゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

うがい薬自浄作用を損ねる?

2008-12-15 15:00:00 | 健康・病気

粘膜の「線毛」の運動低下 ■東京女子医大など研究

細菌やウイルスがのどから体内に入るのを防ぐのに、重要な役割                              を果たしているのが粘膜にある微細な「線毛」の運動。この働きをう                             がい薬が低下させるとの動物実験の結果が最近、発表された。洗                              浄や殺菌のために行ううがいが、逆に体の自浄作用を損ないかね                              ないというのだ。研究を行ったのは東京女子医大第一内科の玉置                              淳教授と、ライオン生物科学研究所副主任研究員の小池泰志さん                                  ら。のどや鼻の気道は、入ってくる空気を加湿・加温する粘膜で覆                               われている。その表面にじゅうたんの毛並みのように無数にあるの                             が線毛だ。線毛の上には粘液層があり、入ってきた細菌やウイルス                             はここに付着。その後、「健康な状態なら、線毛が一斉に運動するこ                              とによってベルトコンベア-上を動くように体外へ排出される」(小池                             さん)という。繊毛の動きが遺伝的に弱い人などは感染症にかかり                              やすいという。研究チ-ムはうがい薬の作用を調べるため、ウサギ                              の気管の粘膜を使い、線毛運動を評価する方法を開発。5種類のう                             がい薬を使い、実際の使用濃度でそれぞれ線毛にたらして運動の                               変化を調べた。その結果、運動の活発さは薬をたらした時点を1と                               すると、5-7分後までにすべての薬で0・6-0の範囲で低下した。                             水道水でこうした変化はほとんど起きなかった。研究チ-ムが原因                              として着目したのが塩分濃度。「うがい薬は水で希釈するため、塩分                             濃度が生体内より低くなる。これが浸透圧の差となって線毛運動に                              も影響を及ぼすと考えた」と小池さん。希釈後の塩分濃度を生体内と                            同じにするため、うがい薬の溶媒としてアルコ-ルの一種プロピレン                             グリコ-ルを使用したところ、線毛運動の低下は抑えられた。殺菌効                            果は変わらなかったといい、小池さんは「うがい薬も、塩分濃度を適                             切にすれば線毛運動と両立できる」と話す。

コメント

ガ-デンらいふ「冬のシクラメン」

2008-12-13 17:30:00 | ガ-デニング

高温避け外玄関置きも

100_1042師走の声を聞くと、園芸店には冬の鉢花があふ                             れます。その代表格がシクラメン。サクラソウ科                               シクラメン属の球根植物で、地中海沿岸が原産                             地です。花に目を奪われがちですが、買うときは                             触ってみて葉がしっかりとしており、密に茂って                              いるものを選ぶといいでしょう。生育適温は、昼                              は20度、夜は15度。一般に、北海道の室内は                             シクラメンには暖かすぎるので、できるだけ涼し                              い場所に置きます。零度近くの気温にも耐える                              ので、外玄関が可能な家もあるでしょう。花が終                             わったら、こまめに摘むこと。水は鉢を持ってみて軽いと感じたら与                   える程度で、やりすぎないことがポイントです。鉢皿に水をためると、                 根が腐ってしまうので注意します。底面給水鉢(鉢の底に水を入れ                  る容器が付いているタイプ)は、半分ほど水を入れます。暖かいマン                             ションでは、どうしても葉が伸びてしまいがちですが、葉を時々やさし                             くなでてあげると、伸びにくくなります。開花期は、薄い液肥を週に一                             度与えます。ていねいに管理すれば、春まで次々と花を咲かせてく                             れるはずです。(花新聞ほっかいどう)

コメント

ホワイトアスパラすくすく

2008-12-12 18:00:00 | ほっかいどう関連情報

温泉熱で栽培成功                                                          定山渓のホテル研究会が新方式 冬も新鮮「新名物に」

100_1035 札幌市内の農家などでつくる「アスパラガス研                              究会」と定山渓温泉(南区)のホテルが強力し、                             温泉熱を活用したホワイトアスパラガスの栽培に                              成功した。道立花・野菜技術センタ-(滝川市)                             によると、温泉熱によるアスパラガス栽培は全国                             的に初めて。2日に定山渓の住民向けに試食会が行われ、「新しい食                感でおいしい。定山渓温泉の新名物に」と好評だ。

100_1036 ホワイトアスパラは従来、土を茎にかぶせて育                              て、夏場限りの産品だった。これに対し同センタ                              -は畑で大きくした根株を、光を当てずに地下に                             電熱線を敷いた温床で育てる方法を開発し、冬                             場の栽培を可能にした。同研究会はこの栽培方                             法に着目。「定山渓の温泉熱を利用すれば、電                              熱線のコストが削減できる」と考え、温泉関係者                             の協力を得て、先月から定山渓温泉のホテル                               「山渓苑」にある機械室を利用して応用に向けた                             試験栽培に取り組んできた。機械室には、温泉                             の温度を下げるための貯蔵タンクがあり、室温が                             24度、湿度が72%に保たれている上、通常は光が遮断されている。                  同研究会事務局のある市農業支援センタ-で育てたアスパラの根株                  約25株を搬入したところ、いずれも順調に生育した。試食会では、ホ                             ワイトアスパラをサラダとシチュ-の具として使用。シャキシャキした歯                            応えで独特の甘みが出席者に喜ばれた。ホワイトアスパラは1日3㌢                            近く伸び、調理用に切断しても根株から次々と成長するため、同ホテル                           では今月中旬から宿泊客にも提供する予定だ。定山渓観光協会会長                            でもある同ホテルの上野昌男専務は「他のホテルにも広め、定山渓名                           物の高級食材にしたい」と話す。4年前からグリ-ンアスパラを栽培す                            る同研究会メンバ-の農家間山瑞之さん(66)=南区砥山=が根株                            の出荷準備を進めており、「成功すれば街中のビルの都市廃熱でも応                           用できる」と意気込んでいる。

コメント

ガ-デンらいふ「庭の寄せ植え」

2008-12-12 17:00:00 | ガ-デニング

霜降る前まで華やかに

100_1034うっすら雪が積もる街を、体を震わせて歩く季節。                            愛好者の皆さんは、今年もたくさんの花を楽しま                              れたことでしょう。10月末に、恵庭市のサンガ-                             デンを訪問しました。ここは、苗の生産・販売を行                             っており、センスのいい見本園を見られることでも                            人気です。しかし、さすがにその時期はもう花もあ                            らかた終わっているだろうと、期待半分で出かけ                             ました。ところが驚いたことに、シ-ズン真っ盛り                             のような、生き生きとした花々が咲くガ-デンが                             目の前に。もちろん秋の花を使っているので、夏                             のような華やかさとは違います。それでも、十分                              に満足させてくれるものでした。北海道の花のシ-ズンは、本州に比                  べるととても短い。でも、そういった庭に出合うと、まだまだ楽しめる季                節を、みすみす逃がしているのだということに気付かされます。この庭                            を造った藤井敏江さんは「キクやハボタンはやぼったいと思われるかも                            しれないけれど、使い方によってとてもすてきになるし、霜が降りる直                            前まで楽しめます。それに、フクシアや球根ベコニアなど、開花期の長                            い花を取り入れるのも一つの方法」とポイントについて話しています。                             来年の庭のテ-マは、「シ-ズンいっぱい楽しむ庭」なんて、いかが?                           (花新聞ほつかいどう)

コメント

生活習慣病からの回避策

2008-12-12 15:00:00 | 健康・病気

人は、夫々生活環境や生活習慣・趣味趣向・地球規模での条件、                              いわゆる天候や気温などの外的条件・職場環境等など体にかかる                             付加は千差万別、多種多様です。個々に付帯する要件は、本人の                             自覚または不自覚に拘わらずストレス化していきます。そのことに                              よって自律神経の偏重を来たし、本人の一番弱体化した部位に疾                              患として現れる。

