#ちりとてちん 若狭塗箸のように幾重にも塗重ねられた若狭の歩み。それは彼女自身にとっては忘れたい過去なのかもしれないけど、「落語になるんちゃうか?」という草々の一言で輝き始める。喜代美を研いで輝かせるのは彼なんだよな。
#ちりとてちん 何かあって戻ってきただろう清海に小梅が尋ねる。その空気を察し「母の看病のため」と助け船を出す兄・友春。それは事実だがそれだけではない。「あほぼん」は薄まったけど、妹思いは変わらない。清海はやさぐれても芯の清らかさを保ち続けている。それは、佐藤めぐみさんだからこそ!
@dramaticTV 言葉遣いは違うものの、気持ちはそういう感じなのでしょうね。それが相手に伝わるかどうかは、相手の心の有り様と師匠との心の距離によって違うのかな?
邦人救出で武器使用可能に…政府、法整備検討- Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-…
こういうことが必要なのかとも思う。でも、日本が戦争に巻き込まれるとすれば、こういうことがきっかけになるのだとも思う。
見た。私もそう思った。“@K416: 報道ステーションSUNDAYに出てる安藤美姫さん、「女子フィギュア、日本人で表彰台独占してほしいですね」的な振りに対して、「ほかの国にもいい選手はいるから、いろんな選手にスポットライトを当ててもらえたら」と柔らかく反論。真っ当な人だなーと思っ
シンガポールのTPP閣僚会議で、自民党は大幅譲歩で決着をする。甘利は「5項目中の品目が一つ残らず微動だにしないということでは交渉にならない」と。これで100%敗北でTPP「交渉」は終わる。犬HKを見ていると先にわかる。数日前から、「米国の譲歩は困難」と解説。どこのメディアだ?
#明日ママがいない ロッカーを突き放す子どもたちと、彼に寄り添うポスト。「心にクッションを持ちなさい」という魔王の言葉が僕の心にも響く。そして、子どもたちは戻ってきたロッカーを受け入れるが、そこにドンキはいない。ここから先、彼女が物語の鍵を握る予感がした。
#明日ママがいない あの魔王の台詞はこのドラマに批判的な人たちに向けられていたような気もする。彼らにケンカを売っているようにも取られるだろう。けれども、魔王の言葉は濁りのない心には響く。何かにレッテルを貼ることで判断しようとする世の中は、どこか息苦しさを感じる。
#明日ママがいない 「魔王のキャラが変わった」というコメントを寄せる人達も、心にクッションを持たずに見ていたのかなって思った。