@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

錦糸町~亀戸駅前散策 その1

2008年03月10日 | ○○な話

と言う事で亀戸の結婚式場へ行く前に、錦糸町で降りて散策する事にしました。

JR錦糸町駅~錦糸公園~亀戸天神

私が若い頃の錦糸町のイメージと言えば正直言って場末の繁華街と言う感じでしたが現在は駅前の再開発も終わり洗練された街に変貌していました。

JR北口には「巨大な輪っか」のオブジェがあります。



これは「“ECHO”エコー」と名付けられ、ヘ音記号を2つ組み合わせたものなんだとか。

オブジェを吊るすワイヤーは五線譜をあらわしているそうです。

97年9月にお目見えしたこの物体は、アメリカの彫刻家、ローレン・マドソンの作品だそうです。

JR錦糸町駅北口に出て徒歩3分、「錦糸公園」に向かいました。

錦糸公園」の入り口にはすでに早咲きの桜が咲いていました。

 

錦糸公園」には「千種神社」がありました。

まずはお参りを。

 

公園の中に入ると大勢の人が居ました、毎月一回開催されている”
フリーマーケット”らしいです。

この”フリーマーケットは東京では代々木公園の次に次ぐ古いフリーマーケットだそうです。



中でも私の目に引いたのは中古カメラを並べている店です。

結婚式じゃなければ、じっくり品定めしたかったですね。

錦糸公園から商業施設「olinas」を通り過ぎて天神橋へと向かいます。
  

天神橋を渡ってすぐの所に「船橋屋 亀戸天神前本店
」がありました。

 

船橋屋」は江戸文化2年創業の和菓子屋さんで特にくず餅は202年の歴史があり、亀戸天神の参拝土産として有名です。



亀戸天神」参道の入り口に着きました。



ここから「亀戸天神」の中へ入ります。

続きは明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする