華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

昼夜を正す

2012年12月11日 22時33分06秒 | Weblog
夜勤2日間無事終了。昨夜も休憩時間は一睡もすることができなかった。だけど昼間にしっかり寝ていたせいか睡魔と闘うこともなく終了。夜勤を積極的にこなしたいわけじゃないけど、たまにならあってもいいかもなぁ。

帰ってシャワーを浴びてベッドへ。4時間ほど寝て目覚めたらお昼前だった。ご飯を作る気分になれず、Dも仕事に熱中して何か作る様子でもなかったので外へ出た。中華でお腹を満たした後はジムへ。昨日は一日中寝ていたので行けなかったから今日は行くと決めていた。しかし体がだるくて3キロウォークと筋トレで終了。情けないのぅ。

外出はジムと少々の買い物で今日は基本的にダラダラデー。久しぶりに白ワインを買ってチビチビ。寝不足のせいか疲れてきて2杯でストップ。あとはネットで動画などを見て過ごした。4連休とはいえ、夜勤明けでは初日はあってないようなもんやなぁ。なんか損した気分。

明日・明後日はD友達に会いにシドニーへ行く予定。季節は夏のはずなのに、まだまだ肌寒い日が続いている。シドニーはこの街より南側にあるし、明日は雨のようなので寒さ対策を練る必要がありそう。体調管理に気を配らないと。

ささ。
昼夜逆転したリズムを正すためにも今夜は早く寝るとしよう。
コメント

初夜勤終了

2012年12月10日 14時02分13秒 | Weblog
初夜勤明け。7時半ごろに帰ってきて、シャワーを浴びたいという欲求に後ろ髪を引かれながらもベッドへ向かったら速攻で寝ていた。やっぱ疲れるわ、夜勤。
私はそもそも徹夜というものをしたことがない。受験勉強をしていた頃でも3時までがせいぜい。夜遊びに精を出した頃も周囲がカラマラやら何やらで騒いでいようが、必ず寝ていた(というか自動的に没)。そのぐらい“寝る”ということが欠かせない。まさか仕事でこんなことになるとは…自分で選んでおいてなんやけど。

昨夜は7時半に出勤。日曜日の夜はそれほど忙しくなく、しかも少々気を楽に接することができる若手看護師のみだったので、みながいる間は楽しくおしゃべりをしながら過ごし、最初の2時間はあっという間だった。9時半になって夜勤組が到着。申し渡しを終えて午後組が帰宅すると病棟は一気に静かになった。
患者さんたちがベッドへ入り寝てしまえば、たまにトイレに行くお手伝いをする程度で、患者さんに接することはほぼない。代わりにすることと言えば患者さんの記録の整理や毎日の書類の準備や病棟の見回り。あとは気が向いたら病棟自体の整理や消耗品の補充など。
一通りやることを終えたのが2時ごろ。さほど難しいことではなく、初めてでも無難にやり終えることができた。それから90分の休憩。私の体はどうなっているんだかほとんど眠れずじまい。寝るのは空き病室なんだけど、シーツが妙に足に絡まって寝苦しい。そんなことを気にしていたら30分ほどトロトロしただけだった。
また、自分でもアホなことをした…と後悔したけど、若手看護師たちと「夜勤の最中に起こる不思議体験」の話とかしてしまって、「今夜、夜勤だけでなく、不思議体験デビューもしてしまったらどうしよう?」とか考えたら余計に眠れなかった。霊感のない私には何も起こらなかったけど。
余談やけど、ウチのような小さな病院でも不思議現象は起こるらしい。ある看護師が同じフロアの、今は使われていない病室で寝たとき、金縛りにあったそうだ。そのとき誰かが胸の上に乗っていて声を出そうにも出せず、他のスタッフが声をかけた瞬間金縛りが解けたという。ほかには廊下をいるはずのない人が歩いていたり、前にもちょっと書いたけど誰もいない集中治療室から電話がかかってきたり等。私も夜勤を繰り返すとそのうち遭遇するかしら?
ちなみにインド人の同僚と話したところ、インドには幽霊はいないらしい。西洋の幽霊には足があるし、世界各国それぞれの幽霊事情みたいなもんがあるんだろうな。

休憩を終えて、残り3時間。やることがない間は本を読んだり雑誌を読んでいたりしていい。先輩はiPadを持ってきていてネットサーフィンをしていた。私も本を持っていたけどなんとなく脳みそが働かずに読まずじまい。そのうち「りんぐ」とか「呪怨」といった世界レベルで怖いと言われている日本のホラー映画を持っていってみんなで観たら、スリリングな夜勤を過ごせるんではないか?とか考えてしまった。私は見ないけど。

