何が良かったのかわからないけど、今朝の目覚めはそんなにつらくなかった。しっかり眠れたのかな?
朝はいつも通り。犬の散歩をしてから朝ご飯。
体重の増加を食い止めるために、昨日の夕食から手っ取り早く置き換えダイエットを始めている。これで最後のジャンプアップの分をささっと減らしたいところ。今朝、さっそく効果があった。
それはいいけど、おかげでお腹ペッコリン。ガツンと食べたくて鶏のから揚げを作った。それとたっぷりサラダ。
昔から生野菜があまり好きじゃない。友人と飲みに行ったら必ず頼む一品ではあるけど、家ではそんなに。煮たり焼いたりしている野菜の方が好きなのよね。なんか体が冷える気がして好きじゃない。
ついでに書いたら水を飲むのも好きじゃない。これも体が冷える感じがする。飲むとしたら常温。飲むべきだとわかっているので枕元にはペットボトルが置いてあり、脳梗塞、心筋梗塞防止を兼ねて、寝る前と起きた時に飲むようにしている。
今日は冷蔵庫にある野菜を適当に切って混ぜた。細かく切ったチーズとカリカリベーコンもトッピング。これでただの生野菜サラダよりは食べやすくなった。これに白米とお味噌汁。うまし。から揚げ大好きのDも大喜び。サラダもちゃんと食べていた。よかったこと。
お昼から仕事。
今日もインチャージ。
今夜もいいシフトだった。例の暴れん坊将軍は興奮していたけど経口の鎮静剤を素直に飲んでくれたので大事に至らず。
ところで、インチャージをしているとスタッフの働き方や性格などを見て担当を振り分けることはよくある。インチャージになって初めて意識したスタッフのラインナップの重要性。横柄な言い方になるけど、今日は少し難しい顔ぶれだった。例の暴れん坊将軍の専門スタッフ・IPSになることを拒む人と興奮したときに上手にあしらえない人がいた。こうなると患者さんが暴れだしたときに頼りにできる人が少なく、ひとりのスタッフに対する負担が大きくなる。
今夜は私が休憩に入っているときに、私と同じ時間に休憩に入るはずの専門スタッフがずいぶんと遅れて休憩室にやってきた。その人は語りたがらなかったけど、どうやら患者さんが興奮状態にあったのに誰も助けにきてくれなかったらしい。休憩時間は順次取っていくので、ひとりが遅れると残りのスタッフの休憩も遅れるのでなんとか入れ替わってきたみたい。
細かいことを書いたらキリがないけど、こういうことがいくつも重なって、今日メインでIPSを務めた人はシフトの終わりには疲れ切っていた。あまり助けにも行けなくて申し訳ないことをした気持ちでいっぱい。
この患者さんの入院は長引いている上に、いまだに退院のめどが立たない。IPSを務める人たちの間で疲労が広がっている。私はIPSでも全然かまわないので、今日師長に「私やりますよ」というメールを送っておいた。どうなることやらねぇ。
帰宅。
帰ったらDが散らかしていた。私の同僚がくれたお見舞いのお菓子の袋をいくつも開けて、そのまま置きっぱなし。輪ゴムで止めることすらしていない。また、鶏のから揚げもお皿に入れて冷蔵庫に入れてあったんだけど、食べるだけ食べて空っぽのお皿が冷蔵庫にそのまま。それを見てさすがにひとこと言わなくては!とケンカ覚悟でDがゴロゴロする寝室へ。
散らかってるの見ると疲れんだけど!
