核の存在は現実だが、一方で、それを廃絶する、という政治的なメッセージはあって良い。まして、唯一の被爆国である日本が主張しないで、誰が主張するというのだろう。日本がアメリカの核の傘の下にあることは事実だが、それを踏まえた上で、もっと主張して良い。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年7月20日 - 07:52
非核にせよ、格差の是正にせよ、同性婚にせよ、日本の政治的言論の幅は近年狭すぎると感じる。現実というしがらみにとらわれてしまっているのである。ある政治的主張をしても、どうせ、それが実現する可能性は高くないのだから、それが役割だと思って、強く、純粋に主張して良い。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年7月20日 - 07:53
永六輔さんに続き、大橋巨泉さんも逝かれてしまったのか。最後の力を振り絞り「市民の良識に、全部!」を賭けた発言があった後の、先日の参院選の結果はかなり残念だったろう。ご冥福をお祈りすると共に、その賭けに乗ろうと思う。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2016年7月20日 - 12:51
「北海道限定」という言葉に誘われたわけではないけど、今夜はちょっぴり自分を労う。 pic.twitter.com/mOwEpxMKZN
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2016年7月20日 - 20:39
冗談じゃない、何で消費税8パーセントに上げたんだっけ?!
— 飴珍 (@Yumineeee) 2016年7月20日 - 19:20
twitter.com/47news/status/…
今日発売の『週刊朝日』に、自民党の教育関係者密告奨励問題についての私のコメントが(短いですが)掲載されています。もう既に「萎縮」という段階は過ぎて、人々に漠然とした「恐怖」を植え付ける段階へと入りつつあります。恐怖は想像力で膨らむ。 pic.twitter.com/CRk2NH9Lci
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年7月20日 - 14:45
トルコには現在、日本からの原発輸出という大プロジェクトがあり、それに伴い日本トルコ合同で科学技術大学構想も進行中。関連企業の数も多い。そんな時に相手政府を不快にさせ、進出企業を怖がらせる危険レベル引き上げはしない官邸の意向か。でも、それは間違っていると思う。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年7月20日 - 01:21
1930年代のソ連で吹き荒れた「大粛清」の時、人は自分の身を守るため、あるいは気に入らない人間を陥れるため、他人を共産党に密告した。戦中の日本でも、ふとした拍子に漏らした愚痴や不満を特高警察に密告され、投獄された人々がいた。恐怖が社会に蔓延すれば、人は本心を表に出さず沈黙を選ぶ。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年7月20日 - 14:47