6時にになり、朝一番の投薬や血圧チェック等を終え、午前組に申し渡しを済ませて初夜勤終了。とりあえず眠気と戦わずに済んで良かった。
日夜がいきなり逆転したせいかお腹の調子が全体的によくない。帰宅後4時間ほど寝て、起きて軽くご飯を食べ、今夜の夜勤に備えてまた寝ようとしている。
それにしても夜勤をすると本当にDとの会話がない。昨体が慣れるともっと要領よく過ごせるようになんのかな? とりあえず今夜が終われば4連休。がんばろっと。
コメント

アカンかった

2012年12月09日 17時56分24秒 | Weblog
先のブログの後、ベッドにもぐりこんだけど、30分程ウトウトとしただけで、あとは全然眠れず。あんなにいろいろと策を講じたというのに、策に溺れただけとは…。
先ほど諦めて部屋を出たら、Dがリビングのソファで高いびき。なんか腹立つ。

しかし。仕方あるまい。準備して出掛けるとしよう。眠くなりませんように。
コメント

夜勤準備中

2012年12月09日 13時20分25秒 | Weblog
今夜はいよいよ夜勤デビュー。しかもしょっぱなから12時間勤務。通常は10時間で夜9時半から朝の7時半まで。だけど私は夜7時半出社。うーむ。

今朝はジムで一汗。走る速度を上げたら、30分間でも5キロ近くまで走っていることになった。今の速さに慣れてきたら5キロ走ることを目標にしよう。その後はサウナとスパ。サウナでは汗をかくことが目的だったんだけど、この頃ジョギングで十分汗をかくのでサウナの時間が減っている。それでも汗をかく。いいことだ。ウェルカム、新陳代謝。

帰り道にハンバーグを仕込むためミンチを購入。これは明日作る予定。昨夜作ったマカロニグラタンをオーブンに入れてシャワー。約30分後にオーブンから取り出すとなかなかうまくできていた。マカロニやパスタ、スパゲティーのファンじゃないDも「おいしい」と2皿。ヨシヨシ。実はジムに行く前にご飯を食べたのでそこまでお腹が空いてなかったんだけど、昼から寝ないといけないので満腹中枢を刺激して睡眠を促す方法を採用。それにプラスしてビールも飲んだ。睡眠不足に本当に弱いので、しっかり昼寝ができるようにいろいろ策を練った次第。

それにしても夜勤のためにここまでするのが実にアホくさい。確実にDとの生活時間帯もずれるし、体への負担も大きい。これまで夜勤をしないで済んだのは、うちには夜勤専門の人がいたから。しかし先日の大量解雇のせいで何人かの夜勤組、そしてついでに言ったら週末組も病院を離れ、なんかそこの補填にまわされているような感じ。勤務も午後が多いし(これにはそこまで不満はないけど)。新人は辛いのぅ。

愚痴っていても仕方ない。いずれはやるべきことやし。ただいま昼1時半。すんなり眠れますように。
コメント

商戦に踊らされる

2012年12月08日 21時10分30秒 | Weblog
本日オフ。
とうとう今日はジムをサボってしまった。あぁ。
その代わりではないけど、今日は家事に精を出した。
キッチン磨きに掃き&拭き掃除、洗濯。洗濯は曇り空の中2回もまわしたけど、幸いすべて乾いてくれた。これでDが作った洋服の山=チョモランマがやっとこせなくなった。この後は庭掃除。枯葉を掃いている間、気分は音無響子さん。

午後からはDリクエストにより、気分転換も兼ねてカフェデート。行くお店はいつも同じ。一応節約・貯金も心がけているので、なんだかんだでお茶を飲みに出る回数も減っている。前は週一ぐらいで通ってたけど、思えば今日は久しぶりだった。
カフェの近くには日用雑貨や洋服のお店があるので冷やかして歩いた。12月に入ってクリスマス商戦の本気度が上がっている。私もついそれに乗せられて、Dママが来るし…と小物をいくつか買った。帰宅後それらを陳列して、我が家もすこーしだけクリスマスモード。


私は知らなかったんだけど、プレゼントはツリーの下に置くものらしい。靴下にいれるっていうのはなんなんやろう?

晩御飯は我が家の定番・照り焼きチキン。困ったときはこれに限る。
それと同時進行で、明日のご飯にグラタンも仕込んだ。あとはオーブンで焼くだけ。作り置きしたら何日か同じものを食べることになるけど楽できることを改めて思い出した。今思うと日本で一人暮らしの頃の方がマメだったような気がするなぁ。ちゃんと料理しないと。

食後はDがほら穴でヴァーチャルワールドへ旅立っていったので、残りの片づけを済ませてネットサーフィンなど。運動はしなかったけど、ゴソゴソと動きまわったので良い感じに疲労を覚えている。このままベッドに入ったらすぐ眠れそう。でも明日は夜勤初日やし、夜更かしした方がいいんやろかなぁ?
コメント

ソファの住人

2012年12月07日 23時05分06秒 | Weblog
本日オフ。朝は少しゆっくり寝てからジムへ。ジョギングと筋トレに精を出した。
午後からは追加のクリスマスショッピングをかねて隣町へ。金曜日だというのに大勢の人。学校がもう休みに入ってるのかな? ほとんどの人がプレゼントやらクリスマスラッピング、装飾品等を手にしていた。年末なのねぇ。日本の年末の雰囲気が恋しいなぁ。

午後には帰宅。スコッチとスナックを買っていたので、それを頂きながらソファに寝転び、久しぶりに「グレイズ・アナトミー」を見た。やっぱり面白い。結局3枚分のDVD、約6時間ぐらいは観ていたと思う。シーズン1~8のDVDを持っていて、今日やっとシーズン4に突入。見終わるのは一体いつになることやら。
そもそもこのDVDは階下の人ともめている間、家にいるときにストレスを感じたくなくて、何か集中できるものが欲しいと思って買うことにしたもの。見ないで済んでいるってことはストレスもないってことかしらねぇ。
こうやってDVD漬けになっていた上、スナック菓子で空腹を覚えず夕食作りはパス。Dは途中でお腹が空いたらしく、勝手に何かを作って食べていた。たまの休みに何もしない妻。でもほとんどの家事は私がやっているのでたまには心ゆくまでゴロゴロしたってバチは当たるまい。

明日もお休みだけど予定なし。何をして過ごそうかな。DVDで時間をつぶすのはもったいないので何かしたいところ。日曜日はいよいよ夜勤デビューなので、夜更かしの練習(!?)しないとなぁ。
コメント

笑顔で骨を抜く

2012年12月06日 23時31分50秒 | Weblog
本日午後シフト。午前中はプールでひと泳ぎ。毎日通い始めて約一週間。エクササイズの後はいつも気持ちいいけど、起きた瞬間は体がすごーく疲れている。毎朝「今日はパスしちゃおうかな」という誘惑に駆られるんだけど、一度この口が「やる!」と言った以上引っ込みがつかなくなって通っている。なんだかんだ言いながらDも付き合ってくれているので途中で気を変えられない。もう意地みたいなもの。その割には痩せない。四十路も目前で新陳代謝が悪いのかしらねぇ(涙)。

さて。
今日も午後は病院へ。昨日とほぼ同じ6名を担当。
日本語にはRとLの発音に違いがないというのはよく聞く話。そしてTH、V、Fもそう。それと同じくして、実はW音も持ち合わせていない。たとえば狼は日本語読み英語で“ウルフ”になるけど、実際は“ゥオルフ”というような感じになるはず。
昨日新規入院のおばあさん。名前が“Rushworth”という。日本語にないR、W、THが入る実に言いにくい名前。私が自己紹介をしに部屋へ行き、名前を呼びかけたとき、RとTHはクリアしていたものの、W音が抜け落ちていたようで、何度も「違う!」と言い直しを強要された。「ごめんねー、日本人だからW音がないんよー。あはは」と笑顔でかわしたけど、部屋を出たとたんに「あんの○○ババア!!」と怒り爆発。それを見ていた同僚が「オッケー、私が見に行ってあげる」と言って部屋へ。するとおばあさん「ここの看護婦は患者の名前も呼べない人か、髪型が男みたいな人しかいないわけ?」。
同僚看護婦、金髪でモヒカンだった。
結局同僚も「なんじゃ、コイツ!?」状態となり、このおばあさんのスタッフに対する攻撃的な態度は上部に報告され、ひどくなるようなら相応の対応がとられることになった。