「ボクはけが人なんだ」
お菓子の袋が開けられるなら閉じることもできるでしょーが。
「今の僕はちょっと怠け者なんだ」。
知らん。それでもあんたは(働いている)私を助けるべきでしょ。
「…わかった。ごめん」。
意外と素直に謝ったわ。それでも腹が立つけど。
牛乳好きの上、コーヒーをたくさん飲むD。今日で2リットルぐらい残っていた牛乳を飲み干してしまったようで「今から買ってきてよ」が私が帰宅して最初のひと言だった。「いやです」とバッサリ切り捨てた。コーヒー飲めないとか言ってたけど知るか。そんなことで死なんわい。
こういう瞬間に、私はなぜこの婚姻生活を続けているのか疑問に思ってしまう。面倒くさいぜ。
明日は久しぶりに先輩とブランチ。たくさん話を聞いてもらおう。
Dは朝一で私に牛乳を買ってきてほしいだろうけど知らん。骨折しているオットに対して厳しすぎるんでしょうかねぇ。
朝はいつも通り。犬の散歩をしてから朝ご飯。
体重の増加を食い止めるために、昨日の夕食から手っ取り早く置き換えダイエットを始めている。これで最後のジャンプアップの分をささっと減らしたいところ。今朝、さっそく効果があった。
それはいいけど、おかげでお腹ペッコリン。ガツンと食べたくて鶏のから揚げを作った。それとたっぷりサラダ。
昔から生野菜があまり好きじゃない。友人と飲みに行ったら必ず頼む一品ではあるけど、家ではそんなに。煮たり焼いたりしている野菜の方が好きなのよね。なんか体が冷える気がして好きじゃない。
ついでに書いたら水を飲むのも好きじゃない。これも体が冷える感じがする。飲むとしたら常温。飲むべきだとわかっているので枕元にはペットボトルが置いてあり、脳梗塞、心筋梗塞防止を兼ねて、寝る前と起きた時に飲むようにしている。
今日は冷蔵庫にある野菜を適当に切って混ぜた。細かく切ったチーズとカリカリベーコンもトッピング。これでただの生野菜サラダよりは食べやすくなった。これに白米とお味噌汁。うまし。から揚げ大好きのDも大喜び。サラダもちゃんと食べていた。よかったこと。
お昼から仕事。
今日もインチャージ。
今夜もいいシフトだった。例の暴れん坊将軍は興奮していたけど経口の鎮静剤を素直に飲んでくれたので大事に至らず。
ところで、インチャージをしているとスタッフの働き方や性格などを見て担当を振り分けることはよくある。インチャージになって初めて意識したスタッフのラインナップの重要性。横柄な言い方になるけど、今日は少し難しい顔ぶれだった。例の暴れん坊将軍の専門スタッフ・IPSになることを拒む人と興奮したときに上手にあしらえない人がいた。こうなると患者さんが暴れだしたときに頼りにできる人が少なく、ひとりのスタッフに対する負担が大きくなる。
今夜は私が休憩に入っているときに、私と同じ時間に休憩に入るはずの専門スタッフがずいぶんと遅れて休憩室にやってきた。その人は語りたがらなかったけど、どうやら患者さんが興奮状態にあったのに誰も助けにきてくれなかったらしい。休憩時間は順次取っていくので、ひとりが遅れると残りのスタッフの休憩も遅れるのでなんとか入れ替わってきたみたい。
細かいことを書いたらキリがないけど、こういうことがいくつも重なって、今日メインでIPSを務めた人はシフトの終わりには疲れ切っていた。あまり助けにも行けなくて申し訳ないことをした気持ちでいっぱい。
この患者さんの入院は長引いている上に、いまだに退院のめどが立たない。IPSを務める人たちの間で疲労が広がっている。私はIPSでも全然かまわないので、今日師長に「私やりますよ」というメールを送っておいた。どうなることやらねぇ。
帰宅。
帰ったらDが散らかしていた。私の同僚がくれたお見舞いのお菓子の袋をいくつも開けて、そのまま置きっぱなし。輪ゴムで止めることすらしていない。また、鶏のから揚げもお皿に入れて冷蔵庫に入れてあったんだけど、食べるだけ食べて空っぽのお皿が冷蔵庫にそのまま。それを見てさすがにひとこと言わなくては!とケンカ覚悟でDがゴロゴロする寝室へ。
散らかってるの見ると疲れんだけど!
「ボクはけが人なんだ」
お菓子の袋が開けられるなら閉じることもできるでしょーが。
「今の僕はちょっと怠け者なんだ」。
知らん。それでもあんたは(働いている)私を助けるべきでしょ。
「…わかった。ごめん」。
意外と素直に謝ったわ。それでも腹が立つけど。
牛乳好きの上、コーヒーをたくさん飲むD。今日で2リットルぐらい残っていた牛乳を飲み干してしまったようで「今から買ってきてよ」が私が帰宅して最初のひと言だった。「いやです」とバッサリ切り捨てた。コーヒー飲めないとか言ってたけど知るか。そんなことで死なんわい。
こういう瞬間に、私はなぜこの婚姻生活を続けているのか疑問に思ってしまう。面倒くさいぜ。
明日は久しぶりに先輩とブランチ。たくさん話を聞いてもらおう。
Dは朝一で私に牛乳を買ってきてほしいだろうけど知らん。骨折しているオットに対して厳しすぎるんでしょうかねぇ。