  • 永年紙巻タバコによね喫煙が肺に影響
  • 適量の飲酒は体内の活性化を促すが、過量は肝臓の解毒                              作用を阻害し尚且つ膵臓のインシュリン分泌に異常を来たす。
  • 食物を押し出す、ぜん動運動の弱体化は食欲減退を来たし、                            栄養失調状態になる。
  • 胃の働きが弱まる(手術で切除など)と、栄養吸収が阻害さ                             れ骨粗しょう症になりやすい。
  • 恒常的に緊張状態が持続すると胃炎、胃痛を疾患し、もしピ                              ロリ菌が常在していると細胞に異変を起こす可能性がある。

※最近診断に定説を翻す見解が現れている

  • 何らかの疾患に罹ったら、長期化してでも安静にしている・・・                             発熱や炎症が収まったら可能なかぎり体を動かす。(早期の                            リハビリ体制をとる)
  • 食欲不振はぜん動運動の弱体化・・・軽度でも運動の継続化                             と食物繊維の摂取、下剤は腸の機能を益々弱める。
  • 肥満タイプは一見胃腸活動が活発なように見えます・・・常に                              消化を促進しようとして胃酸の分泌が過多状態にあり逆にぜ                           ん動運動は鈍重、解決方法は継続的な腹筋運動と食物繊維                           の摂取
  • 勃起不全は使いすぎとの見解・・・加齢とともに小水時にすき                              っとしたキレがなく残尿感に陥るのも股関節の筋肉の衰えが                           原因。スクワットやお相撲さんの四股などの継続が肝要。
  • 尿失禁は支えている筋肉の衰え、手術で伸びきった個所を縮                           める・・・筋肉は何歳でも自力で再生可能、スクワットや屈し運                          動の継続。
  • 切り傷や擦り傷などは、消毒薬での細胞を壊死させないため                           に傷口を水で洗い流し、水対応のバンソウコなどで処置する。                           1ヵ月位で新陳代謝作用で皮膚再生が完了。
  • 声枯れなど声門が加齢で部位の機能が弱体化し、声が巧く                            発声できなくなる・・・声だしの使いすぎと喋ることを怠れば益々                         悪化、発声練習をしながら回りの筋肉を強化。

どのような症状も、発熱や炎症などが改善されたら、後は継続的な運                            動が全ての症状の改善策であることを認識するべきです。ここで注意                          が必要なことは、運動量や速度、運動に得て不得手があって取り組み                          方に差異がある、食事内容、入浴状態など等をこうでなければダメと                            言う方がいます。気が弱いなど、性格的に多種多様です。そのことで                          体調不良に陥っているのに、断言的指導は全くナンセンスです。                                        ラジオ体操を永年継続している方たちはそれだけで十分元気です。                           だだ一つ付け加えるなら、片脚立ちを10ないし20カウント取り入れる。                          歯磨きの時とかにするとか継続できるよう心掛ける。小脳にインプットさ                          れ2、3ヶ月で巧くなります。また、起床時に頭を軽く持ち上げ両手は伸                         ばして両足を少し引き寄せ膝に両手を当てる。この状態で出来るだけゆ                         っくりと息継ぎをして10カウントする。出来れば1日2回だとベスト。一年                         後には、腹筋が付き消化器系が万全。出来る範囲で体を動かす、それ                         だけで十分効果があることを認識しましょう。

※カウントする時は腹式呼吸で・・・息継ぎは①鼻から吸って鼻から吐く。                          ②鼻から吸って口ら吐く。③口から吸って口から吐くの3通りが考えられ                         ますが、体の構造上(鼻毛)①か②がお勧めです。

仕事の使命感に燃えてガンバリすぎ、自らが病に罹った免疫力                               療の第一人者の著書。なかなか完治しない方にとって生活習慣を                               見直すキッカケを提示してもらえる、必読書。

病気が治る人の 免疫の法則 病気が治る人の 免疫の法則
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-09-14

コメント

どうして病気になるの?

2008-12-10 17:33:12 | 健康・病気

決してなりたくは無いが、病気には三通りが考えられます。

  1. 一つ目は、不慮の災難である事故に遭う。(軽傷から重症)
  2. 二つ目は、感染症に罹る
  • トリインフルエンザが話題になっています。これはウイルスが                             原因媒体で、日頃一般的な細菌を媒体とする流行性感冒と                             は異質な物。初期症状は似てはいるが、人体に及ぼす影響                             は段違いに脅威である。
  • かって、ヨ-ロッパで大流行し多数の感染死者を現出したペ                             ストやスペイン風邪は有名。その他天然痘、はしかなどが挙                             げられる。永年、鎖国政策を取ってきた我国の幕末時、無防                             備(抗体保有者が皆無)だったために外国人水夫などからの                             ペスト感染で多数の死者を出したとのことです。
  • エイズウイルス、またA型・B型・C型肝炎などは保菌血液製                             剤の輸血による感染が大半の原因との見解のようです。

欧米では、これら大量の感染死者を現出した感染症対策や戦争によ                             る傷害者などを特化した医療技術の研究が主流となっているため、対                            処療法の外科的処置しいては再生医療へと移行した技術の発展が本                            流となっているようです。

  3.  三つ目は、個々の生活習慣の差異による心身の破壊。

  • 個々人の体力の限界を超越した破壊的行為による発症
  • 知らずに受ける、環境汚染による発症(アスベスト・塵肺・喫煙・                           長期間冷害状態による内臓疾患や免疫力の低下・等など)
  • 栄養過多による体重オ-バ及び栄養失調による痩せすぎ(年                            配者の約4割は栄養不足とのこと)
  • 筋肉低下状態による体力の衰えが加齢によるものと錯覚(何も                            せずに益々悪循環に陥る)

三番目が、間違った認識で楽しいはずの人生を暗いものにしてしまう、                           識者が各種各様、百家争鳴に夫々の研究成果の正当性を自己主張し                           ています。最近、多くの家庭医学書や放映などによる啓蒙活動が盛ん                           に行われています。それらを客観的に思考すると、2つの流れを見ること                           ができます。一つは、徹底的に検査をし異常値を探知、その危険部位の                           治療に当たる。それは心臓であったり、脳・膵臓・肝臓・胃腸などの機能                           障害を正常化へと導く医療行為。それは、不調を感じた時には手遅れ状                          態になっている可能性があるため、早期または定期的検査を奨励してい                          る。もう一つの流れは、生活習慣の根本的な問題点を的確に指摘し、改                          善によってよりよい状態へ導いてくれる医療行為。国家資格による医療                            行為は弁護士もタクシ-の運転手も同等です。身近な運転手のト-タル                          技術は夫々の個性によって受けるサ-ビスに雲泥の差があることは理解                           出来ていると思われます。医者も夫々の感性や情報収集能力の差異によ                          つて、医療行為に違いがあることを認識するべきです。                                     この三つ目を生活習慣病と公称しある日突然に訪れる、内部からの心身                            破壊です。最近の健康志向は、この生活習慣病の疾患からの回避策が                           徐々に解明され、通例として定着していたことが間違いだったとの報告で                          改善策が提示されてきています。だが、ここにも個人的ニュアンスでの自己                        流との違いに否定的発言をする方がいますがあまり気にしないことです。

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑥」

2008-12-04 16:30:00 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          伝統引き継ぐ「ルヴァン」

100_1025 「パン・オ・ルヴァン」という名前を聞いたことは                              ありますか?天然酵母を使ったパンのことです。                              エサになる小麦や水を与えながら、天然酵母の                             パン種を継いでいきます。おなじょうな種をドイツ                              ではサワ-種、イタリアはバネト-ネ種と呼びま                             す。昔は、ルヴァンなしにパンは作れませんでし                             た。何年も継ぎ続けている店もあり、本当にパンへの愛情なしではで                 きない作業です。ルヴァンのパンは香ばしく、ほど良い酸味もあるの                             が特長。口にすれば、かみしめるほどに味わい深く、ジュワッとした                             みずみずしさが感じられるはずです。時代は変わり、便利なイ-スト                             が入手でき、パンも大量生産が求められるようになりました。手間が                             かかり、管理が難しいルヴァンを使うパン屋は少なくなっています。                              しかし、昔ながらのパンのおいしさを知っている消費者やパン職人に                             より、ルヴァンを使ったパン作りが見直されているのです。道内でも                              ルヴァンのパンを買える店はあります。札幌ではム-ラン・ド・ギャレ                             ット旭が丘本店(℡011・531・2114)などで扱っています。濃い味                             のチ-ズやハム、ワインと一緒に、ぜひ食べてみてほしいパンの一                             つです。

コメント

生きるしくみ「元気なお年寄り」

2008-12-04 12:10:29 | 健康・病気

姿勢に現れる若々しさ

同じ年齢の人でも、人それぞれが受ける印象はずいぶんと違うもの                             です。20代の若者でも、まるで10代に見える人もいるし、一目で                               40代だと信じてしまうような人もいます。お年寄りもそうです。実際                              の年齢と見た目の判断は、ずいぶん異なっていることが多いです                             ね。結局、これは受け取る側の勝手な思い込みによるわけですが、                             そんなことはしょっちゅうで、テレビのバラエティ-番組のネタにされ                              たりしてます。ところで、お年寄りの中で、若々しく見える人とそうで                              ない人とは、いったいどこに違いあるのでしょうか?さる介護関係者                             の意見では、新しい流行の服装をしているとか、積極的に活動して                              いるとかではなくて「姿勢」だというのです。若々しく見えるお年寄り                             は、背筋がピンと伸びて立ち振る舞いもさっそうとしているのに対し                              て、同じような年齢でも背中か゛丸くなっていたりすると、たとえ小ぎ                               れいな服装であっても、より老けた感じを受けるのだそうです。これ                             は、病気で腰が曲がっているとかいうことではなく、まったく健康な                              お年寄りの話です。もしかしたら、内面の若々しさ、積極的なものの                             考え方が、姿に現れるのかもしれません。逆にいうと、普段から姿勢                             に気を使うことで若さを保つことが出来るのかもしれません。私は子                              供の時から、前のめりになって歩く癖があります。急いでいるとなお                             さらです。これからは背筋が曲がっていないか、気をつけることにしま                             した。(とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

日本酒 米チェン

2008-12-03 16:55:30 | ほっかいどう関連情報

道内 原料の5割道産米に    品質向上、安さも魅力

100_1016_2 道内清酒メ-カ-が、原料米を本州産から道産                             に切り替える「米チェン」を加速させている。200                             8年酒造年度(08年7月1日-09年6月30日)                             の速報値では、原料米総量のうち道産米の割合                             は46・3%と前年度より10・4ポイントも大幅アップ                            した。本州の銘柄酒に押されていたメ-カ-は地産地消を追い風に、                 道産原料化で生き残りを図る。

北海道酒造組合によると、加盟社が使用した原料総量に占める道産                             米比率は、2000年度から連続して上昇している。08年度は原料米                             総量2854㌧に対し、道産米1322㌧で、前年度から93㌧増えた。                             品種別では「吟風」が道産米全体の6割強(865)に上る。道産米の                            使用が増えている背景には、「吟風」や「彗星」といった高品質の酒造                            好適米誕生のほか、本州産の代表的な酒造好適米「山田錦」と比べ                             て価格が4割程度安いことがある。さらに、市販の道産米が消費者に                            急速に浸透し、「酒米でも身近な道産が売りになる時代が到来した」と                           同組合の西田孝雄専務理事はみる。道内メ-カ-は本州の安価なパ                            ック酒とブランド力の高い地酒に挟撃され、道産酒の道内シェアは二                             割を切る寸前まで追い込まれているため、道産原料に活路を見いだし                            たい考えだ。田中酒造(小樽)は数年前に全商品を道産原料に切り替                            え、小林酒造(空知管内栗山町)も9割以上を道産原料とした。同組合                           は10月末の通常総会で、道産米の使用か拡大を組織決定しており、                            酒造業界での「米チェン」はさらに進みそうだ。

