チャコちゃん先生はきものの研究を始めて
一番重要だと思ったのは着物の下着
若くて贅肉がなく肌もぴちぴち張っているときは
極端に言って洋服の下着でも何の不都合はない
しかし
年と共に肌の衰えが出始めると
「ぶるん」とした柔肌?の処置に頭を悩ます
そこで登場したのがわが愛いする「湯文字」
日本最古の下着なのだが
これを知る人が少なかった
というのは当たり前にお母さんたちが身に着けているので
あらためてそのことを考えることもなかったが
しかもつけやすいように力布を紐にしてしまって「腰巻」といって使っている人が多く
ただの下着に格下げされていた
これからがチャコちゃん先生のすごいところだよ
もともとの湯文字の形には上の方に必ず「力布」という晒がついている
これは意味があると思い母に昔ながらの形のものを作ってもらい
いろンな体型の人たちに付けてみたら
なんとみんなヒップアップし下腹の出た人はきゅっと上がっていく
こんなすごいものが日本にはずっとあったのだよ
とうれしくなって
いまから35年前京都の小物問屋で発売を始めた
しかし付け方にコツがあるので買った人が便利を求めて力布の先にひもをつけ
ほとんどの人がただの下着に格下げしまったら
いつの間にか売れなくなって契約を破棄された
でも使い続けているチャコちゃん先生の周りの人は
出産の後もまた腰痛になった時もなにもきものの下だけに使うものではないと
湯文字ちゃん一気に表舞台に躍り出てきた
そうしたらなんと
力布で持ち上がった我がボンレスハムをどうしてくれるという方の声が多くなり
そこでまたチャコちゃん先生考えた
アッお客さま次回は明日ーーー
一番重要だと思ったのは着物の下着
若くて贅肉がなく肌もぴちぴち張っているときは
極端に言って洋服の下着でも何の不都合はない
しかし
年と共に肌の衰えが出始めると
「ぶるん」とした柔肌?の処置に頭を悩ます
そこで登場したのがわが愛いする「湯文字」
日本最古の下着なのだが
これを知る人が少なかった
というのは当たり前にお母さんたちが身に着けているので
あらためてそのことを考えることもなかったが
しかもつけやすいように力布を紐にしてしまって「腰巻」といって使っている人が多く
ただの下着に格下げされていた
これからがチャコちゃん先生のすごいところだよ
もともとの湯文字の形には上の方に必ず「力布」という晒がついている
これは意味があると思い母に昔ながらの形のものを作ってもらい
いろンな体型の人たちに付けてみたら
なんとみんなヒップアップし下腹の出た人はきゅっと上がっていく
こんなすごいものが日本にはずっとあったのだよ
とうれしくなって
いまから35年前京都の小物問屋で発売を始めた
しかし付け方にコツがあるので買った人が便利を求めて力布の先にひもをつけ
ほとんどの人がただの下着に格下げしまったら
いつの間にか売れなくなって契約を破棄された
でも使い続けているチャコちゃん先生の周りの人は
出産の後もまた腰痛になった時もなにもきものの下だけに使うものではないと
湯文字ちゃん一気に表舞台に躍り出てきた
そうしたらなんと
力布で持ち上がった我がボンレスハムをどうしてくれるという方の声が多くなり
そこでまたチャコちゃん先生考えた
アッお客さま次回は明日ーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます