昨夜、Dが早々に没したのはいいけど、彼が陣取ったのはベッドのど真ん中。私の寝るスペースないし。押しても蹴っても酔いからくる深い眠りのせいかビクともしない。仕方ないので縮こまって寝たら、寝苦しくて夜中に何度も目覚め、朝起きたときも体はダルダルダルメシアン。今日は午後シフトだったので、朝は家事を放棄、仕事までゆっくりとして過ごした。
さて午後シフト。7名を担当。大きなドラマもなく静かなシフト。粛々と仕事をこなした。
“静かな”を意味する英語に“quiet”と“calm”があるけど、病院では“calm”を使うように勧められる。たとえば「How was the shift?(今日のシフトどうだった?)」と聞かれたら「It was calm(静かだったよ)」というように。もしも「quiet」と言ったら「シーッ!!」となる。どこにでもジンクスなるものはあるもんで、この“Q word”を使った途端に忙しくなるといういわれがあるそうだ。もちろん「ダメ、絶対」というほど厳しいものではなく、うっかり「quiet」と言ってしまったところで「コラコラ」レベルの話。実際使ったところで急に忙しくなったことはない。それでも忠実に“calm”を使う看護師が多く、面白いなぁと思って聞いている。
明日は午前シフト。もうベッドに向かわないと。明日も“calm”だといいな。
ところでクリスマス、ボクシングデー(26日)、大晦日と新年のシフトが張り出されていた。私は25日が勤務になっていた。それも夜勤。というわけでクリスマスの真昼間は寝て過ごすことになる。こちらでクリスマスは大切な日(イブはそうでもない)。Dにそうと話したら少々ガッカリしていた。翌26日はDの誕生日で、午前中にDママがBrisbaneから飛んでくる。夜勤明けでそのままSydneyに行くことになるので、電車の中で爆酔間違いなし。まだ夜勤をやったことがない上、家族行事が重なるので今からどうなんねやろ?と不安と好奇心でいっぱい。
さて午後シフト。7名を担当。大きなドラマもなく静かなシフト。粛々と仕事をこなした。
“静かな”を意味する英語に“quiet”と“calm”があるけど、病院では“calm”を使うように勧められる。たとえば「How was the shift?(今日のシフトどうだった?)」と聞かれたら「It was calm(静かだったよ)」というように。もしも「quiet」と言ったら「シーッ!!」となる。どこにでもジンクスなるものはあるもんで、この“Q word”を使った途端に忙しくなるといういわれがあるそうだ。もちろん「ダメ、絶対」というほど厳しいものではなく、うっかり「quiet」と言ってしまったところで「コラコラ」レベルの話。実際使ったところで急に忙しくなったことはない。それでも忠実に“calm”を使う看護師が多く、面白いなぁと思って聞いている。
明日は午前シフト。もうベッドに向かわないと。明日も“calm”だといいな。
ところでクリスマス、ボクシングデー(26日)、大晦日と新年のシフトが張り出されていた。私は25日が勤務になっていた。それも夜勤。というわけでクリスマスの真昼間は寝て過ごすことになる。こちらでクリスマスは大切な日(イブはそうでもない)。Dにそうと話したら少々ガッカリしていた。翌26日はDの誕生日で、午前中にDママがBrisbaneから飛んでくる。夜勤明けでそのままSydneyに行くことになるので、電車の中で爆酔間違いなし。まだ夜勤をやったことがない上、家族行事が重なるので今からどうなんねやろ?と不安と好奇心でいっぱい。