あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

2007-04-01 22:26:22 | つれづれ
先日、一枚のポストカードが届いていた。
以前このブログで紹介した船寄剛さんからだった。

彼の作品展「」が明日から開催される。

以前の記事では「船寄さんの作風には光るものを感じる…」何て、偉そうなことを書いたが、多分それは、被写体との距離にあるのではないかと、改めて思う。

馴れ合っても、対立しても、いい写真は撮れない。「撮る側と撮られる側にはどこかに越えてはならない線がある」と、いつも思っている。ただ、その線と被写体との距離は、撮る側の心持ちによるところが大きい。

ところで、週末は久々に愛機を使う予定なのだが、しばらく放っておいたので拗ねたりしないか心配だ…
ご機嫌を取るわけではないが、「いい写真を撮るには、カメラも大事です!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり…

2007-04-01 22:10:39 | つれづれ
午後、下北沢へイベントのフライヤー配りのボランティアに出かけた。

5、6年前に別の団体のボランティアでチラシやポスターを配ったことがあった。その時もいろいろなお店を回ってお願いをしたのだが、なかなか引き受けてもらえなかった記憶がある。お願いして回った街の違いか、それとも僕の押しが足りなかったせいだったのか… まあ、今は全く繋がりを持っていないので深く考えることもない。でも、そんな記憶を引きずりながら街を歩き始めた。

僕より若い男女と3人で歩いたのだが、男性がこの街を良く知っていたことや、店に置いてもらえなくても、店員さんに読んでもらうために数枚受け取ってもらうなど、次から次へ前向きに進んでいけるような、軽やかな気持ちでできた。それもこれも、楽しみながら一緒に歩いた仲間や、中には「前に行きましたよ!」などという嬉しい言葉をかけてくれるお店の人たちの反応あってのことだ。

それともう一つ大切なこと。それは、気負わないことだ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養…

2007-04-01 10:21:34 | つれづれ
さらに、近くにある酒類総合研究所に向かう。すると、フェンスに張り紙がしてあった。
「『お酒の教養講座』(焼酎編) 参加者募集!」と書かれていた。

どちらかというと日本酒の方が好みだが、最近は焼酎もいいなあと感じている。
飲み方はだいたいロックで…

興味はあるが、開催日は都合が悪いので、次回を楽しみに待つことにしよう

何て、朝からお酒の話題もどうかと思うが、今日は日曜日だから…

そうそう、今日から4月だった。
結局、変えられなかったことも多かったけれど、内側から少しずつ変わっていることを少し実感しながら、この春に踏み出していこう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線引き

2007-04-01 10:12:46 | つれづれ
またしばらく朝の散歩をサボっていたのだが、桜の香りを楽しもうと外に出た。

飛鳥山公園は古くから桜の名所として知られ…というガイドブックの受け売りは置いといて、公園内にはあちこちに陣取りの目印が付けられていた。
荷ヒモを結わかれた木々を見ていたら、何だか痛々しさを感じた。と同時に、そこまでして場所を取らなければならないのかなあ…とも。

またしばらく歩いていると、昨晩の宴の後の残りが…
昔と比べて少なくなったとは思うが、まだまだマナー意識のない人がいるということが残念だ。

さて、そんな大人を見て子どもはどう育つのだろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする