちゃんも最近はになったので 母さんの着物がやや

 



さすがに 夏帯は? なので  帯だけは普通に今の季節の物を

これに 長コートをきて 夏の着物が見えないようにして 出かけました

これ着て 練習なので 多分汚してくるでしょうね



下に降りてきましたら 春ちゃんまたしてたらしく

慌てて タオルを背負ったまま 飛んできました


おばちゃんを送り出し 母さんお家に帰る事に

春ちゃんも一緒に行くと言うので

歩いてかと思いましたら 乗り物に乗って帰りたい 

だって~

 

 

 

笑っています

 

 



母さんちに帰り 後はずっとお昼寝でした


母さんはお昼からお仕事開始


餡子を煮て



粒あん と こしあん の中間です

 



ちょっと 黒糖入れました



一部は わんこ用に はちみつで軽く甘みをつけました



何ができるかは後日




変な体勢で寝る春ちゃんです



そして もう一つ


ご注文を頂きました シュガークラフト

ちょっとずつ製作中

 

 



今回もベビーシューズにしましたが


こんな お洋服もあるんですよ  ベビードレス

こちらに砂糖を絞って レース模様にします



1個は 中にケーキを入れます



洋酒漬けのフルーツが生地の2~3倍 どっさり入り スパイスの効いた ケーキです

そうそう 昨日富沢に行きましたら 品薄 とニュースになっているバターがありませんでした


母さんは前回買ってありましたので よかったです

 

 

生クリームを使ったケーキより 材料費がかかるケーキです


焼きあがって冷めたら シロップと洋酒をたっぷりしみこませます


そうすることで 日持ちがするんですよ

昨年の今頃注文頂きました時に余分に作ったフルーツケーキ

そろそろ1年たちますが まだまだ全然平気です



母さん真面目にお家で過ごしました

 


菱の実  いまお店に並んでるよ~

2011-09-24 | 母さんの手づくりorレシピ



やっと秋らしくなりました


それを感じるのは

例の白いわんこ


寝るとき  夜中に

「お布団かけてください~」  が始まりました

数日前までは お布団かけてください と言うのでかけてあげますと

ハッ ハッ ハッ・・・・・・・・・

と間もなく苦しいそうな

暑いのに バカだな~ って

ここ2日は お布団かけても そのまましています


やっとホッとできますね



今日の母さんは 父さんはお仕事お休みの日


多摩川は今ものすごい事になっているので 釣りは無理

仕掛けでも作るかな~ って

母さんは ご近所わんこ友達と 久しぶりにお昼ご飯を

地元のインド料理店へ

そんな1日でした



今日は 食べ物のお話です


母さんのブログに たま~に 登場する言葉



菱の実


この前行った     行田市の古代蓮 のお話の中にも出てきましたね

それより過去にも確か何回か・・


でも 実物は最近目にしなかったので かなり長い事食べていない気がします

 

そうだね~ 菱の実をよく買っていたのは 

小杉に住んでいた頃 良く行った  大野屋  で購入

もう11年前の話なので それ以来かな?

菱の実 食べるのは


大野屋は 小杉界隈にあるスーパーで なかなか物が良いしお気に入りでした


その菱の実


ロトを買いに行った前日にも ラゾーナに行ったのですが そこで見かけました

「あっ 菱の実だ~」

父さんも

もちろん買いましたよ!

4P有りましたが なぜか3P

菱の実 の説明は


 
その1

 その2

 その3



何気なく見かけると食べていた菱の実

これがね~ 歴史も古く 万葉の時代から~  

それからね~  薬としても使われていたり

別名:菱実(りょうじつ)・菱(ひし)ともよばれ、池や沼に自生するヒシ科の1年草、ヒシの果実を用いたものです。 ヒシの葉柄には空気袋があり、葉の部分には水上に浮遊する。核果は硬く、ガクに由来する刺針を有する。種子はゆでたり、焼いたりして食用にもされる。 漢方で用いることはあまりないが、民間療法で滋養強壮・止痛・解毒などの目的で用いられる。生またはゆでて食べると滋養・強壮作用や健胃作用・解毒作用があり、二日酔いや胎毒によいとされています。また抗癌作用も報告されており、胃癌や子宮癌・乳癌などに刺のままの果実を砕き、茶剤あるいは煎薬にして服用されています。