そして今日。また担当になり、少々暗い気持ちで部屋へ。案の定「アラ、あんたなの」みたいな目線でチラリ。確かに名前をきちんと呼べないのは申し訳ないが、できんものは仕方ない。なのでもう開き直り。
「昨日ねー、ちゃんと練習してきたんよ。今から言ってみるからね。“Rushworthさん”。どぉ~? ちゃんと言えてたかしら??」。
気分はなんだか子供番組のお姉さん。数回のダメだしの後「まぁまぁね」と及第点。機嫌をとるのは好きじゃないけど、うるさ型患者なのでここは持ち上げておいて損はなし。
入院2日目の今日はさまざまな検査があり、ご機嫌はやや斜め。相変わらずのボヤッキー状態。一応普段から常に笑顔を心掛けていて、今日もニコニコしながら対応し、意固地な心を溶かす努力をした。甲斐あって少しずつ態度が軟化し始めた夕方、「のどを潤したいけどお水はもういらない。アメちゃんか何か持ってないの?」といきなりの無理難題。ところが、本当にたまたまポケットにソフトキャンディーを持っていたので「内緒よ」と言って一粒あげたら、私の株はグーンと急上昇。そして消灯時間になって「寒いからもう一枚ブランケットがほしい」というので、集中治療室まで行って予め温めてあるブランケットを特別に取って来てあげたら「おぉ、天国にいるようだわ。そしてあなたは天使」。両目はすっかりハート形になっていた。

やったね

帰宅前には投げキッスまでいただいてしまった。尽くした甲斐があった。上部におばあさんの態度の悪さを報告せずにも済んで良かった。満足。

ちょっと上から目線で書いてしまったけど、結局のところ自分にできる良いと思ったことをしたところ、それが相手にも伝わって、お互いに今日一日を気持ちよく過ごせたという話。看護師も天使ではなく、患者さんに対して好き嫌いはある。病院にいる状態がハッピーであるわけがなく、必要以上に頑固で意地悪な人も多い。そんな人に対して苦手意識を持って接するとどうしてもそれが相手に伝わってしまう。それを好転させるためにも笑顔と誠意を持って接することが大切やなぁと感じた一日だった。

それにしても。
私は頑固系年配患者さんから人気がある(多分)。昔「オジサマキラー」と呼ばれたこともあるし、もしや“たらし”の才能があるのかしらん?

オリジナルスマイル
コメント

やれやれ

2012年12月05日 23時18分16秒 | Weblog
本日午後シフト。今日は忙しかったー。
担当患者数は5名で、さらに新規患者を2名受け入れることになっていた。ところがフタを開けてみたら、新規患者4名。うち2名は術後患者。手術のあとはただでさえやることが多い。さらに他の新規2名は何かと注文の多いうるさ型。

無理。絶対無理。

一気にテンパってバタバタやってると、助っ人に準看が来てくれた。準看とはいえもう長く働いていて私よりは数倍仕事ができる。「新規4名は私が引き受けてあげるから、あとの5名に集中し!」と言ってもらって多少スローダウンできたものの、前半の出遅れを取り戻すのに就業時間ギリギリまでかかり、終わったときはぐったり。いや~、しんどかった。

というわけで今夜は頭働かず。軽くシャワーを浴びて寝るとしよう。
明日も午後シフト。忙しくないといいなぁ。
コメント

聞き上手修行中

2012年12月04日 22時30分31秒 | Weblog
本日午後シフト。
朝はジム。今日は筋トレとジョギング。いつもより少しスピードをあげて走ったので、同じ30分ジョグでも4キロほど走っていた。今日もいい汗かいた。サウナでは大きなおじさんが3人もいたのでパス。無念。

今日の担当は6名。さほど手のかかる患者さんたちではなく、良い感じで仕事が進められた。仕事を始めた頃と比べるとバタバタすることが減ったなぁ。調べ物の時間が減ったことが大きいな、やっぱり。