コメント

ヒ-トポンプ式暖房 研究

2008-12-03 16:00:00 | ほっかいどう関連情報

CO削減に効果 北電 模擬住宅でデ-タ収集

北海道電力は、省エネ効果が高く環境に優しいヒ-トポンプ式暖房・                             給湯器の研究開発に力を入れている。ほくでん総合研究所(江別)                              内に模擬住宅を設置するなどして寒冷地での性能向上のためのデ                              -タを収集。機器製造会社に提供し、改良を促すのが狙いだ。ヒ-ト                             ポンプ式の暖房・給湯器は空気中の二酸化炭素(CO)を電気で圧                             縮、発生する熱を利用する。従来型より消費電力量が少なくて済み、                            二酸化炭素排出量の削減にもつながる利点がある。だが寒冷地での                            性能の向上が課題で、道内では3600台程度(9月末現在)しか普                             及していないのが現状だ。北電は10月に高気密・高断熱の模擬住                             宅を研究所内に設置。周囲の気温を変えながら、機器の性能変化の                            デ-タを集めている。デ-タは製造会社に渡し、機器開発の参考にし                            てもらう。北電は「さらに高効率の機器が開発されれば、道内での普                             及拡大につながる」と期待を寄せている。

コメント

伝説のプロ野球選手に会いに行く

2008-12-02 17:17:00 | 本と雑誌

高橋 安幸著 たかはし・ゆすゆき 1965年生まれ。フリ-ライ                                タ-。著書に「イチロ-取材ノ-ト in JAPAN」など。

伝説のプロ野球選手に会いに行く 伝説のプロ野球選手に会いに行く
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2008-09-20

心揺さぶる実像 次代に                                                      評・栗山英樹 (スポ-ツジャ-ナリスト)

「野球界には語り人が必要。しっかりと歴史や歩み、そして球界を支                             えた多くのトッププレ-ヤ-の生き様、思考法を次の世代に残してい                             かなければいけないんだ」。そう熱く語っていた故青田昇さんのさんの                            言葉を思い出す。これから野球界がどの方向へ進まなければいけな                             いのか、歴史を把握していなければ正確な判断が出来ないということ                           だ。実は現役引退の際、球界の業師し呼ばれ、多くの基盤を作られた                            故根本陸男さんから言われたことがあった。「マスコミの仕事をするな                            らまず、先輩方の話をしっかり聞くこと。いかにプロ野球が進んで来た                            のか、巷で言われていることではなく、本当はどういう経緯でそうなっ                             ていったのか。必ずこれからの球界の方向性に関係があるはず。しっ                            かり勉強しなければいけないぞ」と。そう、みんなで多くの伝説も含め、                           残していかなければいけないのだ。それがこの本にはいっぱいある。                            そう読ませていただいて感謝の気持ちでいっぱいになつた。例えば自                            分もそうだった。高校時代、投手をしていた私はこんな話を聞いた。「稲                            尾さんは目をつぶって投げてもアウトロ-にコントロ-ル出来たんだ」と。                          それから稲尾さんのファ-ムの写真をどれだけ見続けたことか。この本                            の中にはそのコントロ-ルの秘密も含まれているが、もし、高校時代、                            それを知っていれば・・・。もちろんそれでも私のコントロ-ルがよくなる                            ことは無かっただろうが、その発想こそが必要だつたのだ。こういった伝                           説は実際には周囲で作られたものもあるが、実際に話を聞くとさらにす                            ごい場合もあるものだ。それがこの本には詰まっている。野球、いやス                            ポ-ツに感動するのは何といっても人、選手の生き様のすごさに心を揺                           さぶられるからだ。野球の知識の“大小”は関係ない。間違いなく皆さん                           の心を揺さぶってくれるこの一冊。逆転満塁ホ-ムランだ!