上の検索にも書いてありますが  お雛様の菱餅の菱 なんですね~



すごい実なんです 


 

 


今回のは 福岡産

青森の小川原湖でも採れるらしいです

道の駅に並ぶって


そして どうやって食べるかと言いますと

母さんが初めて買った頃は  も今の様に身近なものじゃなかったし

知らべると言えば 図書館や誰かに聞く 本屋で立ち読み


でも この時は 説明書きを読んで とにかく茹でるんだ~

それのみ


茹でて 食べてみて 何にしようか考える でした

たしかその時は


炊き込みご飯に入れる

煮 物 (甘辛くだったりお出しをきかせて薄味に・・だったり)

そのまま酒の肴

マヨネーズで


こんな感じで食べていました


今は 便利な世の中なので ネットで検索


やはりご飯に入れたり サラダに入れたり・・・ と出てきます

 

必ず中に説明書がはいっていますよ


 

 




 




面白い形でしょ~

 

 






そして記念写真も




これで大きさがわかりやすいでしょ

 







これをどうするか・・・

 

1・ 綺麗に洗って 1時間ほど水に入れ アク抜きし  お湯を沸かし その中に塩を少し入れ  ボイル

7~8分かな~

 

説明書きには レンジでチン でも良いって

要するに 栗やトウモロコシをイメージするといいですよ







2・ボイルしたらざるへ取




火が入ったか?  と言うより 父さん食べたくて

 



栗みたいでしょう~


3・火が通ったら 後は外の皮をむいて 中身を取り出す。

説明書きには 手で皮をむいて


と書かれています

真面目な父さんは コツコツ開始!


 

そうそう 昨年も クルミ仕事頑張りましたよね~

父さん

そして ばあちゃん

真面目な父さんは 綺麗に中身を取り出すことに骨身を惜しまず


ごらんの通り

 




綺麗に取り出せたときは 大喜びしていました …単純


なんだか ピカチュ~みたいでしょ

 

 



ちまちま作業を頑張り  ついに・・・爪を悪くしたと


深爪みたいになったと 騒いでいました


皆様この作業気をつけてくださいね

菱の実の皮は 栗ほどは固くないので 爪をさして 割るきっかけを作ればとれるのですが

数こなすと 爪の間がひらいちゃいますので



綺麗になった菱の実

昨夜は全部炊き込みご飯へ



この後 母さんはおはぎをお届けにお近所まわり


帰って着ましたら 家族総出で


 



一昨日買ってきた 物置を組み立てていました

この物置 コストコで7000円しません

ネットだと 安売りでも14000円くらいするんですよ~


その組み立てをみんなで


それも 春ちゃんの前で

 




春ちゃん怖くてハウスから出られないでいましたよ

 





母さんこの時家に居なくてよかったです!

 

だって 父さんと喧嘩になると思うので


上手く行かなくて イライラする父さん

まさか~ ばあちゃんやおばちゃんに 怒鳴る訳にはいかないでしょ



間もなく物置も出来上がり

 

ごはん支度

 





昨日は 菱の実ご飯と タコの煮ものでした

 

 

この前作りましたら ばあちゃんが気に入ってくれた

タコの煮物

タコは柔らかいんですよ~


手間がかかったので ご飯 おかず みそしる 3品の寂しい晩御飯でした


 

 

 




お味噌汁の写真は無いのよ


こうして 久しぶりに食べた 菱の実 でした

どんな味かと言いますと

食感は  レンコン の様な 栗まで行かないけど似ているかな? って感じで

味は 

そう癖は無いけど むくとき薄皮が残ると 渋みがあるんです


菱の実  見かけましたら  


これこそ 季節になりませんと 店先に並びませんよ




沢山作った おはぎ  朝の部 午後の部

2011-09-23 | 母さんの手づくりorレシピ

 

今日はお彼岸の中日

親不孝な母さん  夫の事を忘れた悪い妻(ばあちゃんの事)