午後シフトのときは夕食の時間が30分ある。今日はミートソースパスタ。自分で作ったミートソースが一番おいしい。
休憩室には私に先んじて清掃係の男性と看護師1人がいた。
この男性、生後半年ぐらいになる赤ちゃんがいてもうメロメロ。以前話していたときに子供の話題に乗ったら、頼んでもいないのに携帯電話で写真お披露目。可愛い赤ちゃんだったので「あらぁ、可愛い~」と応えたら、そこから娘さんの話がノンストップ。友達の子供なら可愛いけど、それ以外の子供たちに興味を示したり愛想を振りまいたりするほど私は子供好きではない。なのでドン引きしてしまい、それ以後この男性との会話をやや警戒中。
今日、休憩室へ入ると2人が話していた。テーマは男性の赤ちゃん。私は会話に参加せずに黙々と食事。男性は携帯で撮ったビデオを同僚看護師に披露。彼女がどう思って見ていたのかは知らないし、もしかして純粋に楽しんでいたかもしれない。しかしその後二言・三言交わしたら速攻でバルコニーに電話をかけに出てしまい真相は藪の中。私は自分に話が振られませんように、とだけ願って携帯でニュースを見ながらお弁当をモリモリ。しばらく無言が続いたのち「クリスマスどうすんの?」みたいな話題を振られたので仕事だと応えたら、彼は2週間の休みを取った(取らされた)という。この休みの間、彼の雇用形態ではお給料が出ないので「子供もいるのに大変だよ」とため息。そこから生活費の話になり「子供には○○や××が必要で~(云々かんぬん)」。とにかく子供を絡めた話にしかならない。だんだん話すのが面倒になってきて「今、オーストラリアに父が来てるんで(事実)、電話しないといけないんです~」と言って先に出ていた同僚看護師と入れ替わりで私もベランダへ出た。でも父に電話がつながらないとわかっていたのでDに電話をかけて時間つぶし。5分ほどで休憩室に戻ると同僚看護師はすでに持ち場に戻っていて、男性だけが残っていた。もう少し休憩時間が残っていたけど、落ち着けないなら休憩にならんと思って私も早々に病棟へ戻った。なんかすごく損した気分。そんな休憩時間だった。

オーストラリア人の「すごいな」と思うところは、何を見ても感動すること。個人的に人は他人がしていることに興味がないと思っている(噂話は別やけど)。中でも子供と旅行の話。しかしこちらの人は、相手が誰であっても子供の写真を見たら「ゴージャス!!」と反応するし、旅の話には「ラブリー」と興味を示す。私もだいぶオーストラリアナイズドされてきて「そうするもんなんだ」と思ってウソでもやっていたら、自然とそうできるようになってきた。しかし数回のラリーだけでは済まない、前述のような場面ではコミュニケーション能力の低さを痛感する。特に子供の話題は「子供好きじゃないと悪い人」みたいな気分になるからややこしい。
もっとも「興味ない話題に無理して付き合うことはない」という思いも持ち合わせてはいる。ご飯ぐらいゆっくり食べたいし。自分に子供がいたらまた違うんやろうけどいないので仕方がない。聞き上手への道のりは険しい。

ちなみにDのコンピュータに関する話もちんぷんかんぷんで、かつ興味もない。だから実に素気無い対応をしている。何度も「あきらめろ!」と言っているのにあきらめないDもDやけどさ。このあたりの空気の読まない感じもオーストラリア人ならではなんかしらねぇ。
コメント

ゴロゴロデー

2012年12月03日 20時58分04秒 | Weblog
今日もお休み。一度起きたのにまた寝なおしてしまって時計を見たら11時前。昨日、普通に寝たのになぁ。ま、休みやからいいや。
ベッドを抜け出してジムへ。今日は水泳モード。持久力が上がっているようで、300メートルあたりのちょっと息が上がる瞬間を越したら、その後は息と体が楽になる。500メートルあたりから距離を計算するのが面倒になって適当に泳ぎ続けていた。今日は多分1キロは泳いだと思う。それも休みなし。泳いでるのに体が熱くなる感じが気持ちいい。
ちなみに泳いでいる間はずっと瞑想中。今日は自分の将来のことを考えながら泳いでいた。もしもマスターで心理学の勉強を終えたら、カウンセリングビジネスを企業しようかなぁ…とか。やってみたいことが多くて困るなぁ。
この後はエクササイズは休んでスパで浮いてるDと合流し、サウナで汗を流した。気持ちよかった。

午後から用事で出かけた他はすることなし。晩御飯もお互いあまり空腹を覚えず簡単なもので終了。先ほど雨で乾かなかった制服にアイロンをあて、今週のお弁当用にいろいろと作り置きをしたところ。そして今は2人して居間でくつろいでいる。

明日から午後3連勤務。その後2日間の休みを経てとうとう夜勤デビュー(しかもいきなり12時間勤務)。どうなんねやろー。ドキドキ。今から夜更かしの練習(!?)しといた方がいいかしらん?

これは先日ウォーキングしているときに聞いていて心地よかった曲。ビバ☆歌謡曲。
畠山美由紀 with ASA-CHANG&ブルーハッツ / 君恋し
コメント