コメント

道内最大飼料基地計画が始動

2008-12-02 16:38:00 | ほっかいどう関連情報

十勝港 中核施設着工

100_1014[広尾]十勝管内広尾町の十勝港第四埠頭に                               整備される配合飼料コンビナ-トの中核施設と                              な配合飼料工場の地鎮祭が゛11月11日、行わ                              れた。道内最大級の飼料基地となる巨大プロジ                             ェクトが始動し、2011年4月の本格稼動を目指                              す。計画では、同埠頭の約11㌶にコンビナ-ト                              を整備。日本甜菜製糖など二社設立のとかち飼                             料が配合飼料工場を、丸紅など三社設立の十勝グレ-ンセンタ-が                 輸入する穀物を保管するサイロをそれぞれ建設し運営。輸入から保管、                加工まで一貫処理し低価格の配合飼料を道東で供給する。総工費は                            約140億円で、飼料を年間約40万㌧生産する。地鎮祭には60人が                            出席。金井学とかち飼料社長らがくわ入れ式などに臨んだ。約6・5㌶                            の敷地に来年3月、鉄骨造り5階建ての工場の建設を始め、10年9                             月末の完成を予定している。金井社長は式後、「計画決定後に経済                             環境が激変し、建設コストは従前の飼料工場に比べ1・5倍に膨れた                           が、効率性を追求して安価な飼料を提供したい」と述べた。サイロは                             来年3月に着工し、10年6月に完成する予定。

コメント

寒風けいざい温風「担い手育てる農業大学校」

2008-12-01 15:00:00 | 社会・経済

山形で卒業生の6割就農=生源寺 真一解説

山形県立農業大学校で特別講義を行うため、初秋の新庄市を訪れ                             た。農業大学校は明日の農業を支える若者を養成する専修学校で                             あり、42の道府県に設置されている。2年間の修業年限で、ほとん                             どが全寮生を採用している。農業について深く学ぶことと並んで、生                             涯の人的ネットワ-クづくりも大切だとの判断からであろう。山形県                              立農業大学校は、元気の良さという点で全国有数の存在である。知                             事の「日本一の農業大学校を目指す」との掛け声の下、校長先生を                             先頭に大小さまざまな新機軸に余念がない。成果も着実に表れてい                            る。何よりも、卒業生の就農率が高い。今年3月の卒業生の6割近く                             が農業に進んだ。農業以外の就職先も、ほとんどが農協や農業関                              連企業である。まさに明日の農業を支える若者が巣立っている。

政府の支援策重要

農業従事者の高齢化か゜進んでいる。特に深刻なのは水田農業だ。                             少数の専業農業や法人経営を除くと、水田農業は昭和一けた世代                                の頑張りによって支えられていると言ってもよい。このまま推移すれ                             ば、現在は生産過剰に頭を痛めている稲作も、供給力が急速に落ち                             込む事態も考えられないではない。そこで政府が打ち出しているの                              が担い手政策である。農業中心で生活する農家や集落営農と呼ば                             れる組織的な取り組みを経済的にサポ-トする政策を担い手政策と                             呼ぶ。日本農業の将来を考えるとき、担い手政策にはもっと力を入れ                            てよい。けれども、現在活躍中の担い手を支援するだけでは十分と                              は言えない。担い手の卵である若者を対象に、ひなの段階から一人                             前の親鳥になるまでのステップを支援することが重要である。若者を                             受け入れた法人経営や集落営農を支援する間接的な手法も考えら                              れる。もちろん、支援の対象を農家の子弟に限定する必要はない。

将来の若者対策も

考えてみれば、農業従事者の高齢化はここ5年や10年で急に生じ                              た現象ではない。30年、40年前に若者であった人々の就業先の                              選択が累積した結果として、今日の深刻な担い手不足が生じてい                               るのである。この状態を一朝一夕に変えようなどということは考えな                             い方がよい。担い手政策に加えて、「明日の担い手政策」を充実す                              ることで、日本の農業は長期的な持続性を獲得することになる。「明                             日の担い手政策」に応えて農業にチャレンジする若者は少なくない                             はずだ。農業大学校の講堂でそう確信した。熱心に聴講する100人                               の学生を前に、東大生に対する日ごろの講義に比べて、私のテンシ                             ョンも幾分高めだったようである。(しょうげんじ・しんいち=東大教授)

コメント