お墓参りはお休みに

悪い悪い一家です


今日は ほっとけ様 にお供えするおはぎを作ることに


いつも足りないおはぎ

「あのお家にも差し上げたかったけど・・・」とばあちゃんに言われていますので

今年は頑張って沢山作ることにしました

餡子は数日前から 小豆は1・5キロ煮て 準備

もち米は今日の朝から


今日は 父さんロトを買いに行きたいと言うので 混む前にラゾーナへ

そのついでに ばあちゃん2号と そのご近所さんへお届けすることにしました

ラゾーナは 10時Open

その前に 第1弾のおはぎを作らなくては・・・

6時前に起きて もち米を炊いて

7時~開始




もう一度 餡子に火を入れて冷ましました

 

母さんが餡子のお世話をできないときは 父さんにお願い




「焦がさないようにしてね!」

 

そして ご飯のはんごろしもお願い

 




「なんで はんごろしなんだろう? もっといい言葉は無いの?」と父さんの意見

父さんにお願いしました 初めてのはんごろし

全然はんごろしになっていませんでした

まだまだお勉強してくださいね!


そして 計量



第2弾のご飯も炊けたので  またお願い

この時 もうお出かけ準備OKの父さん



だんだん上手になりました

そして 第3弾も  

ご飯は午後の部も仕込んでお出かけです

 


朝の部は ご飯5合

9時30分までに作りませんと・・

 

 

おはぎを入れるカップは いつもは白いカップに入れるのですが それが無くて 

今日は アルミに


アルミだと なんだか素人っぽくて嫌なんです

(ま~ 素人ですが)

 


午前の部は

外が餡子 20個

外がきな粉 8個

外が白ごま 8個

外が黒ゴマ 8個

合計 44個  


容器に入れ 


春ちゃんは 本宅に


先ずは ラゾーナへ

川を渡ったら とにかくすごい

渋滞

どこへ行くのか? 皆さん

まさか~ みんな ラゾーナ?


と思いましたが 皆 直進(ラゾーナは途中右折)

多分 皆さん  アクアラインへ・・ じゃないかと



あそこから混むんじゃ~  いつになったら千葉に付くのか?

それくらい混んでいました

ラゾーナで ロトと お昼ご飯を買って  ばあちゃん2号宅へ

川沿いの道に出ましたら 渋滞は まだまだで

その渋滞は なんと  丸子橋手前まで続いていました





皆アクアラインか?


母さんたちは 逆方向なので 


ばあちゃん2号宅に到着しましたのは11時30分頃


おはぎを渡して 春の待つ本宅へ

春とばあちゃんを乗せて帰りました

お昼を済ませ  おはぎ 第2弾  第3弾

外が餡子 を少し多めに

全部出来上がったのは 15時頃

ばあちゃんも来ていましたので  洗い物は

母さん洗い物をしすぎると 手に湿疹が出ちゃいますので


午後の部2回転のおはぎは 多分105個

 

 

 

 



ケースに入れて

ばあちゃん 母さんは ご近所さんへ


今年のおはぎDayも終わりました

全部で 149個 


おはぎ作り 十分堪能致しました


今度は晩御飯の支度 

その事は明日にでも


さすがに 腰に来ちゃった母さんです


そうそう  ほっとけ様にはちゃんとお供えしましたので





本日のおはぎは

もち米15合

小豆1・5キロ

組み合わせもバッチリで ちょうど使い切りとなりました

 

 


大きすぎたねっ

2011-09-22 | 日常

      ?

 

今日はお昼に帰ってきた父さん

昨日は泊まりでしたが  

案の定

お仕事大変だったそうです


震災の時みたいだったと



今日のお昼前に帰ってきて

その後 お教室のお買い物に連れて行ってもらいました

OK   コストコ  ラゾーナ


夕方帰り  ・・・・・・・・・・・・・・


明日 明後日はお休みですが  多摩川の釣りは無理

残念がっています

 

多摩川 水量も多いし  濁りもかなりすごいです


残念がっている父さんです


そして  今回の台風

とにかくすごかった!

川の増水を心配しましたが それより 強風が・・・

わが家は被害を

詳しい事は後日


昨夜は父さんいないし  寝ずに起きて過ごそうかとも思いましたが

なんとか風も少し弱まり 頼りにならない春と

何事もなく朝を迎えられれホッとしました

 

 

今日は この前の事を書きましょう 

いつだったかな?

