あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

ルックバック

2024-09-11 18:20:04 | 前に進む

ここ数年、観る映画の本数はだんだんと減っている。ほかの事に興味を向けているというのはあるけど、それだけではないような。淋しいけど、映画に対する関心が薄れているというのが正直なところだろうか。

さて、今年2月にもらった映画観賞券の期限が8月ということで、その映画館で上映されている作品を検索する中で知ったのが『ルックバック』だった。封切したと思ったらもう上映終了というのが当たり前に思える中、6月末の封切以降1ヵ月以上上映が続いていて、また上映時間が1時間弱という短い作品であることなどが気になり作品サイトの予告編を見たら、心を掴まれた。そして、8月半ばに観にいった。通常とは異なる料金体系とともに、鑑賞券が使えないということだった。それでも「観たい」と思えた。そう、アニメーション作品を観るのも久しぶりだった。

オープニングで流れた「作品」のオチに心がザワザワした。でも、そんな作風は子どもたち同士では受けるのかな…と。そして、その作品を描いた藤野と、引きこもりの京本の作品が学級新聞で並ぶ。京本の絵に衝撃を受けた藤野が「上手くなりたい」という気持ちを抱き、日々絵を描き続ける。映像に描かれた彼女の姿に、彼女の気持ちの強さを感じた。だからだろうか、その後藤本が絵を諦めるくだりに納得できたというか、安堵したような気持ちにもなった。

1回目に観たあと、ほんの少しだけど感想を書いた。「なんで描いたんだろ…」という藤野の気持ちが自分に強く響くとともに、たぶん、自分に対して言いたかった。

と、映画について語りたいと思うものの、残念ながらその相手が見つからないので、ここで、物語の内容に踏み込み、僕が勝手に思ったことを書かせてもらいます。原作コミックを読み、そして2回目の鑑賞でさらに気持ちが高まったのもあるかな…

 

その後、二人が初めて向かい合う場面は、引きこもっていた京本が部屋を出て、そして家を出て、藤野に声を掛けるところで胸が詰まる。二人の表情は異なるものの、実は同じ気持ちだったのかな… そう、それは二人が別々の道を歩もうとするところでも。「私と一緒にいれば全部うまくいく」という藤野。「もっと絵が上手くなりたい」という京本。二人の目指すところは同じだったのだろうけど、選んだ道程が違っていたんだ、と、改めて思う。京本の「絵が上手くなりたい」という気持ちの発端は、藤野が描く四コママンガにあったのかな。学校に行けない日々の中、時々届けられる学級新聞に掲載された彼女の作品に刺激され、京本は「絵を描きたい」と思い、部屋に籠る日々の中、絵を描き続けていた。廊下に積まれたスケッチブックは、その証。

そして、二人を永遠に分かつ事件が起きる。「なんで描いたんだろ…」と自分を責めるような藤野の言葉に、僕もよくそんなふうに思う時があると、心を抉られた。でも、初めて出会ったときに「またね」と笑顔で彼女を見送った笑顔も、「部屋から出してくれてありがとう」という言葉も、京本の心からのものだった。そう、「もっと絵が上手くなりたい」という気持ちも。藤野の行動は彼女の選択にきっかけを与えたけど、選んだのは京本自身。彼女はその瞬間までいまを楽しみ、いずれまた藤野と歩んでいく自分を思っていたのだろうと。

あの痛ましい事件を想起させるようなエピソードに、その事件や、各地で起きる自然災害などで犠牲となられた方々のことを思った。突然に生を断たれる理不尽さや、事件では加害者に対する強い憎しみを抱く。それは当然なのだろうけど、犠牲となられた方々が「犠牲者」としてのみ語られるのもまた理不尽なように感じる。一人ひとりが最後の一瞬まで、精いっぱい、楽しみとともに或いはその先の楽しみを思いながら生きていた。そのことの方がその方々にとって価値あることなのだと思う。

京本が藤野の背中を見て歩いていたのと同じく、藤野もまた京本の背中を見て、二人で前に向かって歩いていた。悲しみに包まれながらも、まっすぐに前を向いて一人歩いていく藤野の背中を見つめ、歩こうとする人たちがきっといる。そして、その藤野が見つめる先にはきっと京本がいるんだろうとも。あの事件は、二人を永遠に分かつ一方、二人の心を永遠に繋ぎ止めるものにもなったと思う。だから、藤野はこれからも「藤野キョウ」として、京本と共に描き続ける。

藤本タツキさんの気持ちが込められた作品に共鳴された押山清高監督がその力を注ぎこみ、多くのスタッフが作り上げた作品。そして、藤野と京本の存在をスクリーンに浮かび上がらせる上で重要な「声」を演じられた河合優実さん吉田美月喜さんの熱演も伝わってきた。さらに、二人に寄り添うように流れる haruka nakamura さんの音楽にまた魅了された。昨年観た『ガウディとサグラダファミリア展』会場で流れていた、NHKの番組に使われた曲で初めて知って以来、uraraさんの歌声と優しいメロディが時おり心の中に流れる。

さて、この先も上映が続くようなので、もう一度、いや一度とは言わずまた観に行きたい。その都度彼女たちについて想い、そして、自分のことを想いながら。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。