本宅の春ちゃんのお昼寝布団がもうヨレヨレなので 新調することに

ついでに 母さんち用も買おうと


欲しかったのは ショップジャパンの トゥルースリーパー  ペット用

それのLサイズが良いかな~  と

ショップジャパンを見ましたら Lサイズが無い

会社のほうに問い合わせをしましたら Lサイズを今後作る予定はないです  って 

S サイズ  Mサイズは有りますが  多分小さいだろうと


変わるものを探し 楽天でよさそうなお布団を見つけ 2個買いました

なんとサイズは LL まであって  子供のお昼寝 や 大人が使っても だって


LLはさすがに大きそうなので Lサイズを2個買う事にしました



どんなものなのか?

商品が届き 荷解きをはじめましたら

 

新しい物が大好きな 春ちゃんは お目覚め

 

 

 どれどれ

 

どんなものなのか? チェックしに起きてきました

 

ビニールをとって リビングに置きましたら

 

さっそく春ちゃんは 確認開始


肌触りや 香りや  クッション性や 通気性や  寝心地や 

 

 

ちょっと 大きすぎませんか??

 




それから柔らかいので 歩くのが大変

 

 



なんだか 眠くなってきた~


いつもの場所に置いてあげましたら

 


ものすごく大きいので  春ちゃんでも 十分過ぎる

このLサイズ  スタンダードブルテリアでも十分

 




もう一匹 春ちゃんがいてもよさそうですね

 

 なにか?

 


春ちゃんは かなり気に入り

 

 

 

 

寝てしまいました


 

 


たまに 母さんが居なくならないか 薄めで確認



だって 母さんいつも カーテンの後ろとか  整理ダンスの隙間とか 


隠れるからね


 

 

熟睡

 

 

 

 

場所を移動しても  十分な広さ 

 

 

 





春ちゃん  贅沢だね~



そこへ ばあちゃんたちがやってきました

 

「なに~  春ちゃん さっそく新しいので寝ているのね」

 



と言いながら  ばあちゃんの好きな場所

Vゾ~ンを撫ぜ撫ぜ


おばちゃんもきて

 

「春ちゃん~ いいね~  買ってもらったの」 

 

 

 

このままずっとずっと寝ちゃいました 

 

このお布団 こんなに大きくて 縫製もしっかりしていて カバーもしっかり

家で洗う事も出来るそうですよ

 

それで 5000円しないんです 


犬用じゃなくて  ごろ寝用でもいいかもね 

 

 


大丈夫かな? 父さん   そして  多摩川

2011-09-21 | 日常

 お昼過ぎから強風と強い雨

今日は母さんお出かけはなし

良かった~


その代り 父さんは残念なことに 午後からお仕事

14時頃家を出ましたが ちょうど雨風が強くなる15時30分~ 深夜まで仕事

今日はお弁当を2個持ちです

ほとんどの企業は 早く仕事を終了

15時には帰宅・・・  だそうです


なんとか職場についた父さんから

「風が強いから 庭にある 自転車を倒しておいて!」 って


そして 17時頃のニュースを見ていましたら

渋谷道玄坂の樹木が倒れ 車の上に  のニュース

外は大変なことに


父さんお仕事大丈夫かな?

相当疲れるだろうと

19時前に少し休憩があるので その時  があれば一安心です

と言うより 休憩できるのか?


その後もお仕事です



そして 気になるのは

直ぐ近くの多摩川


いつも国土交通省の ライブカメラ 田園調布の所をチェックするのですが

なかなかつながらず

やっとつながった時は まだ少し大丈夫



そして ますます雨風が強くなり

珍しく 東急も止まり

 




春ちゃんは お外の音が怖くて

 



緊張



やっぱり気になる  多摩川


 



今現在


氾濫注意水位まで  あと38㎝

 

 


まだまだ増えるだろうから


今夜はどうなるのだろう?

無事 朝を迎えられることを祈ります

 

 

目の前の古いお家

コウモリの住むお家

強風で先ほどから壊れています

お家が